テニス ストローク

戦術

テニスというルールの中で、自分の土俵を作れば試合に勝てるはず

なぜかいつも、相手の作戦にはまってしまう・・・。

試合の後に気付いても、もう遅い。

相手を自分のペースに巻き込んでいく人、それに巻き込まれていく人。

テニスの試合、大きく分けるとこの2つの種類の選手、しかいないと思いますよ。

 

テニスというルールの中で、自分の土俵を作れば試合に勝てるはず

 


 

1.テニスは自由度が高いスポーツ

何度も書いてきましたが、テニスは自由に自分で「選べる」スポーツ。

バウンドもそうですし、陣形、コンビプレー、回転の種類、何でも使えるのがテニス、です。

だからこそ、アナタ自身が強い土俵、を作りたいんですよね。

その土俵に、相手を引きずり込んでしまえば良い。

みなさんも、自分の試合を思い出してみてください。

相手のペースにはめられて負けた試合って、そんなにパターン多くないはずなんです。

 

2.ネットプレーに持ち込まれて負ける、のは防ぎたい

実際に、これがかなりの割合のはずです。

私自身も、これをよく使います。

ストロークが強い選手との試合では、ボレー戦に持ち込むのが一番早いですからね。

ネットプレー、という自分の土俵があるから、試合でも自信を持って戦える。

ひたすら後ろで粘る、あるいはサーブ&ボレーからの短期決戦、というのが土俵、という人もいるでしょう。

とにかく、自分で探して、磨いていくこと。

試合で何を使っていくのか、をしっかり決めておくことが大事ですね。

 

3.相手の土俵で戦わないためには・・・?

まず、相手の土俵を認識することですね。

「あ、この選手は、こういうテニスをしたいんだな・・・」と、感じること。

アナタ自身が感じること、がまず第一です。

誰も教えてはくれないですし、格上相手はたくさんの土俵を用意していること、もありますから。

相手の土俵は避けつつも、どこかで打破していくような意識、も大事。

その土俵でポイントを取っていけば、自信も喪失してくれるでしょうしね。

こういった駆け引き、もテニスの試合の大事な一部です。

 

4.技術が無くても、土俵は作れる

良いんです、初心者の方でも。

土俵をまずは作ってみて、そこで強くなっていけば良い訳ですから。

技術が無いと戦術が使えない、なんて発想は無意味。

やりたいテニス、作りたい土俵があってこそ、技術が伸びていくというもの、じゃないですか。

テニスのルールの中で、自分の土俵を作っていく意識。

試合に出ている人はもちろん、テニスを始めたばかりの人にも大事な発想、だと思いますよ。

 

とにかく、お勧めはネットプレーです。

ネット近くが自分の土俵、だと思えるようになったら強い、のがテニスです。

逆に弱いと、どんどん相手に前に引っ張り出されますからね。

ぜひ、ネット近くに土俵を作るイメージで、練習頑張ってみて下さい!

ピックアップ記事

  1. Note はじめました
  2. 読者ミーティング用にプロジェクターを買ったら、コスパ最高だった
  3. 【ご協力をお願いします!】テニス動画・プロ選手に関するアンケート
  4. メルマガ配信、登録を開始します!
  5. 【初開催】5/29(水)~30(木) T-PRESS プレミアムキャンプ in千…

関連記事

  1. 戦術

    試合は総合点、取れるところで取ったもん勝ち

    テニスの試合、勝った負けたは…どこで決まりますか?当然、マッ…

  2. テニス メンタル

    戦術

    試合の流れが悪いときに、実践したい5つのこと

    1セットマッチの試合でも、試合の中で良いとき、悪いとき、は必ずあります…

  3. 戦術

    自分の指導観が見えてきたという話

    今年は自分のアウトプットを1段階上げる17年ぶりくらいにオン…

  4. 戦術

    ダブルスの基本、苦しい時は遠くの相手に返球して時間を作ろう

    ダブルスの試合で、相手のペースが速い時。攻撃されて苦しい時には…

  5. テニス 雑誌

    戦術

    作戦を決めて挑まないから、いつまで経っても試合で成功も失敗も無い

    皆さんは試合の後、普段どんなことを考えてますか?勝てば嬉しい、…

  6. 戦術

    ミスをして良いポイントで、ミスは大丈夫

    試合でミスもしているけど、確実に勝ち上がる人。こういう人って…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス ストローク

    シングルス

    テニスのシングルスの試合では特に、「低いボールからは、無理して攻撃しない」ことが…
  2. テニス メンタル

    日々の雑記

    「記事で書いてあることをやったら、コーチから怒られました」というみなさんへ
  3. ボレー

    低いボレーは、軽く触って返せば良いと思う
  4. テニス ボレー

    ボレー

    ネットプレーが上手い選手は、テニスの試合の中で「相手が打つ前にコースのプランニン…
  5. テニス メンタル

    メンタル

    試合中のガッツポーズは、自分自身に向けてやる
PAGE TOP