テニス ダブルス

戦術

テニスでは、「元々の武器より弱点から育て上げた武器」の方が試合で使える

「アナタの武器、何ですか?」

と聞かれて、皆さんはパッと答えが出てくるでしょうか?

悩んでしまう人、心配いりません。

これからしっかり、武器を育てていけば良いんです。

その武器の要素は、意外なところに潜んでいるかも知れませんよ。

 

テニスでは、「元々の武器より弱点から育て上げた武器」の方が試合で使える

 


 

1.作りやすい武器は、誰でも持ちやすい武器

テニスに限らずですが、武器にしやすいショットには共通点がある。

攻撃していきやすい、そもそも身体の構造上、動かしやすいショットで相手に脅威になるショット。

テニスではフォアハンドストローク、なんかまさにそうですね。

ですがそれって、みんなが意識していることだし、みんなが武器にしやすいショットとも言える。

そうなると、対応策もたくさん出回るし、なかなか有効な武器としては試合で使い辛い。

「フォアハンドが武器です!」と言えるには、かなりのレベルまでもっていかないと通用しないのです。

 

2.「弱点」だと思っているショットに、打開策があるケースが多い

実は、アナタ自身が弱点と思っているショットこそ宝の山。

なぜなら、思い込みで弱点と思っているだけでほとんど「練習も実践もしていない」ケースが多いから。

ボレーが苦手な人が、意外とやってみたら出来たり。

身長が高いからサーブを自分の武器だと思い込んでいた人が、実は手足が長いリーチを活かしたリターンの方が伸びしろがあったりする。

先入観で弱点と思っているショットは、まだまだ開拓が可能なはずです!

 

3.「弱点を補う」という発想は、辞めよう!

よく、「弱点を補う、カバーする」ことの重要性を説く人がいます。

非常に日本人らしい考えだと思うんですが、もっと発想を変えて弱点を武器に変えていく、くらいで良い。

弱点を補っても、マイナスを0にするだけ。

そんな発想では、恐らく0にもならない。

本気で武器にすると考えて取り組んで、結果的に0か1、2になるくらいがほとんどのケースでしょう。

アナタ自身にこの意識、ありますか?

 

弱点の視点を変える。

これだけで、テニス選手としての資質が変わっていくと、私は信じています。

避けていないで、思い切りトライしてみる。

まだまだ眠っている、アナタのテニスの才能があるはずです。

最初は壁に跳ね返されるかも知れませんが、何度も形を変えながらぶつかっていきましょう!

 

今回のまとめ

自分に対する先入観、一度真っ新にして考えてみよう!

 

ピックアップ記事

  1. 【重要です:視聴者アンケート】ご協力のお願い
  2. ミズノ社製のアイスマットを使えば、夏場の厳しい試合も乗り越えられるはず
  3. 多動力こそ、これからの時代のテニス選手に必要だと思う
  4. テニスのコーチ、指導者の方にオススメしたい、「ボトムアップ理論」の名著
  5. テニスで肩が上がらない・・・と、苦労する人は「ピイラティス・ポール」がオススメで…

関連記事

  1. 戦術

    得意な型を持っている、のが実は弱みにもなるのがテニス

    みなさんにも、「自分の型」って少なからずあると思います。プレー…

  2. テニス 確率

    戦術

    テニスの試合で一番嫌なのは、「何かを仕掛けて来る選手」じゃないですか?

    対戦していて、嫌な相手。それは、何かを仕掛けてくる相手、でしょ…

  3. 戦術

    強くなるのに、特別感は要らない

    テニスの試合で勝ちたい、強くなって結果を出したい。きっとその…

  4. テニス ボレー

    戦術

    試合が相手の流れで進んでいるときに必要な、試合のテンポを遅くする技5つ

    試合のテンポを、遅くする。もしかしたら、この技術、戦術があれば…

  5. 戦術

    4ポイントのシナリオ、を意識してみよう

    テニスのゲームは、1ゲームを取るのに4ポイント。15、30、…

  6. 戦術

    なぜ試合では、「予測が外れること」が大事なのか

    試合の中では、駆け引きと予測が大事。これは何度も、書いて来ま…

特集記事

  1. テニス ストローク

    練習メニュー

    何がキツイって、毎回同じ練習の繰り返しが一番キツイはず
  2. テニス ポーチ

    フットワーク

    テニスにおいてダブルスが上手い前衛の選手は、「ポーチの後の動き」を観ればすぐに分…
  3. メンタル

    強い相手には腹が立つ、の先へ行こう
  4. テニス 練習

    その他

    テニス部に一枚、「小さなホワイトボード」を用意して部活を始めてみよう
  5. テニス メンタル

    サーブ

    何度でも言いますが「サーブを見直さない限り」、アナタに未来は開けない
PAGE TOP