テニス知識

寒くなる前に購入マスト、なテニス選手に最適なベンチコート3選

今年も寒く、テニスをするには辛い時期になって来ましたね・・・。

真冬よりも、実際に寒くなり始めた今の時期が一番辛い。

怪我も増えるし、風邪も引く・・・テニス選手として試合に出ていれば、外での戦いが多いですからね。

待ち時間も長いし、外での寒さ対策はテニス選手にとって本当に死活問題。

かといって、試合になればすぐに暑くなるので、来たり脱いだりしやすいベンチコートはマストアイテム。

今回は、私も着ていたメーカーのモノを中心に、使えるベンチコート、ピックアップしてみました。

 

寒くなる前に購入マスト、なテニス選手に最適なベンチコート3選

 

1.なぜベンチコートが必要なのか?

まず、テニス選手として「防寒」はしっかり考えておかないといけない。

私たちの試合は屋外、で行われますし、基本的に控室のようなものは無い。

そして、日本ではオムニコートが多いですから、多少の雨や雪では試合は決行されますよね。

身体が冷え切ってしまうと、それだけで選手としてのパフォーマンスは落ちて当然。

それに、テニスコートは小高い場所に作られている公共のコートが多いですから、風も本当に強い。

真冬に風が強い場所・・・というだけで、かなり厳しい環境。

そんな場所には、ウォームアップウェアだけでは無理。

自殺行為と言えるでしょう。

 

2.休んでいるとき、もしっかり休めるように

学生のみなさんでも、待ち時間は辛いですよね。

少しだけ座って休みたい、移動時間に寝たいというときにも、ベンチコートがあると快適。

敷布団、掛け布団のような感覚で使えて、しっかり保温効果もある。

暑ければ脱いで、膝にかけることも出来るし、調整出来るところもコートの魅力。

とにかく、「寒すぎてやばい・・・」という状況だけは、これからの季節避けたいところ。

防寒の備えは、し過ぎて損は無いと思っておいて良いでしょう。

 

3-1.ヨネックス

すっきりしたシルエットと、膝下までしっかり長いタイプのベンチーコート。

ヨネックスのベンチコートは、大人のプレイヤーにピッタリだと思います。

グレーのシンプルな色味もすごく着こなしやすいし、着たままで座っても膝まで温かい。

日本のメーカーらしく、日本人の着こなしをよく考慮して作られている名品です。

●JASPOサイズ(cm) :
SS:身長157-163、胸囲80-88、ウエスト66-74
S:身長162-168、胸囲84-92、ウエスト70-78
M:身長167-173、胸囲88-96、ウエスト74-82
L:身長172-178、胸囲92-100、ウエスト78-86
O:身長177-183、胸囲96-104、ウエスト82-90
XO:身長182-188、胸囲100-108、ウエスト86-94

出典:amazon

 

出典:amazon

 

 

 

3-2.プーマ

私はこれ、今でも愛用しています。

ダウン系の素材で、本当にあったかい、しかも価格もリーズナブル。

テニスメーカーではないんですが、やっぱり冬が本場のスポーツであるサッカー競技、がメインのプーマ社製だけあって、保温性はすごい。

若干、モワモワ感出てしまうので、女性よりは男性の方にオススメ。

ヘビーに使っても、応えてくれる。

そんなタフなベンチコートです。

■メンズ

SS 157-163 81-87 67-73
S 162-168 85-91 71-77
M 167-173 89-95 75-81
L 172-178 93-99 79-85
O 177-183 97-103 83-89
XO 182-188 101-107 87-93
2XO 187-193 105-111 91-97
3XO 192-198 109-115 95-101

 

■レディース

S 154-162 72-80 58-64 82-90
M 154-162 79-87 64-70 87-95
L 154-162 86-94 69-77 92-100
LL 154-162 93-101 77-85 97-105
3L 154-162 100-108 85-93 102-110

出典:amazon

 

出典:amazon

 

3-3.アシックス

しっかりした機能性、シンプルなデザイン。

アシックス製のベンチコートは、男女問わずテニスプレイヤーのみなさんいお勧めです。

丈もちょうど膝くらいの高さですので、軽いランニングなら着たままでも走れますし、デザインもスタイリッシュ。

デザインもシンプルでフードも付いていて、口周りまで隠れる防寒性も完備。

寒い冬、風雨にも強いタフなベンチコートです。

 

