日々の雑記

自分を知ってもらおうと、必死だった時代

私が学生時代、テニスコーチのアルバイトをしていたころ。

今思えば、必死でした。

稼ぐのもそうですが、まずはレッスンを成立させること、自分の球出しもそうですし教える技術も。

顔と名前を覚えてもらうこと、がとにかく大事でしたから…。

覚えてもらうと、ガットの張り替えを依頼されるようになり、そこは歩合制でした。

確か1本500円の報酬でしたが、レッスンの空き時間に「ガットが張れる!」というだけで、稼ぎは全然違います。

ですから、本当に必死に、自分を知ってもらおうともがいていたこと、を思い出していました。

 
 

なぜ、そんなことを思い出したのかと言えば、最近のニュースです。

Instagramでアルバイトしている高校生が、不謹慎な動画をアップして炎上、という内容のニュース、もう毎日見ますよね。

色々な意見があると思います。

でも、私が感じるのは、「これ自分たちの時代にスマートフォンがあったら、大変だったな…」と。

彼らも、やり方は非常にまずかったですが、どこかで「自分を知って欲しい」という欲求は強く持っていたんじゃないかと。

それも、今はフォロワー数という形で数値で現れるじゃないですか。

これが多い、少ないで、ステータスのように見られてしまう。

何とも、少し気の毒な話かなと、個人的には感じました。

もちろん、あのような行為は許されるべきではないですし、高校生といえばもう自分で判断がつく年齢、でしょう。

処罰されなければ、同じような人が多く出て来ることも分かります。

ですが、私たちも高校生、大学生のころは…結構、危ないこともバカなことも、たくさんやって来たような気がします。

今は、SNSで誰でも、いつでも、どんな内容でも発信出来てしまう時代。

だからこそ、その先をイメージする力というのは、教育も含め大事ですね。



自分を知ってもらう、という努力は大事です。

このサイトも、突き詰めれば私自身を知ってもらうようなサイト、でした。

特に最初は…ですね。

でも、それもこれからは変化していくでしょう。

私以外のテニス観や取り組み、もたくさん紹介したいですし、これから頑張る人を上手く紹介もしていきたい。

あんな人を不快にする動画ではなく、独自のテニス観で人のテニスに貢献出来るコンテンツ、を広める役割を担いたい。

テニスに関して言えば、「俺を知って欲しいんだ!」という人を、どんどん前に出していきたい。

そのエネルギーって、凄いですからね!

だからこそ、しっかり私もこのT-PRESSを運営していかないと、と。

それが、私の大きな使命だと感じています。

という訳で、これからのT-PRESSはどんどん変化していきます。

ご期待下さい!

ピックアップ記事

  1. あらゆる場面で活躍できる「万能タイプスポーツサプリメント」凌駕BCAA+
  2. 【プロトレーナーに聞いてみた!】痙攣対策とアミノ酸について
  3. 汗でグリップが滑りやすい人は、「Prince Grip Plus」がオススメ
  4. ベイビーステップ 46巻 は、シングルスの試合の駆け引きの描写が秀逸
  5. 11/13(木) 女子シングルス練習&ゲーム会 in世田谷レクセンター

関連記事

  1. 日々の雑記

    私たちのテニスは、右脳的に

    もっと、私たちのテニスの可能性は無限にある。これは、何度もT…

  2. 日々の雑記

    下を見ない癖を養うには、覚悟が必要

    読者のみなさんは、それぞれの環境があるにせよテニスが上手くなりたい、…

  3. テニス 雑誌

    日々の雑記

    少年老いやすく学なりがたし

    3月になり、色々と環境が変わる準備をしている方も多いと思います。…

  4. テニス メンタル

    日々の雑記

    「周りと違う自分」について、認めてあげないとテニスも始まらない

    今日は総選挙、ですね。でも日本全国大雨で、なかなか投票に行けな…

  5. 日々の雑記

    今日という日は、杉田祐一選手について語らない訳にはいかない

    今日、という日。実は、多くのテニスファン、関係者が待ち続けた日…

  6. テニス 準備

    日々の雑記

    悩める歓び、感じよう

    今年も12月。なんだか一気に師走な感じが出て来て、どこか世間も…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス ストローク

    ストローク

    スライスの打ち方は、「肩を閉じるか、開く」しかない
  2. テニス ボレー

    ボレー

    ネットプレーになると「呼吸を止めてしまう」人は多い
  3. テニス ダブルス

    テニススクール

    テニススクールで「これがカッコイイ!」と思われる仕草5つ
  4. テニス スマッシュ

    ボレー

    ボレーボレーの泥試合、ロブボレーを使おう
  5. ボレー

    至近距離でのボレー戦になったら、どんどん上を使おう
PAGE TOP