テニス ストローク

ストローク

ストロークに必要な懐の深さは、後ろ足の軸足の使い方次第

追い込まれても、しっかり1本を返球出来る。

それも、甘くなくしっかりしたボールで1本粘ることが出来るストロークって、心強いですよね。

試合の中で、皆さんに意識して欲しいのは「軸足」の使い方。

特に、深いボールで追い込まれたときに、懐の深いストロークを打ちたい。

そのために、必要なのは後ろ足でしっかりと壁を作ること、です。

 

ストロークに必要な懐の深さは、後ろ足の軸足の使い方次第

 

1.セミオープンスタンス、を使おう!

この言葉、聞いたことはある方も多いと思います。

完全なオープンスタンスは、ベースラインと両足が並行、になって上半身のひねりだけで打つショットですが、セミオープンスタンスは少しだけ「後ろ足」を作ることが出来る。

右利きの方のフォアハンドなら、少しだけ右足を後ろに出して、斜めのスタンスを取ることで安定する。

打点が少し後ろになっても対抗出来るし、懐が深くなる。

この、懐の深さ、をぜひ意識してもらいたいんですよね。

 

2.打点を30cm後ろに出来る、だけでテニスは変わる!

例えば、以前にお話ししたベースライン上に立つテニス、には不可欠な考え方、スタンスです。

深いボールは自分の足元、でもインの判定になるポジションですからね。

ですので、一歩後ろ足を出して、溜めを作る。

懐深く、ボールを呼び込んで深いボールをさばいていく。

この姿勢こそ、大事なんです。

そのためには、しっかり後ろ足を安定させて壁を作る、イメージが大事ですね。

 

3.壁を作れば、怖く無い!

セミオープンスタンスで、後ろ足をしっかり作る。

膝を軽く曲げて、重心をそちらの後ろ足に乗せていく。

そうすると、自然と打点も良い位置に取れるし、身体の軸が出来るんですよね。

深いボールで慌てて右往左往するよりも、このスタンスを早く作って深いボールをさばく。

ボレーヤー相手でも、慌てる必要は無いですよ。

前に踏み込む、だけがストロークじゃないですからね。

後ろ足を出して、壁を作る。

この意識で、ぜひ練習してみて下さい。

 

4.足元の深いボールのストローク、誤魔化してない?

普段の練習で、結構こういう人多いんですよね。

何となくのライジング、でグニャっと誤魔化してしまう。

これだと、試合でまず使えないですよ。

私もこういう人には、ひたすら深い緩いボールを打って、何となくで自滅してもらう。

足元のボール、ボレーは上手くてもストロークがおかしい人が多いのは、足が決まっていないから。

軸足、セミオープンスタンス、打点の懐の深さ、をぜひ意識してみて下さい。

 

特に、ボレー対ストロークの練習、ですね。

ここでしっかり、相手の深いボレーをストロークで返球出来ているかどうか。

下がるのではなく、セミオープンスタンスでさばく、というスタンスが出来ているかどうか。

これが、中級者から先へのステップ、だと思います。

女性の皆さんもぜひ、意識してみて下さい。

あ、もちろん後ろ足体重になったら・・・普通の返球、だと仕留められるかも知れません。

そのあたりも、駆け引きですね。

ピックアップ記事

  1. ヨネックスの新作ラケット、Vコアのハイスピンテクノロジーによる超高弾道は本物だっ…
  2. 全日本テニス5回優勝!佐藤博康プロにボレーのコツを聞いてみた①
  3. 9/18(木) 涌井コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 in世田谷レ…
  4. 夏の男性の日焼け止めは、「ギャツビー パーフェクトUV スプレー」が便利
  5. 【ご協力をお願いします!】テニス動画・プロ選手に関するアンケート

関連記事

  1. テニス ストローク

    ストローク

    現代のストロークのパワーの源は、「高い位置での速いテイクバック」から生まれる

    最近私が意識しているのは、テイクバック時の「高さ」。プロ選手を…

  2. テニス メンタル

    ストローク

    ストロークのラリーを制する人は、癖や法則を掴むのが上手い

    現実的に、試合の中で相手を観てみる。そうすると、実はストローク…

  3. テニス リターン

    ストローク

    ストロークをダウンザラインへ打ち分ける、一瞬の間を自分で作ってみよう

    ストロークを、ダウンザラインへ展開する。ダブルスでもシングルス…

  4. ストローク

    回転をかけて、ココを通過させるという感覚で

    コントロールを良くする為に、必要な発想として。何度か書いて来ま…

  5. テニス 錦織圭

    ストローク

    浅いボールを攻撃出来ない人は、「足」から決めて形を作ろう

    ストロークで浅いボールを攻撃していくとき、のちょっとしたコツを。…

  6. テニス ストローク

    ストローク

    ストロークでスピン回転がかからない人が、やりがちなミス5つ

    ストロークでスピン回転をかける。この基本が出来ないと、試合でラ…

特集記事

  1. テニス 言葉

    フットワーク

    テニスの試合で流れを変える、「超攻撃的守備」を実現させる為の4つの発想
  2. テニス ボレー

    ボレー

    浮いたチャンスボールなのにネットプレーで足が出ない人は「無意識のうちに安心してい…
  3. その他

    + POWER CUP について
  4. テニス 食事

    その他

    「常勝テニス部は、ココが違う」細かい部分に出る差は何かを考える
  5. テニス 打点

    戦術

    プレーの選択肢が少ないから、試合で追い込まれていく
PAGE TOP