テニス ダブルス

ダブルス

ダブルスの並行陣、「ストレートロブを落としてしまうペア」は、前にいる意味が無いのでは?

ダブルスの試合で、2人でネットプレーに挑む並行陣。

なかなか学生の皆さんには馴染みが無いかも知れませんが、練習すれば非常に攻撃的かつ守備力も高く、試合を積極的に展開できる有効な陣形です。

ただ、やはり万能ではありませんので難点はあります。

それは、ロブ対策。

前衛の上に上げられたストレートロブの対策がしっかり出来ていないと、並行陣は強さを発揮できません。

 

ダブルスの並行陣、「ストレートロブを落としてしまうペア」は、前にいる意味が無いのでは?

 


 

■何の為の並行陣?

しっかり前でボレーしてポイントを奪取する、ことが並行陣の醍醐味でもあります。

それでも実際に試合でプレーしている方はお分かりですが、そんなキレイに決まるポイントは実は少ない

相手が無理してネットミスしたり、プレッシャーに負けて自滅してくれるケースも多いのが並行陣の利点。

試合巧者になれば、当然ロブも混ぜて対抗してきます。

この「ロブを上げさせる」ことが、ある意味並行陣ではゴールのような意味合いも。

ボレーやラリーで押しこんでいく訳ですから、相手は当然そこから逃げる術も身に付けてくるのが自然です。

しかりカバーできるように、自分のスキルと脚力で、並行陣のポジションはカスタマイズしていきましょう。

 

■コーチのアドバイスやセオリーを鵜呑みにするだけではダメ

並行陣を習うときに、色々なセオリーや作戦を授かると思います。

ポジションから配球、考え方など、もちろん大切なことばかりですが、もっと大事なのはアナタ自身で考えてみること。

もっと言えば、言われたことを疑ってみて、自分で実践して試してみるのが一番です。

「デッドゾーンにいたらダメ!」と言われても、試合で勝ち進むペアの中にはそのデッドゾーンでのプレーを得意にしている選手もいます。

なぜなら、攻守のバランスと自分の脚力を考えた際に、それが最善のポジションだと分かっているから。

並行陣は、少しのポジションの違いがプレーに大きく影響してくるテニスになりますので、アナタ自身しっかり当事者意識を持って挑みましょう。

 

■ロブを誘い仕留める、これを試合序盤で入れること

結論から言うと、ストレートロブはしっかり打ち切りましょう。

前衛がスマッシュ出来ればベストですが、難しい場合は後衛が落とさずにしっかりボレーでカバーする。

相手からすれば、ロブを「落としてくれる」ことが一番楽で、自分たちも前に攻撃に移行できる。

特に相手が逃げて上げてくるようなストレートロブは、絶対にポイントに繋げたい、その為にはワンバウンドさせてはダメ。

強い意志と連携を持って、試合で意識しておきましょう。

 

最初は、ロブにやられる機会も多いのが並行陣。

慣れるまでは、「ロブは落として下がったほうが、結果ポイントを獲りやすい・・・」と感じる方も多いでしょう。

でもそれでは、本物の並行陣にはなれません。

大事なのは、相手にどうプレッシャーをかけられるか、ネットに居続けられるか・・・です。

厳しいロブもたくさんあると思いますが、将来性も含めて、ぜひ意識してプレーし続けて下さいね。

ピックアップ記事

  1. 11/4(月祝) 土居コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 in鷹之台…
  2. 「最近使い始めた、ホワイトボードみたいなのって何ですか?」のご質問
  3. テニスのニューボールの状態を維持出来る、「ボールキーパー」って?
  4. ミズノ社製のアイスマットを使えば、夏場の厳しい試合も乗り越えられるはず
  5. YouTubeチャンネル登録200人、ありがとう御座います

関連記事

  1. ダブルス

    ダブルスの試合で知らないと恥ずかしい、「後衛の基本的な役割」について5つのポイント

    ダブルスは前衛、後衛と求められる役割が違う。硬式テニスでは前衛…

  2. テニス メンタル

    ダブルス

    センター攻撃に大事なのは、執拗さ

    ダブルスの試合で、相手2人の中心を突く。これは、テニスの試合で…

  3. テニス シングルス
  4. テニス ボレー

    ダブルス

    相手の前衛が消極的なら、雁行陣からでもどんどんセンター狙いでいこう!

    ダブルスの試合、実際は結構雁行陣での戦い、が多いですよね。学生…

  5. ダブルス

    後衛同士のラリーが速くて、「ポーチに出れない・・・」という方へ

    ダブルスの試合で、後衛同士のラリーが速いとき。「これは、邪魔出…

  6. テニス リターン

    ダブルス

    クロスのストロークの打ち合いで負けないメンタル、必要

    ダブルスの戦いは、いかに効率的に戦うか、前衛が活躍出来るか。こ…

特集記事

  1. テニス ダブルス

    ダブルス

    前衛が攻めて後衛が守る、だけがダブルスじゃない
  2. テニス ルール

    その他

    Q&A「テニスの試合で、タイブレークの勝率が悪いのですが、何か良い作戦は…
  3. ストローク

    深いストロークの、軌道の頂点はどこ?
  4. テニス リターン

    ストローク

    低い打点からのショートクロスは、スライスでも充分攻撃出来る
  5. テニス 戦術

    ダブルス

    試合に強いダブルスは、「0-40、15-40からスコアを戻せる」その為の作戦意識…
PAGE TOP