テニス ハードコート

その他

「いよいよ来週開幕!」テニス好きなら楽天ジャパンオープンに足を運んで欲しい5つの理由

開幕が迫ってきました、楽天ジャパンオープン!

テニス好きならこの年に一度の一大イベント、ぜひ足を運んで現地で楽しんでもらいたいところです。

改めて、毎年参加してきた筆者がお勧めするポイントをまとめました。

 

「いよいよ来週開幕!」テニス好きなら楽天ジャパンオープンに足を運んで欲しい5つの理由

 


 

1.ワイルドカードの日本選手が、今年は熱い!

全米オープンで2回戦に進んだ西岡選手はじめ、伊藤、内山両選手も好調を維持。

楽天オープン前の大会、マレーシアオープンでは本戦でシード選手相手にも互角に戦い、確実に力を付けています。

錦織選手以外のプレーにも、今年は本気で注目です。

若い力が、この大会を契機に大きく羽ばたいていく可能性大、なのです。

 

2.連覇が命題の錦織選手の本気のテニス、生で日本で観れる唯一の試合

人は、どこまでプレッシャーに強くなれるのか。

アナタ自身が試合に出ているプレイヤーであれば、錦織選手の気持ちは良く理解できると思います。

絶対に負けられない・・・という言葉はスポーツでよく使われますが、本当に負けられない戦いがそこにはあります。

その場で経験するだけで、アナタは必ず何かを得て自分の試合に活かすことができるでしょう。

 

3.「テニスに関わるあらゆること」を体感して欲しい

大会に関わる人は、アナタが思っているより数多くいます。

選手だけでなく、支える周囲の人に注目してみると面白いのもこの大会。

スタッフや関係者も世界中から集まりますし、オリンピックの開催が決まってる東京は今、世界から「観られて」います。

テニス界も充分承知しておりますので、間違いなく最高の大会に仕上げて盛り上げてくれるでしょう。

選手の練習から公開ドロー抽選も、見どころの一つ。

ぜひチェックしてみて下さい。

 

4.無料でも楽しめるブースや試合の雰囲気がたくさん!

有明テニスの森公園まで来れば、無料でも楽しめるスペースがたくさんあります。

ビーチテニスやメーカーブースはもちろん、大型ビジョンでの観戦や運が良ければ選手の練習風景を見ることも!

お祭りの雰囲気を身体全身で感じて、テニスの魅力に触れることができるのも楽天オープンの魅力です。

 

5.残り少ない有明コロシアムでの試合

東京オリンピックが決まり、現在の有明コロシアムで行われる試合も残り少なくなりました。

たくさんのドラマを生んできた、この場所。

新しい日本のテニス界を築いていくうえで、「ジャパンオープンに行ったことがある」という経験は、アナタの財産になるでしょう。

 

「テニスは観るのはあまり好きじゃない」という方も、実際私の周りにたくさんいます。

自分のテニスとは全く別物だから・・・と、先入観を持つのではなく、きっとアナタの試合に活かせるものもあります。

また、高校生・学生の方はプロのプレイヤーになるだけが、テニスに関わる道ではありません。

ラインパーソンから主審、メーカーや運営の方々・・・たくさんの人の中で、テニスは育まれています。

そういった人の中で時間を一緒に過ごすこと、とても大事なことです。

ぜひ来週は有明に、足を運んでみて下さい。

ピックアップ記事

  1. テニスの試合に強くなりたい人が読んで欲しい漫画、「アルキメデスの大戦」
  2. ヨネックスの新作ラケット、Vコアのハイスピンテクノロジーによる超高弾道は本物だっ…
  3. 晴雨兼用のビッグパラソルは、テニス選手なら欠かせないアイテム
  4. テニス選手に必要なプロテイン摂取は、便利なブレンダーボトルで
  5. 全日本テニス5回優勝!佐藤博康プロにボレーのコツを聞いてみた①

関連記事

  1. テニス アクセス

    その他

    2017年1月 アクセスが多かった記事ランキング TOP10

    いつもサイトをご覧頂き、ありがとう御座います。今年も、気が付け…

  2. テニス リターン
  3. テニス 客観視

    その他

    「シングルス専門、ダブルス専門」を自負する人に伝えたいことがあります

    「私はダブルス専門だから、シングルスはプレーしません」という人がいます…

  4. その他

    後輩が可愛いからと言って、「何でもかんでも教えてあげる」感じだとかわいそうなことに

    皆さんの中には、上級生としてチームをまとめる立場の方も多いでしょう。…

  5. その他

    失点した瞬間の態度を、対戦相手は必ず見ている

    思った以上に、見られている。それが、アナタ自身の試合の中での失…

  6. テニス メンタル

    その他

    「自分のテニスを文章にすること」がなぜ重要なのか、を改めて問う4つの視点

    漫画「ベイビーステップ」で、改めて見直されている「テニスノート」。…

特集記事

  1. テニス 大学

    ボレー

    ハーフボレーを選択した時点で、アナタは壁にならないと
  2. 戦術

    テニスの試合で勝つために必要な「展開力」を身に付ける為の4つの意識
  3. メンタル

    いざという時、「自分はこれでいく!」があるかどうか
  4. テニス スマッシュ

    その他

    苦しいとき、調子が悪いときに6-4で勝つ為に必要なこと
  5. ストローク

    低く浅い球をスピンで持ち上げるより、そのままスライスで前へ押し出そう
PAGE TOP