テニス サーブ

サーブ

攻撃的なサーブに必要なのは、「打った後にコートにしっかり入って終わる」くらい前にトスアップする技術です

テニスの試合、自分のサーブがどうしても攻撃的に打てない・・・。

サービスゲームよりもリターンゲームのほうが得意!というと聞こえが良いですが、上のレベルになってくるとなかなかブレイクも難しいですよね。

サーブを攻撃的な武器に変えていく為に、大事な要素は何でしょうか?

今回は、「とにかくトスアップを前」にしてみることで、スピードと安定感をアップさせる方法をご紹介します。

 

攻撃的なサーブに必要なのは、「打った後にコートにしっかり入って終わる」くらい前にトスアップする技術です

 


 

■体重を乗せたサーブを打つには、打点が全て

どんなに良いフォームを身に付けても、筋力を鍛えても、トスアップの位置が悪ければ全てが台無しに。

後ろの打点から、良いサーブは絶対に打てないことを覚えておいて下さい。

「前にトス、上げてるよ!」という選手も、ほとんどがまだまだ後ろに上げている。

打った後のポジション、しっかり見てみて下さい。

ベースラインよりも、はっきり10cm以上前に着地できていますか?

後ろ足がしっかり上がって、前足で着地できていますか?

このポイントを押さえるだけで、サーブの威力は劇的に変わるでしょう。

 

■それだと、身体が突っ込んでネットしてしまう・・・という方は?

身体、特に上半身が前に突っ込んでしまうと、トスを前に上げても有効活用できません。

大事なのは、膝を曲げてコートをしっかりキックしてジャンプすること。

身体が開いて前を向いてしまわないように、トスアップ後はしっかり我慢すること。

このジャンプを、コートの内側に入っていくように斜め前にジャンプできるように練習していきましょう。

ポイントは、前足の膝をしっかり曲げて、足の裏でしっかりコートを蹴ること。

脚力は、さほど要りません。

この下から上に伝えるイメージが出来れば、年配の方、女性の方でもしっかり良いサーブが打てるようになります。

 

■斜め上にジャンプできれば、サーブの基本動作は完了!

サーブで最も大事なのは、しっかり斜め前に力を伝えていくこと。

フラット、スライス、スピン、全ての球種でこの考え方は基本になります。

トスアップの技術は、本当に重要なのです。

多少打点やグリップは変わりますが、実際にサーブの種類を変えてもトスアップの位置やフォームは変わりません。

プロ選手は相手にばれないように、同じトスとフォームから球種とコースを打ち分けますよね。

まずはアナタ自身、得意な球種でこの前方向へのトスアップで、しっかり良いサーブを打てるように頑張りましょう!

 

ボールを持つ腕をしっかり前方向、相手の方向に出してみて下さい。

腕を出せば、その方向にボールはトスアップされます。

前に、前に・・・と思っても、腕の位置が横だとボールだけ前に飛ばそうとしてトスアップが安定しません。

テニスの技術を変えるときは、その初動の動作から思い切って変更してみる。

これが上達への近道です。

ピックアップ記事

  1. 晴雨兼用のビッグパラソルは、テニス選手なら欠かせないアイテム
  2. これからの暑い時期にあると便利な、「高速製氷機」とは?
  3. 雨が多い時期の試合は、防水スプレーは必須アイテム
  4. ご質問頂いた件につきまして
  5. テニス選手の熱中症・痙攣対策に、ミニクーラーボックスは必需品!

関連記事

  1. テニス サーブ

    サーブ

    サーブの基本となる、「膝を曲げてトロフィーポーズ」は鏡を見ながらチェックしよう

    サーブのフォームチェック、意外と皆さんやっていない。大きな鏡が…

  2. テニス メンタル

    サーブ

    テニスの試合、「サーブを打つ前に、どこを見る?」基本的な順番から覚えましょう!

    サーブはルーティン動作。同じ動作を繰り返すから安定するし、精神…

  3. テニス 観察

    サーブ

    テニス試合の中でよく聞く言葉、「ダブルフォルトを活かしていこう!」って、口だけになってはいないか?

    体育会、サークル、に関わらず、団体戦でよくこんな言葉、耳にしませんか?…

  4. テニス コントロール

    サーブ

    サーブの軌道を安定した山なりにするには、「身体が伸び切る前の打点」で捕らえてみよう!

    私自身、一番苦労して今でも試行錯誤な技術・・・それは、サーブ。…

  5. サーブ

    サーブの威力とコントロールを両方アップさせるには、「相手コートに背中を向ける」だけで実は充分なんです…

    サーブに悩んでいる男性の方、意外と「自由に打てる」サーブが障害になって…

  6. テニス サーブ

    サーブ

    サーブの安定感をアップさせるには、一瞬苦しいと感じるくらいの身体の使い方で良い

    サーブの安定感に悩んでいる方、多いと思います。何を隠そう、私自…

特集記事

  1. テニス スマッシュ

    リターン

    セカンドリターン、という発想がすごく楽にさせてくれる
  2. メンタル

    「すごーく強い相手と対戦するとします」テニスの試合で相手の強さを受け止めて勝つ為…
  3. テニス 準備

    戦術

    勝ちパターンは大事だけど、固執すると幅を狭めるだけ
  4. テニス トレーニング

    日々の雑記

    先頭を切るアナタの背中を、見ている人は必ずいる
  5. ストローク

    「ハッ!」より、「フー」
PAGE TOP