テニス メンタル

ダブルス

「なぜアナタのダブルスは勝てないのか?」を考えると、試合中にペアに謝ることの無意味さに行き着く

「ダブルスの試合、どうしても勝てないんです。。」というお悩みの声を、たくさん頂きます。

私が普段、テニスをしている仲間の中にも、勝てる技術を持っているのにダブルスで勝てない人は多い。

そんな人には、ある共通点が。

私自身、一番試合で嫌でムダだと感じるのがコレです。

試合中にペアに謝ることって、勝利を目指す上では本当に無意味です。

 

「なぜアナタのダブルスは勝てないのか?」を考えると、試合中にペアに謝ることの無意味さに行き着く

 


 

■「申し訳無い」と思うんだったら、今この時を頑張ろう!

必死でやっても、テニスは難しいスポーツ。

ミスもあるし、上手くいかないことが多いのが当たり前。

細かい失敗や失点を、いちいちペアに謝って何か改善されるのでしょうか?

だったらその一声を出す力、気を遣うような部分を次からのポイントに向けていこうよ。

今回は、ただそれだけの話です。

お互いに謝ってばかりいるペアに、勝利など見えてこないのです。

 

■本当に信頼関係が築けていれば、謝る必要は無い

謝っている人は、相手に対して気を遣っている?

それもそうでしょうが、実は自分を守りたいだけ、というように私は思います。

謝ることで、自分のミスを正当化したい。

謝ることで、自分はアナタを気遣っているんだということを伝えたい。

私は真剣勝負の場でそんなペアを観ていると、正直気持ち悪くなる。

意識が自分やペアに向いているようでは、試合で大事な「相手を観察する」ということが出来ない。

テニスの試合では、関心を置くべき対象は、対戦相手なのです。

 

■「それでも、ミスしたらつい謝ってしまう・・・」という人は、どうすれば良い?

私からの提案は、試合前にハッキリさせておく、ということ。

「今日の試合、色々チャレンジするからミスもある、から先に謝っておくね!」と、試合前に話しておく。

試合中は常に堂々と、相手に対してプレッシャーをかけていく。

謝っている姿を見せる、ということがいかにマイナスかをしっかり理解して、試合前に終わらせておきましょう。

そうすれば、ペアの雰囲気も悪くなることは無い。

とにかく試合では、しっかり勝つために何が出来るか、すべきで無いかだけ考えましょう!

 

仲間うちの練習でも、「謝り癖」は直していきたい。

真剣にしっかりやっていれば、ミスを謝る必要なんて無いんです。

むしろ「謝っていれば、それで良い」みたいは風潮があるチームのほうが怖い。

謝るのではなく、改善する。

ポイントが終わった時点で、そのポイントはもう戻ってこない。

次への切り替え、堂々とした姿勢は、普段からぜひ意識してみて下さい。

ピックアップ記事

  1. テニスのニューボールの状態を維持出来る、「ボールキーパー」って?
  2. 一人でも出来る、テニス選手に必要なトレーニングで鍛えよう!
  3. 体幹の筋力アップに、意外とリーズナブルな「シットアップベンチ」を1台どうですか?…
  4. 筋肉痛が毎回酷い人は、「フォームローラー」で身体の表面をほぐしてケアしよう
  5. 試合に勝つダブルスを極めたいなら、お勧めの一冊

関連記事

  1. ダブルス

    ダブルスの試合、「ペアがコートの外へ追い出された」ときに必要な守備的なポジショニングとは?

    ペアで連携した守備ができるようになると、ダブルスは強くなるし面白い。…

  2. テニス ダブルス

    ダブルス

    守備力の高いダブルスペアが実践している「ピンチでロブを上げてしっかり守る」為に必要な意識とは?

    良いダブルスの要素、それは色々とあると思いますが、対戦していて嫌なペア…

  3. テニス ストローク

    ダブルス

    ダブルスの試合は、「俺がやらないと!」と気負ってしまった時点で厳しくなる

    私も、責任感が強い人は大好きです。「俺が何とかしてやるんだ・・…

  4. テニス ボレー
  5. テニス メンタル

    ダブルス

    ダブルスの並行陣で、実戦で使える得点パターンまとめ5つ

    ダブルスの試合、勇んで前に出て並行陣。でも・・・相手のミス待ち…

  6. テニス ダブルス

    ダブルス

    テニスの試合で「ダブルスの雁行陣の弱点」は、学生プレイヤーの皆さんにも覚えておいて欲しい

    「雁行陣」という言葉が、テニスにはあります。前衛と後衛が、はっ…

特集記事

  1. テニス 指導

    テニススクール

    目上の人でもコーチでも、「分からないことを、聞き返す」のはコミュニケーションの基…
  2. テニス ダブルス

    スマッシュ

    「リストワークでコースを変える」スマッシュを身に付けるとテニスの試合でポイントを…
  3. テニス ボレー

    ダブルス

    「ペアと仲良く」テニスのダブルスの試合で分担する為に、基本的な優先権を確認する
  4. テニス メンタル

    その他

    テニスの試合の現場で必要な「修正力」について考えてみると、普段の練習から意識が変…
  5. シングルス

    「速い球よりも、コートの端にゆっくりしたボールを打つ」方が試合では勝てる
PAGE TOP