出典:amazon

 

■メンズ

SS 157-163 81-87 67-73
S 162-168 85-91 71-77
M 167-173 89-95 75-81
L 172-178 93-99 79-85
O 177-183 97-103 83-89
XO 182-188 101-107 87-93
2XO 187-193 105-111 91-97
3XO 192-198 109-115 95-101

 

■レディース

SS 147-153 75-79 56-60 83-87
S 151-157 78-82 59-63 86-90
M 155-161 81-85 62-66 89-93
L 159-165 84-88 65-69 92-96
O 163-169 87-91 68-72 95-99
XO 163-169 90-94 71-75 98-102

 

 

4.一緒に使いたい、防水・撥水スプレー

ここでぜひ、ベンチコートにひと手間加えて欲しいポイントが。

試合前、平日の夜に防水スプレーをかけて置いておく、これを2回くらいやっておいて欲しいんです。

防水加工をしてあるベンチコートでも、防水・撥水スプレーを施しておくと、試合で本当に便利です。

雨に濡れている中で待っていても、全然気にならないですからね。

私のオススメは、アウトドアショップでも打っているコレ。

 

■Collonilコロニルアウトドアアクティブユニバーサルプロテクター防水スプレー

 

もちろん、みなさんが普段使っている防水スプレー、でも良いと思いますよ。

ウォームアップウェアや、テニスシューズ、バッグにも施しておけば、きっと天候が悪い日でも被害は最小限で済むでしょう。

 

ベンチコートは長く使える一着、を選びたいですよね。

もし暑ければ脱げば良いし、寒さに凍えるのが一番怖いですからね。

ぜひ、この冬に向けて選んでみて下さいね!

ピックアップ記事

  1. 寒くなる前に購入マスト、なテニス選手に最適なベンチコート3選
  2. 40歳からポリストリングにする、という選択肢を
  3. 素振りでパワーアップを図るなら、「バナナウェイト」を使ってみよう
  4. みなさんに感謝の気持ちを込めて、新しい取り組みを始めます!
  5. + POWER CUP について

関連記事

  1. テニス知識

    暑い夏のテニスの試合に備えて、瞬間冷却パックの準備は欠かせない

    今は梅雨の時期ですが、これが来月になるともう真夏。みなさんも、…

  2. テニス知識

    大人のトレーニングは「DNS プロエックス」を使って効率的に

    日々、テニスの試合をイメージしながらトレーニングすること。なか…

  3. テニス 多動力

    テニス知識

    多動力こそ、これからの時代のテニス選手に必要だと思う

    私が中学生、高校生でテニスをやっていた頃。その頃の話題の中心、…

  4. 食事

    テニス知識

    テニスの試合前に、「飲まない・食べない方が良いモノ」5つ

    暑い時期の試合、食欲も無くてどうしよう・・・と思いながら、試合会場へ。…

  5. テニス 皮膚

    テニス知識

    テニスの試合で「足裏の皮膚が荒れてしまう方」にオススメな、皮膚保護専用クリーム「Protect J1…

    テニスの試合、練習が続いていくと、皆さんどこか身体に支障をきたしてくる…

  6. テニス知識

    TOALSON(トアルソン) スイートエリアラケット、これは使える

    トレーニング用のラケット、と聞いてみなさんイメージは湧きますか?…

特集記事

  1. テニス 守備

    スマッシュ

    スマッシュが入らなくて悩んでいる人は、「上方向に打つ」ことで全てが解決されるはず…
  2. テニス サーブ

    ダブルス

    ダブルスの試合、「ロブに弱いペア」を見極める5つの視点
  3. テニス ダブルス

    練習メニュー

    いつものボレーボレーを、実戦的な練習に変える5つのアイデア
  4. テニス スマッシュ

    ダブルス

    相手が深いボールをストロークで凌ぐときには、「基本はクロス」と決めてポーチに出よ…
  5. 戦術

    必ずこの相手に、どこかで上回れる
PAGE TOP