テニス ガスケ

シングルス

シングルスの試合でやたらとパッシングで抜かれるのは、前に引っ張り出されているから

シングルスの試合で、前に出ては抜かれる。

これを繰り返しているとき、少なくとも1ゲームに2回あったときには、立ち止まることが必要。

相手は、パッシングショットが大好きな、典型的なカウンターパンチャーかもしれない。

気付くか気付かないのか、って結構大事ですよ。

自分で前に出ているつもりが、いつの間にか引っ張り出されている。

これは、シングルスの試合であるある、なケースなんです。

 

シングルスの試合でやたらとパッシングで抜かれるのは、前に引っ張り出されているから

 

1.浅いボールをアプローチショット・・・それだけで良いの?

実際に、これが基本。

でも、それだけで勝てるほど試合は甘くない。

シングルスの試合の中で、ベースライン同士のラリーから浅くなって前に出て・・・って、いわゆる「ありきたり」な攻めになっている。

相手は、一気にフットワークの速度を速めてパッシングショット、を打って来ますよ。

パッシングショットが上手い選手って、テンポを一気に変えるんですよね。

ストロークラリーの延長、で前に出ると、あっという間に抜かれてしまうのがシングルスです。

 

2.急に足が速くなる人、は実際にいる

みなさんも、やられた経験あると思います。

シングルスの試合、カウンターが上手い選手は、本当に足が急に速くなる。

ベースライン同士の雰囲気、から一気に2速、3速、足の回転のギアを上げてボールに追い付いてパッシングショット。

これは、彼らの得意技です。

だからこそ、必要なことって何でしょう?

一つは相手を「走らせない」ということ。

意外と狙い目はセンター、なんです。

 

3.左右に走ってパッシングショット、を打たせない

センター深くにアプローチを打って前に出る。

こういう発想、はどうでしょう?

相手からすると、コートのセンター後方からだからパッシングショットを打とうにも角度が付かない、相手の近くを通さないとサイドアウトになる。

それに、得意の足、ギアチェンジが使えませんからね・・・センター深くの場所、からだと。

左右に走って、ダウンザラインとクロス、打つコースが広い方がやりやすい。

これをさせない、のはセンター深くのアプローチショット、ですね。

試合の中で、抜かれまくっているときにはこの発想も大事ですよ。

 

3.ドロップショットのアプローチ、だって有り!

私がよく使うのは、これです。

ドロップショットを打って、前に出る。

相手からすると、「横に走る準備、深いショットを待ち構える」という意識が強いですからね。

ここの意表を突く、のが大事。

そして、ベースラインからのパッシングショットが上手い選手は、ネットプレーが怪しいことが多い。

ボレー同士の打ち合い、突っつき合いに持ち込んでいけば、自分に勝機がある。

こういう考えだと、すごくアプローチショットも楽になる。

大事なのは、発想の転換です。

 

4.浅いボールが苦手なのは、「やられるイメージ」しかないから

実際、そうじゃないですか?

浅いボールが苦手な人は、どう処理して良いか分からない。

普通にアプローチショットからボレー、だと普通に抜かれる。

これだと、前に出る気なくなりますよ。

そして結果的に、浅いボールを打って下がってしまう。

これではいつまで経っても、攻撃出来ないですよね。

浅いボールを工夫する、深くサイドに打つだけがアプローチじゃない。

これに尽きますね。

 

5.前に自分から出ていくには、豊富な選択肢から

一つしか選択肢が無いと、それは前に引っ張り出されているだけ。

自分から前に出る、とは選択肢があるということ。

色々な選択肢から、相手を追い込む。

相手も、複数のアプローチショットがあると走れないじゃないですか、単純に。

走るのが大好き、抜くのが大好き、という選手が多い。

対策、必要じゃないですかね?

 

シングルスの試合、結構ここで試合の流れは変わる。

前に引っ張り出される、ことに気付いて変える。

自分のプレーに幅を持たせていきましょう。

女性の方でも、シングルスに出るならネットプレーは必須ですからね。

ぜひ、自分なりに工夫して前に出てポイント、取れるように意識してみて下さい。

ピックアップ記事

  1. ミズノ社製のアイスマットを使えば、夏場の厳しい試合も乗り越えられるはず
  2. ベイビーステップ 46巻 は、シングルスの試合の駆け引きの描写が秀逸
  3. テニスシューズの中で、自分の足が滑る・・・ような人は、5本指ソックスに変えてみよ…
  4. + POWER CUP について
  5. HEADラケットのスタンダードモデルを使い続けて、気付いたことまとめ

関連記事

  1. テニス ストローク

    シングルス

    シングルスの試合では、「シンプルにバックハンド側に打って、前に出る」だけで勝てるかも知れない4つの理…

    テニスの試合、私が最初に作戦と呼べるものとして確立させたのはこれでした…

  2. テニス ボレー

    シングルス

    シングルスの試合で恥ずかしくない、「ネットプレーを入れて勝ち切る」実践アイデア5つ

    シングルスの試合で、しっかり結果を出したい。そう考えている人に…

  3. テニス ストローク

    シングルス

    相手のミス待ちの選手から、試合を動かせる選手に変わっていくには、何が必要?

    今、試合に出ながら「壁」にぶつかっている方。特にシングルスで、…

  4. テニス フットワーク

    シングルス

    シングルスの試合、遅いボールで相手を動かすことが大事

    良いショットを打っていても、なぜか試合で決まらない。自分の攻め…

  5. テニス メンタル

    シングルス

    「女性の初中級プレイヤー」が戦うシングルスの試合で、使いたいテニス戦術5つ

    社会人になると、特に女性はダブルスでの試合が多くなります。シン…

  6. テニス 雨

    シングルス

    長い試合に慣れている人は、後半にペースを上げることが出来る

    特に、シングルスの試合ですかね。毎回長い試合をものにしていくの…

特集記事

  1. テニス ポジショニング

    ロブ

    ロブボレーは、フラット気味だと超絶使える
  2. テニス 試合

    メンタル

    試合に勝てない人は、相手に付け込む隙を与えている
  3. テニス 練習

    練習メニュー

    練習での球出しが上手い選手は、間違いなくテニス自体も上手い4つの理由
  4. テニス ボレー

    スマッシュ

    スマッシュでパンチ力が欲しい人は、プロネーションを使って弾こう
  5. テニス 格上相手

    その他

    テニスでの用具選びは、「練習と同じくらい大事な要素」という覚悟で知識と情報を蓄え…
PAGE TOP