テニス 錦織圭

その他

私が改めて考えてみる、「錦織選手の強さは何か?」を紐解く7つのポイント

これから全仏オープン4回戦に挑む、錦織選手。

改めて彼のすごさ、強さについて、私自身考えてみました。

するとそこには、皆さんでも実践可能なポイントがいくつもあることに、改めて気付くことが出来ました。

つい派手なショットにばかり注目がいきますが、しっかりと土台になる技術があるからこそ、華やかなプレーにチャレンジできる。

ぜひ意識して、皆さんもテレビで観戦してみて下さい!

 

私が改めて考えてみる、「錦織選手の強さは何か?」を紐解く7つのポイント

 


 

1.安定した深いセカンドサーブ

今年一番、改善出来たポイントはここでしょう。

困ったときにはセンターに深く、安定したセカンドサーブが打てる。

その後に相手の攻撃に備えたポジションで構える、その意識と読みも絶妙です。

 

2.足を戻して次へ備えるフットワーク

錦織選手のコートカバーリングには定評がありますが、ポイントは「足を戻す」速さ。

踏み込んで横向きの状態から、打ったと同時に後ろ脚を前にスッと出して、ベースラインと平行にする。

この速さがあるから、次への準備、走り出しが早くなる。

しっかり打ちながら、身体は流れない、このポイントが大事です!

 

3.得意なドロップショットに、「逃げない」

自分が得意なショットは、あまり使いすぎると相手が慣れてくる。

大事な場面で使うときに、威力を発揮し辛くなります。

この点、最近の錦織選手はドロップショットを使い過ぎず、大事な場面に控えておきます。

相手に拾われて反撃される機会が減った今年は、本物の武器になっていると言えるでしょう。

 

4.バックハンドストロークの低い打点で、顔を残す

誰でも難しい、苦手にしているバックハンドの低い打点。

ここをしっかり、顔を残して振り切れるのが錦織選手の強みです。

膝がしっかり曲がっていて、打つ方向を観ない。

難しいショットほど、基本に忠実な姿勢は、私たちも見習うべき点が多いですね。

 

5.攻撃的なミスは、気にしない

前回のベルダスコ選手との闘いもそうですが、マッチポイントの中で攻撃的なミスは気にしない。

「獲れなかった・・・」ではなく、印象付けた、と切り替える。

実際、その次のポイントは前のミスしたコースと逆を突いて、見事マッチポイントを取り切っています。

こういったミスを活かす、という場面は、アナタの試合でも絶対に活かせるはずです。

 

6.ネットプレーで相手のミスを誘う

決して得意では無いネットプレー、ですが前に出て相手のミスを誘う。

最低限のボレーはしっかり決める、という意図が伝わるのが錦織選手のプレー。

相手からしても、「つなぐだけではだめ」という意識があるから無理しないといけない・・・というプレッシャーがある。

これがあるのか、無いのか、では大違いです。

 

7.「絶対に負けない」という使命感がある

今目指すのは、グランドスラム大会の優勝。

ですがしっかり、向かってくる下位の選手とも向き合って戦わないといけない。

ここで絶対に負けない、負けられないという使命感が、最近の錦織選手をより一層強くしているように思います。

アナタは負けられない理由、テニスの試合でありますか?

 

ベースとなる技術に差はあれど、使えるものは使う、盗めるものは盗む。

今回は私が感じたことを書いたまでで、アナタ自信は、何を錦織選手から感じるか。

ただ試合に勝った、負けたで喜怒哀楽を感じる、だけだともったいない。

せっかく世界レベルの選手が、日本から出て戦っているのですから。

少しでも盗んで、自分の試合に活かせる道を探しましょう!

よりテニスを観るのが、試合をやるのが楽しくなるはずです。

ピックアップ記事

  1. 読者のみなさんへ、アンケートのお願いです
  2. テニスの試合で「足裏の皮膚が荒れてしまう方」にオススメな、皮膚保護専用クリーム「…
  3. テニス関連の記事は note へ
  4. 「寒暖差が激しい時期」のテニスにお勧めなアームカバー
  5. 夏の男性の日焼け止めは、「ギャツビー パーフェクトUV スプレー」が便利

関連記事

  1. その他

    試合こそが、仲間を創る

    私が、そしてT-PRESSがなぜそこまで「試合」にこだわるのか。…

  2. テニス センス

    その他

    テニスでは、「素直になれないオジサン」が一番損すると思う

    長くテニスを続けていると、感じることがあります。「この人は上達…

  3. テニス メンタル

    その他

    Q&A「テニスをするには、性格が優し過ぎると言われてしまいます。良いアドバイスはありますか…

    今回は、男性中学生の方から頂いた質問です。よく「テニスは性格が…

  4. テニス メンタル
  5. テニス 準備

    その他

    アナタと一緒にテニスをプレーした人は、「外でアナタの宣伝マン」になってくれる

    試合が強くなる、テニスが上手くなる人には「良い練習相手」が集まってくる…

  6. その他

    テニスとクラウドファウンディングについて

    今日は、このテーマについてみなさんにお伝えしておきたいと思います。…

特集記事

  1. テニス ダブルス

    ストローク

    両手バックハンド、だけで良いの?
  2. 練習メニュー

    「心技体で練習効率を上げなさい」テニスの練習をいかに試合に近づけられるか工夫しよ…
  3. その他

    Q&A「試合中に痙攣した相手に対して、どう攻めて良いか分からないのですが…
  4. テニス リターン

    ダブルス

    ダブルスの試合で、「自分が邪魔した」という発想は必要無い
  5. テニス ストローク

    メンタル

    全力でやって失敗、なら立ち直りも成長も早いのがテニス
PAGE TOP