テニス フットワーク

ストローク

フットワークが良く足に自信がある選手は、「コンパクトなフォーム」を身に付けると、強みを活かせる!

目次

皆さんの周りには、「やたらと足が速くて、フットワークが良い選手」いませんか?

今の錦織選手のコーチであるマイケル・チャン選手は、まさにそうでした。

コート上を走らせたら、ピカイチの速さと持久力。

ですが、その速さを活かすも殺すも、実はフォーム次第。

もしアナタ自身がフットワークに自信があるなら、ぜひ意識して欲しいのがこのポイントです。

 

フットワークが良く足に自信がある選手は、「コンパクトなフォーム」を身に付けると、強みを活かせる!

 


 

■足が速いだけでは、テニスの守備力は高まらない。

テニスはただ、ボールに追い付ければ良い、という競技ではない。

当たり前ですが、追い付いてしっかり返球しないといけない。

そしてまた次のボールに備える。

この繰り返しの動作を活かすには、ただ足が速いだけでは難しい。

打ち終わり、がシンプルなコンパクトなフォームに仕上げていくことが大事です。

 

■テニスはボールがガットから離れた瞬間に、次への準備が始まる

テニスはとっても忙しいスポーツ。

攻撃も守備も、シングルスなら自分一人で全部こなさないといけない、隙を見せて良い瞬間なんて無い。

特に打ち終わり、のタイミングで隙が生じやすいのはテニスの怖いところ。

打ち終わった後に、大きく態勢を崩しているような選手は、いくら足が速くても次への反応が遅くなる。

シンプルに打ち終わって次への動作を速くする、にはどうすれば良いのか考えましょう。

 

■自分のストロークの「打ち終わりポイント」はどこなのか?

フィニッシュの形、をいつも一定にする。

ストロークでコンパクトなフォーム、安定している選手はコレが出来ています。

打ち終わった後のラケット、が収まる場所はどこですか?

右利きのフォアハンドであれば、左肩前で左手でラケットをキャッチ、するイメージ。

片手バックハンドの方であれば、どうしても打ち終わりは両手が離れて胸を張ったような感じになりますよね。

だからこそ、打ち終わりと同時にすぐ構えなおしていく、両手でラケットを持つ態勢に戻す、ことが大事になってきます。

 

速く動いて素早く振り抜く、そして打ち終わった態勢から構えなおす。

この繰り返しが、テニスの基本となるストローク。

足が速いのに粘れない、選手はどこか無理したフォームになっていて構え直せていない。

追い付いてもバランスが悪い選手は、打ち方以前にその前の動作に問題があるケースが多い。

ぜひ、自分の打ち終わりからの次への動作、スムーズに出来ているかどうかを意識してみて下さい。

ピックアップ記事

  1. 試合に勝つダブルスを極めたいなら、お勧めの一冊
  2. テニス選手に必要なプロテイン摂取は、便利なブレンダーボトルで
  3. 大会シーズンに準備したい、サンバイザー5選
  4. テニスの合宿・遠征に大活躍なのは、消臭ランドリーバッグ
  5. これからの梅雨の時期に、準備しておきたいラケバ用レインカバー

関連記事

  1. テニス ストローク

    ストローク

    バックハンドストロークの切れ味、最後にラケットを前に出せるかどうかが肝

    バックハンドストローク、両手打ちでなかなか威力が出ないという方も多いと…

  2. テニス リターン

    ストローク

    ストロークをダウンザラインへ打ち分ける、一瞬の間を自分で作ってみよう

    ストロークを、ダウンザラインへ展開する。ダブルスでもシングルス…

  3. テニス ロブ
  4. テニス ストローク

    ストローク

    両手バックハンドストロークの弱点である、「低く短いボール」への対処法は基本を徹底しよう!

    バックハンドストロークを両手で打っている方は、硬式テニスには多いはず。…

  5. テニス ストローク

    ストローク

    テイクバックが大きい相手選手には、「準備不足」に陥れよう

    試合の中で、相手のどこを観察するか。私ならまず、「テイクバック…

  6. テニス ストローク

    ストローク

    クロス方向へ振り抜くストロークは、ボールの横を捕らえるから安定する!

    ストローク、特にクロス方向へのショットは一番使うショット。シン…

特集記事

  1. テニス ストローク

    ストローク

    「片手バックハンドストロークでトップスピンがかからない・・・」人は、グリップチェ…
  2. テニス メンタル

    メンタル

    試合中の絶体絶命の場面で、笑うこと
  3. テニス 戦術

    戦術

    試合で関節にサポーターを付けている人は、それなりの理由がある
  4. テニス サーブ

    サーブ

    「サーブ練習を工夫したい!」なら、より実践的に且つ自信に変えていく練習にしていき…
  5. テニス メンタル

    メンタル

    「声を出してうるさい相手」ほど、黙らせれば楽に勝てる
PAGE TOP