テニス リターン

サーブ

「相手のトスからサーブのコースを先読みする」ことが出来れば、もっとリターンゲームで攻撃的になれます!

サーブを苦手にしているテニス選手、意外と多いと思いませんか?

そういう選手は、トスアップ時に無意識にコースがばれてしまっている選手が多い。

アナタの周りでも、サーブのトスアップと打つコースの関係が明白にばれてしまっている人、探してみても面白いかも知れません。

何となく、ではなくしっかり注視することで、必ず特徴が見えてくるはずです。

 

「相手のトスからサーブのコースを先読みする」ことが出来れば、もっとリターンゲームで攻撃的になれます!

 


 

■トスアップの原則を確認しましょう

まずは原則の部分、確認しておきましょう。

打点が低い、トスが身体から離れていればスライスサーブになりやすい。

トスが身体より後ろ側であればスピンサーブ、その間ではフラットに近いサーブが比較的多いのが特徴。

もちろんこれはあくまで基本となる部分ですので、特徴が全員に当てはまる訳ではありませんが、まずは仮説として意識しておきましょう。

そしてやはり、スライスサーブは右利きの選手であれば右方向に切れていく。

デュースサイドでは、ワイドのコースに来やすいのが一般的です。

センターのコースに打っても右に曲がってきますから、しっかりワイドをケアするように意識してみましょう。

 

■トスアップと同じくらい大事な、サーブを打つ立ち位置

立ち位置もコースを予測する上では重要です。

トスアップ以前に、この「どこからサーブを打つか」という点は把握できますよね。

ワイドに立てばワイドのコースに、センター寄りであれば当然、センターにサーブは打ちやすくなります。

トスアップと組み合わせて、まずは「このコースは来ないだろうな」というコースはしっかり捨てる。

予測するには、この「消去法」がとても大事な考え方になります。

 

■僅かなトスアップの差で、コースを読む覚悟を!

実際に上のレベルのテニスの試合になれば、ほとんど同じトスアップからサーブのコースを打ち分けることができる選手が増えてきます。

それでも絶対に、諦めてはいけません。

必ず、コースを打ち分けるときには何かしらの特徴がある、と思って観察を怠らないようにしましょう。

コツとしては、トスアップされる場所、つまり相手サーバーの上のほうに目線を先に移動させておくこと。

そうすることで、少し右、左にずれている部分を、感覚的に捉えて断然、身体を反応させやすいのです。

ボールだけを見ていては、それがどこに上がっているのかの違いを把握するのが難しい。

裏技に近いかも知れませんが、ぜひ一度、アナタの試合の中で試してみて下さい。

 

トスアップからサーブのコースを予測できるようになると、思い切ったリターンからの踏込みやアプローチ、リターンダッシュなどの戦術が実践できるようになります。

大事なのは、「良いサーブ」に対してこそ、よりこの前に攻撃的にいく姿勢が大切だということ。

「良いサーブだな・・・これはブレイク厳しいな・・・」と思っているだけでは、受け身だけになってしまい試合には勝てません。

テニスは、必ず何かしらその人の特徴が出るスポーツ。

楽しみながら、トスアップも観察していく癖を付けていきましょう!

ピックアップ記事

  1. 「最近使い始めた、ホワイトボードみたいなのって何ですか?」のご質問
  2. 水で濡らして絞って振れば、何度でも冷たくなるタオルが使える
  3. テニスの試合に強くなりたい人が読んで欲しい漫画、「アルキメデスの大戦」
  4. アディダス テニスシューズ バリケード JAPAN がアシンメトリーで最高にカッ…
  5. テニスの壁打ちをする場所が無い・・・人は、「リバウンドネット」を設置してみない?…

関連記事

  1. テニス 練習

    サーブ

    「サーブを打つ位置を変えるだけ」で、相手にプレッシャーを与える方法

    サーブの打つ位置を見るだけで、その人のテニスの実力はある程度分かります…

  2. テニス サーブ

    サーブ

    「両手両足を動かさないサーブ」のメリットを考えてみると、アナタのサーブは改善できる!

    ジョコビッチ選手のサーブ、正直地味ですけど抜群の安定感がありますよね。…

  3. サーブ

    どういうサーブを打ちたいか、よりも、どういうリターンが欲しいのか

    良いサーブが打ちたい、自分のサービスゲームをキープしたい。こ…

  4. テニス サーブ

    サーブ

    ファーストサーブが入ったときには、「コートの内側に1歩」入って攻撃態勢を整えよう

    サービスゲームに自信が持てない人、それはもしかしたらポジショニングも大…

  5. テニス 観察

    サーブ

    テニス試合の中でよく聞く言葉、「ダブルフォルトを活かしていこう!」って、口だけになってはいないか?

    体育会、サークル、に関わらず、団体戦でよくこんな言葉、耳にしませんか?…

  6. テニス サーブ

    サーブ

    試合の序盤のファストサーブは、「コース狙いのセカンドサーブ」で

    以前に、「ファーストサーブは、セカンドサーブを少し強力にしたモノ」とい…

特集記事

  1. リターン

    センターへのサーブこそ、前に踏み込んでリターンしていこう!
  2. テニス ダブルス

    ダブルス

    テニスのダブルスの試合では、「ポーチからのチェンジプレー」を取り入れるだけで、劇…
  3. テニス リターン

    リターン

    試合でリターンが全く入らなくなったときには、「まずサーブの落下地点をしっかり見る…
  4. テニス ダブルス

    ボレー

    テニスの試合では、「ネットスレスレ付近を通過するボール」は対応が難しい
  5. テニス ポジショニング

    ストローク

    何気なくウォーミングアップでやってるけど、「良いショートラリーと、悪いショートラ…
PAGE TOP