テニス メンタル

ダブルス

「なぜアナタのダブルスは勝てないのか?」を考えると、試合中にペアに謝ることの無意味さに行き着く

「ダブルスの試合、どうしても勝てないんです。。」というお悩みの声を、たくさん頂きます。

私が普段、テニスをしている仲間の中にも、勝てる技術を持っているのにダブルスで勝てない人は多い。

そんな人には、ある共通点が。

私自身、一番試合で嫌でムダだと感じるのがコレです。

試合中にペアに謝ることって、勝利を目指す上では本当に無意味です。

 

「なぜアナタのダブルスは勝てないのか?」を考えると、試合中にペアに謝ることの無意味さに行き着く

 


 

■「申し訳無い」と思うんだったら、今この時を頑張ろう!

必死でやっても、テニスは難しいスポーツ。

ミスもあるし、上手くいかないことが多いのが当たり前。

細かい失敗や失点を、いちいちペアに謝って何か改善されるのでしょうか?

だったらその一声を出す力、気を遣うような部分を次からのポイントに向けていこうよ。

今回は、ただそれだけの話です。

お互いに謝ってばかりいるペアに、勝利など見えてこないのです。

 

■本当に信頼関係が築けていれば、謝る必要は無い

謝っている人は、相手に対して気を遣っている?

それもそうでしょうが、実は自分を守りたいだけ、というように私は思います。

謝ることで、自分のミスを正当化したい。

謝ることで、自分はアナタを気遣っているんだということを伝えたい。

私は真剣勝負の場でそんなペアを観ていると、正直気持ち悪くなる。

意識が自分やペアに向いているようでは、試合で大事な「相手を観察する」ということが出来ない。

テニスの試合では、関心を置くべき対象は、対戦相手なのです。

 

■「それでも、ミスしたらつい謝ってしまう・・・」という人は、どうすれば良い?

私からの提案は、試合前にハッキリさせておく、ということ。

「今日の試合、色々チャレンジするからミスもある、から先に謝っておくね!」と、試合前に話しておく。

試合中は常に堂々と、相手に対してプレッシャーをかけていく。

謝っている姿を見せる、ということがいかにマイナスかをしっかり理解して、試合前に終わらせておきましょう。

そうすれば、ペアの雰囲気も悪くなることは無い。

とにかく試合では、しっかり勝つために何が出来るか、すべきで無いかだけ考えましょう!

 

仲間うちの練習でも、「謝り癖」は直していきたい。

真剣にしっかりやっていれば、ミスを謝る必要なんて無いんです。

むしろ「謝っていれば、それで良い」みたいは風潮があるチームのほうが怖い。

謝るのではなく、改善する。

ポイントが終わった時点で、そのポイントはもう戻ってこない。

次への切り替え、堂々とした姿勢は、普段からぜひ意識してみて下さい。

ピックアップ記事

  1. リアクションボールを使って、イレギュラーバウンドへの対応力を磨こう!
  2. 試合で勝ちたいテニスプレイヤーなら、マイランニングシューズは欠かせないアイテム
  3. 【少人数制】7/28(月) 八木コーチ 女子ダブルスレッスン in 武蔵野テニス…
  4. テニス選手のフットワークを支える、足首サポーター「ASO」
  5. テニスの壁打ちをする場所が無い・・・人は、「リバウンドネット」を設置してみない?…

関連記事

  1. テニス ボレー

    ダブルス

    「ダブルス弱者としての仕事を全うせよ!」テニスの試合で勝ちたければ、割り切ろう

    ダブルスの試合をする時、明らかにレベル差がある場合って弱い方を狙うのは…

  2. ダブルス

    「ダブルスの連携術」はテニスの試合の中での優先権の確認から!

    ダブルスで大事なことは、パートナーとの連携。その連携プレーを利…

  3. ダブルス

    「どうやって打つか・・・よりも、どこで打つか」ダブルスの試合では、ポジショニングが最重要!

    ダブルスのポーチは重要だ!ポーチをしっかり決めると、相手はボレ…

  4. ダブルス

    シングルスの楽しみを、ダブルスに求めては勝てない

    シングルスとダブルス、両方試合に出ている方も多いと思います。特…

  5. テニス スマッシュ

    ダブルス

    ダブルスの前衛、「常に自分の1メートル前」には宝の山がある

    ダブルスの試合、前衛にいるときに何を考えて待つか。私はいつも、…

  6. テニス シングルス

特集記事

  1. テニス ボレー

    ストローク

    「ストロークでストレート」に流せると、テニスの試合では展開に幅ができる
  2. テニス 客観視

    ダブルス

    「モテモテダブルスプレーヤー」には共通点がある!テニスの試合で使える奴になろう
  3. テニス 前衛

    ストローク

    テニスの試合で攻撃していくときには、「直前に打つコースを決める」感じだと上手くい…
  4. テニス ダブルス

    戦術

    80点のテニスを、相手と作り上げていくのがテニスの試合
  5. テニス 動画

    戦術

    「誰が見ても上手い」という選手ほど、本人はなかなか勝てないのがテニスというスポー…
PAGE TOP