テニス メンタル

ダブルス

「なぜアナタのダブルスは勝てないのか?」を考えると、試合中にペアに謝ることの無意味さに行き着く

「ダブルスの試合、どうしても勝てないんです。。」というお悩みの声を、たくさん頂きます。

私が普段、テニスをしている仲間の中にも、勝てる技術を持っているのにダブルスで勝てない人は多い。

そんな人には、ある共通点が。

私自身、一番試合で嫌でムダだと感じるのがコレです。

試合中にペアに謝ることって、勝利を目指す上では本当に無意味です。

 

「なぜアナタのダブルスは勝てないのか?」を考えると、試合中にペアに謝ることの無意味さに行き着く

 


 

■「申し訳無い」と思うんだったら、今この時を頑張ろう!

必死でやっても、テニスは難しいスポーツ。

ミスもあるし、上手くいかないことが多いのが当たり前。

細かい失敗や失点を、いちいちペアに謝って何か改善されるのでしょうか?

だったらその一声を出す力、気を遣うような部分を次からのポイントに向けていこうよ。

今回は、ただそれだけの話です。

お互いに謝ってばかりいるペアに、勝利など見えてこないのです。

 

■本当に信頼関係が築けていれば、謝る必要は無い

謝っている人は、相手に対して気を遣っている?

それもそうでしょうが、実は自分を守りたいだけ、というように私は思います。

謝ることで、自分のミスを正当化したい。

謝ることで、自分はアナタを気遣っているんだということを伝えたい。

私は真剣勝負の場でそんなペアを観ていると、正直気持ち悪くなる。

意識が自分やペアに向いているようでは、試合で大事な「相手を観察する」ということが出来ない。

テニスの試合では、関心を置くべき対象は、対戦相手なのです。

 

■「それでも、ミスしたらつい謝ってしまう・・・」という人は、どうすれば良い?

私からの提案は、試合前にハッキリさせておく、ということ。

「今日の試合、色々チャレンジするからミスもある、から先に謝っておくね!」と、試合前に話しておく。

試合中は常に堂々と、相手に対してプレッシャーをかけていく。

謝っている姿を見せる、ということがいかにマイナスかをしっかり理解して、試合前に終わらせておきましょう。

そうすれば、ペアの雰囲気も悪くなることは無い。

とにかく試合では、しっかり勝つために何が出来るか、すべきで無いかだけ考えましょう!

 

仲間うちの練習でも、「謝り癖」は直していきたい。

真剣にしっかりやっていれば、ミスを謝る必要なんて無いんです。

むしろ「謝っていれば、それで良い」みたいは風潮があるチームのほうが怖い。

謝るのではなく、改善する。

ポイントが終わった時点で、そのポイントはもう戻ってこない。

次への切り替え、堂々とした姿勢は、普段からぜひ意識してみて下さい。

ピックアップ記事

  1. 読者のみなさんへ、アンケートのお願いです
  2. 会社にも持っていける、社会人にオススメのラケットバッグ
  3. 雨が多い時期の試合は、防水スプレーは必須アイテム
  4. テニス選手のフットワークを支える、足首サポーター「ASO」
  5. テニスフリークなら必携のタオルは、「作戦ボードタオル」で決まり!

関連記事

  1. ダブルス

    簡単に失点しない、ペアが意識していることは?

    今回の女子ダブルスの動画は、「いかにセンターを封じるか?」をテーマに…

  2. ダブルス

    「自分よりかなりテニスが上手い選手とダブルスを組むことに・・・」アナタが意識するべきこととは?

    部活やサークルで、「この人、自分より全然上手いなー」と感じている人と、…

  3. テニス メンタル

    ダブルス

    「サーブが強い、ボレーも手堅い・・・」そんな強豪ダブルス並行陣ペアを倒すのに、必要な意識4つ

    ダブルスの試合をしていて、サーブもボレーも強力で手強い。並行陣…

  4. ダブルス

    ダブルスの試合で知らないと恥ずかしい、「後衛の基本的な役割」について5つのポイント

    ダブルスは前衛、後衛と求められる役割が違う。硬式テニスでは前衛…

  5. テニス ダブルス

    ダブルス

    「隙が無いダブルスを崩す為に」必要なセンターセオリーと連続攻撃について

    ダブルスで2人が横に並ぶような陣形、並行陣やダブルバックの陣形のダブル…

  6. テニス ダブルス

    ダブルス

    ダブルスの試合で、「ポイントを獲り切る」イメージが湧かない人は、どんなイメージを持てば良い?

    ダブルスの試合、ポイントを自分たちから獲るイメージ、しっかり湧いてます…

特集記事

  1. ボレー

    ボレーボレーで毎回スプリットステップ、は必要無し!
  2. ダブルス

    「ダブルスで格上ペアを倒したい!」と思うなら、テニスでクロスの勝負はあえて捨てま…
  3. テニス コントロール

    戦術

    テニスの試合に強くなりたいなら、「チャンスボールからのバリエーション」を意識しよ…
  4. テニス ボレー

    ストローク

    チャンスで打ち込みたい瞬間こそ、「次」を意識する
  5. 戦術

    自分にとって良い攻撃が出来る場所、はどこだろう?
PAGE TOP