テニス メンタル

戦術

テニスの試合、「弱い側から動く」ことが出来ないから勝てないんです

テニスの試合、ほとんどの試合は、こうじゃないでしょうか。

強い側の選手、格上の選手が、どんどん先に動いていく。

弱い側の挑戦者は、動く気があるのか無いのか・・・とにかく、いつも通りの感じで負けていく。

こういう試合を、どこかで変えていかないといけない。

そう、もしアナタ自身が格上選手に勝ちたい、と本気で思っているなら、です。

 

テニスの試合、「弱い側から動く」ことが出来ないから勝てないんです

 

1.なぜ、弱い選手は「動けない」のか

まず、なかなかコントロール出来るボールが来ないですよね。

相手のサーブはもちろん、自分のサーブから相手のリターン、でも押し込まれる。

こういう気持ちだと、まずもって動くことは難しい。

自分でボールをコントロール出来る自信が無くなってしまいますからね。

格上相手に必要なのは、まずこの凹んでしまいそうな自分に打ち勝たないといけない。

そこからが、動くテニスのスタートです。

 

2.相手が強いから動けない、と思うのは勘違い

「そもそも、打てる球なんて来ないんだから・・・」と、諦めている方。

ここは視点を変えましょう。

強い相手のボールを、しっかりコントロールすると考えるから難しい。

動く、ということは、ボールを打っていない選手も含まれます。

フェイントを入れたり、ポーチに出たり、強い相手にこそ「ボールを打っていない選手」が動けるかどうか。

リターンのポジションを前、に設定することも大事ですね。

サーブが良い選手に、下がってリターンしても難しいことが多いですから。

こういう小さい抵抗に、相手はプレッシャーを感じてくる。

まさに「動いている」感じになりますよね。

こういう作戦は、弱い側の選手、こそやらないといけないんですよ、絶対に。

 

3.強い格上相手の、心を動かそう

「面倒だな・・・」と、まずは感じてもらう。

考えてもらって、いつも通りのテニスをさせない。

これを、出来るだけ試合の序盤に作っておく、見せておく。

そうすると、相手もだんだん心が揺れてくる、不安になってくるんですよね。

自分が動くことで、相手を動揺させる。

まさに心を動かす、ということですね。

強い相手と試合をするときには、この覚悟と準備が大事なんです。

 

4.「今日はアナタに、勝ちます」という意志表示、を

しっかり出来てますか?

どこか目標としているような選手、との対戦だと、つい対戦だけで満足してしまう。

試合前から、いかにあっさり負けないか・・・くらいの考え、になってしまう。

それでは、まず勝てないでしょう。

「今日はアナタの勝ちます、その為に、私は動きます」という宣言をする。

そう、序盤の行動で宣言して、相手にプレッシャーを与えていく。

動ける選手が多くなれば、テニスの試合はもっとジャイアントキリング、が起きるはず。

ぜひ、アナタ自身意識してみて下さい。

 

やっぱり、なかなか出来ないと思います。

格上相手に試合で向かっていく、のは簡単じゃない。

でも、勝ちたいならその簡単じゃないことに立ち向かっていかないと。

その経験、必ずアナタの糧になるはずです。

ピックアップ記事

  1. 3/13(木) 涌井コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 in 松戸テ…
  2. 何度でも消して使える、ウェアラブルメモはテニスでも使えそう
  3. 筋肉痛が毎回酷い人は、「フォームローラー」で身体の表面をほぐしてケアしよう
  4. バランスクッションを使って、テニス選手に必要なバランス感覚を養おう
  5. テニスの試合に勝てるようになる為に、読むべき名著10選

関連記事

  1. 戦術

    ポジションを下げされたら、まず戻すボールを使おう

    テニスの試合で、大事になるポジショニング。試合の中では、どうし…

  2. 戦術

    テニスにおけるベストなポジションなんて、無い

    ベターなポジションは、ある。でも、これがベストという陣形やポ…

  3. テニス メンタル

    戦術

    テニスの試合中に一番まずいのは、「思考停止」に陥ること

    テニスの試合の中で、考えながら進めていくこと。コートを離れてい…

  4. 戦術

    その場になって考える、ではいつまでも試合で後手に回る

    試合になって、頭が真っ白になってしまう。これって、やっぱり「そ…

  5. テニス Q&A

    戦術

    テニスの試合での「いやらしいプレー」は、ボールを打っていない間に起きている

    そんなに強そうに見えないのに、試合になると強い選手。こういう選…

  6. テニス ストローク

    戦術

    ボールを諦めるのが早い選手は、相手を乗せやすい最高の鴨になる

    テニスの試合、諦めるのが早い選手っていますよね。遠くのボール、…

特集記事

  1. テニス ダブルス

    ダブルス

    草トー女子ダブルス大会の壁、「デッドゾーンの魔術師」への対抗策とは?
  2. テニス ストローク

    ストローク

    シングルスの試合で「ダウンザラインのストロークが決まらない・・・」と悩む人は見直…
  3. ダブルス

    ダブルスのペアと考えたい、「自分はデュースサイド、アドバンテージサイド、どっちが…
  4. テニス アクセス

    その他

    2017年1月 アクセスが多かった記事ランキング TOP10
  5. テニス ダブルス

    ダブルス

    2人の攻撃の息を合わせていくだけで、「ダブルスの攻撃力」はワンランクアップする
PAGE TOP