テニス 構え

その他

テニスにおける良い構えとは、常に「ラケットの先がグリップより上にある」状態をキープすることが第一です

テニスの構えの基本。

何となく出来ているような、出来ていないような・・・という方、中級クラスの方で多いように思います。

自己流での構えでもプレーがしっかり出来ていれば問題無いと思いますが、やっぱり基本は理にかなった構えが大事。

ラケットの先、グリップの位置の大原則はしっかり確認しておいて損は無いと思います。

 

テニスにおける良い構えとは、常に「ラケットの先がグリップより上にある」状態をキープすることが第一です

 


 

1.ラケットの先がグリップより上にある、のが基本の形

ラケットの先は、意識して上げるようにしましょう。

グリップがお腹、おへその前くらいでリラックスして肘を曲げる。

ラケットの先は自分の顔の少し前くらいでしょうか。

この態勢ですと、様々なコースにも良い反応が出来ますし、何より疲れない。

試合ですぐ疲れてしまう人は、まず構えからおかしい感じになっている人がほとんどです。

 

2.肘を伸ばした構えは、反応が遅い

よく女性の方で多いのが、肘を伸ばしてラケットを前に出している方。

実際にしっかり構えているように見えて、これだと反応が遅くなる。

肘を伸ばした状態ですので、ボレーするにも調整が効かない、そして何より疲れる。

そしてグリップの位置が高いと、まず低いボールに反応できないので足元が弱くなりますね。

リラックスしてグリップ位置はおへその前、くらいを徹底しましょう!

 

3.軽く関節を曲げた状態、を下半身も意識する

ついでに少し、下半身のお話しも。

膝を軽く曲げて、しっかりお尻を突き出したような形がテニスでは基本の構えになります。

この形で上半身の構えも組み合わせると、スプリットステップとの相性がとても良いのでおススメです。

以前にご紹介した、パワーポジションをぜひ、意識してみて下さい。

 

良い構えは、それだけで相手のプレッシャーになります。

逆に言えば、構えが変な感じだと相手は安心する。

「あ、隙だらけだな・・・」と、相手に思われていると、リラックスされて良いボールがどんどん飛んでくる。

まずは鏡の前に立ってみて下さい。

そして、自分の構え、今の現実を観るところから始めましょう!

ピックアップ記事

  1. TOALSON(トアルソン) スイートエリアラケット、これは使える
  2. 【プロトレーナーに聞いてみた!】痙攣対策とアミノ酸について
  3. Zatous(ザータス)の大容量バッグインバッグは、ラケットバッグと相性ピッタリ…
  4. 素振りでパワーアップを図るなら、「バナナウェイト」を使ってみよう
  5. + POWER CUP について

関連記事

  1. テニス 食事

    その他

    テニスプレイヤーとして環境の変化に強い人は、「初心に戻る」を言葉で終わらせない

    何度か、テニス選手として「新しい環境」に入っていく重要性と意義について…

  2. その他

    あるレベルからは、「自分の色を出していけないテニス選手」は淘汰される

    テニス選手は、千差万別。基本となる部分を身に付けた先は、アナタ…

  3. テニス 粘り

    その他

    テニスの試合で、相手に攻撃される!と感じたら慌てずに、「逃げのコース」をイメージしておくこと

    相手の攻撃を、どう凌ぐか。テニスはネットを挟んで打ち合うスポー…

  4. テニス 感覚

    その他

    「2015年 インターハイ テニス会場」に行って良かった感じたこと5つ

    今回は少し趣向を変えて、開幕した近畿インターハイ会場について。…

  5. テニス メンタル

    その他

    「こんな人、ちょっと嫌・・・」と思ってしまう、テニス選手5つの特徴

    練習仲間でも、試合相手でも。テニスで関わっている人の中で、「こ…

  6. その他

    ミスが多いときは、何も考えていないときがほとんど

    試合でミスが多い時。こんなはずじゃ・・・と思っていても、どんど…

特集記事

  1. テニス ダブルス

    リターン

    攻撃的な並行陣、に対抗するために必要なリターン5種
  2. メンタル

    綺麗に決めている相手、本当は…?
  3. テニス ボレー

    ボレー

    ネットプレイヤー相手には、「まず足元に打って前にチャージ」していけば、勝手にミス…
  4. メンタル

    「このポイントは欲しい!」という場面で、私が考えていること
  5. フットワーク

    「バウンド地点を追いかけろ!」テニスの試合ではボールを追いかけることが受け身にな…
PAGE TOP