リターン

みんなどこかで、リターンは「サーバーに返す」と思ってない?

テニスの試合で、あるあるな話。

私たちは練習で相手とラリーする、つなげることに慣れ過ぎているのかも。

リターンのその瞬間に、ついいつもの癖が出てしまう。

みなさんも、そう思いませんか?

 

みんなどこかで、リターンは「サーバーに返す」と思ってない?

 


 

1.知らず知らず、のうちに

テニスは、相手のいないところに打つ。

だからポイントが取れるし、相手を走らせることでミスが誘える、疲れさせることも出来る。

でも、私たちにはつい、こういう癖が付いてないでしょうか。

「打って来た人に、まずは返す」という癖。

間違いではないでしょうが、試合ではそれが仇となることも多い。

特にリターンでせっかく余裕があるのに、安全策で相手に返すようなショットを、無意識で打っている人が多い。

私は、すごくもったいないと思います。

 

2.リターンで攻撃的に、がポイント

試合で勝ちたいなら、ここでしっかり相手にプレッシャーをかける。

甘いサーブは許さない、という姿勢を見せることが大事なんです。

であれば、相手に向かってリターンする必要はありません。

相手のいない場所、セカンドサーブで狙えるなら、どんどん狙ってみる。

左右だけでなく、ドロップショットリターンやロブリターンも有効。

とにかく、少しでも余裕があれば、相手のいない場所を狙うという発想が大事なんです。

 

3.サーブを打った後に、すぐ走って打つなんて・・・

これが、難しい。

プロ選手だって、嫌なはず。

自分が精いっぱい打って、やっと入れたセカンドサーブ、その後にすぐに走って打ち返すなんて。

想像するだけで、しんどいじゃないですか。

でもサーブを打ったその場所で、また次のショットが打てるなら結構楽。

試合に勝てない人のリターンは、こういう相手の弱い部分を突けていない。

安全策、いつもの練習の癖だけでリターンしてしまう、から相手にプレッシャーがかからないんです。

 

4.じゃあ、どんなリターンで攻めていこう?

私がお勧めなのは、まずしっかり前に入ること。

ライジング気味のリターンで、相手のいない場所を狙う。

その為には、ネットに近い方が有利ですよね。

そして、相手の甘いワイドのサーブ、これは狙い目です。

センターに入ったサーブは、なかなか角度を付けられないし、いない場所を狙うのが難しい。

でも、ワイドに入ったサーブは狙いどころ満載です。

そのままダウンザラインでも良いし、角度を付けてクロスのリターンでも良いでしょう。

甘いワイドへのサーブこそ、リターンでは狙い目だということを覚えておいて下さい。

 

実際に試合では、甘いワイドへのセカンドサーブから攻撃していきましょう。

ミスしても良い、アタックする姿勢が大事なんです。

しっかりと前に踏み込んで、攻撃していく。

相手のサーバーを動かす、いない場所を狙うという姿勢を貫いていきましょう!

ピックアップ記事

  1. ミズノ社製のアイスマットを使えば、夏場の厳しい試合も乗り越えられるはず
  2. 試合に勝つダブルスを極めたいなら、お勧めの一冊
  3. 寒くなる季節の変わり目に、テニスの試合で折り畳み式ブランケットは欠かせない
  4. これからの暑い時期にあると便利な、「高速製氷機」とは?
  5. みなさんに感謝の気持ちを込めて、新しい取り組みを始めます!

関連記事

  1. リターン

    ダブっても打ってくる、そんな相手は嫌なもの

    昨日の錦織選手の試合、悔しかったですね・・・。みなさんも、同じ…

  2. テニス 練習

    リターン

    「セカンドサーブを叩ける」相手には、ペアで息を合わせて!

    ちょっとしたコツですが、ダブルスの試合での声の掛け合い方について。…

  3. リターン

    ストロークは得意なのに「リターンが苦手・・・」な人は、発想を変えてみると劇的に安定するかも知れません…

    ストロークはすごく伸び伸び打っているのに、リターンになると急にミスが増…

  4. テニス ロブ

    リターン

    強烈なサーブも無効化に出来る、「ブロックリターン」はしっかり身体を寄せて打とう

    相手サーブが強力で、自分のサーブが入らない。そこで策が無いと、…

  5. テニス ダブルス

    リターン

    ターンして戻さない、が速いサーブをリターンするコツ

    相手のサーブが速い時、それだけでプレッシャーになりますよね。で…

  6. テニス 準備

    リターン

    リターンで左右に振られた時に、意識したいのは?

    相手サーブが良いとき、左右に振られる機会はありますよね。リター…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス知識

    TOALSON(トアルソン) スイートエリアラケット、これは使える
  2. サーブ

    今すぐサーブの威力をアップさせる、打点の意識について
  3. テニス メンタル

    シングルス

    シングルスの試合で、「ストロークで相手の逆を突けたら、迷わずネットへ出る」ことで…
  4. テニス コントロール

    サーブ

    サーブの軌道を安定した山なりにするには、「身体が伸び切る前の打点」で捕らえてみよ…
  5. メンタル

    修羅場を避けていたら、真実からは遠くなる
PAGE TOP