テニス サーブ

メンタル

対戦相手が一番欲しいモノを、簡単に差し出してはいけない

テニスの試合、対戦相手が一番欲しいもの。

それって何でしょうか?

勝利・・・はもちろんですが、その前段階で考えてみると面白い。

もしかしたら、アナタは相当試合で損をしているかも知れないのです。

 

対戦相手が一番欲しいモノを、簡単に差し出してはいけない

 

1.対戦相手がアナタに求めるもの、それは「混乱」です

私はいつも、相手に求めています。

色々な作戦を出すことで迷って欲しい、悩んで欲しい、葛藤して欲しい。

「もう試合なんて嫌だ・・・」と思うくらい、落ち込んでもらいたい。

こう書くとすごく嫌な奴みたいですが、もちろんその働きかけはテニスのプレーで行う。

ちょっとしたこと、少しの揺さぶりで、アナタ自身すぐに感情的になったりしていませんか?

今一度、自分の試合を思い出してみて下さい。

 

2.相手の作戦を、意識し過ぎないことも大事

試合の中で、相手の作戦にはまる人・・・は自分からはまっていっている。

何かを意識し過ぎて、その反対が疎かになったり、自信を無くしたり。

まさに相手が求める対戦相手、になっちゃってるんですよね。

こういうことって、気付かないと一生変われない。

私が観る限り、学生の皆さんも相手の安い挑発に乗ってばかり。

感情的になった自分をコントロール出来ない、ままに試合で負けていくのはもう止めにしましょう。

 

3.テニスの試合は、「不快なこと」で満ちている

これが現実です。

気になること、イライラすること、我慢ならないこと・・・が、たくさんあるのがテニスの試合。

勝った試合でも、そんな経験多いはずです。

アナタに求められるのは、何が起きても動じない心、相手から揺さぶられない精神。

テニスの技術がいくらあっても、この根本が無い人はそれを試合で活かせない。

相手が欲しいモノをすぐに差し出す、ことにすら気付いていないのかも知れない。

アナタは・・・どうですか?

 

きっと、若い頃の私はそうでした。

しかもそれが少しカッコイイ、くらいに思っていたので始末が悪い。

試合の中で強い心を持って、相手の揺さぶりに動じない。

練習からの意識、大事ですね。

ピックアップ記事

  1. テニスのニューボールの状態を維持出来る、「ボールキーパー」って?
  2. 急激に乾燥する季節に、喉とオーラルケアは欠かせない
  3. ミズノ社製のアイスマットを使えば、夏場の厳しい試合も乗り越えられるはず
  4. テニスのルールの基本を学びたい人にお勧めの書籍「テニスのルール 審判の基本」
  5. これからの梅雨の時期に、準備しておきたいラケバ用レインカバー

関連記事

  1. メンタル

    幸いが災いになり、災いが幸いになる

    周りから見て良いと思うことが、自分にとっても良いこととは限らない。…

  2. テニス メンタル

    メンタル

    本気でテニスを強くなりたければ、何かを断つ勇気が必要

    本気でテニスを強くなりたいなら、何が必要でしょうか。時間?環境…

  3. テニス ボレー
  4. テニス 雨

    メンタル

    雨の日でも試合がある!「雨のオムニコート」で戦う為の心得え4つ

    関東では今日も雨が降り、急に寒くなってきましたね・・・。オムニ…

  5. テニス メンタル

    メンタル

    テニスの試合に負けた後に、またすぐ試合が入る・・・ときにメンタルを切り替える術5つ

    テニスの大会って、残酷なことが多い。シングルスとダブルス、両方…

  6. テニス 練習

    メンタル

    1セットマッチ5-5からの試合終盤は、技術以上に〇〇の差が大きく出る

    テニスの試合、ほとんどが1セットマッチ。この試合形式、競って5…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス テニスノート

    戦術

    テニスでも自分に1本の軸が出来れば、「被害妄想意識」は消える
  2. ダブルス

    ダブルスの試合、ペアとの話し合いは「事実確認、背景予測、対応提案」の順で考えると…
  3. テニス ボレー

    ストローク

    回転をたくさんかけるのが、良いショットだと思う?
  4. ボレー

    相手に深いボールを打たせない、為にネットプレーがある
  5. テニス 練習

    ダブルス

    ダブルスでサーブ&ボレーが得意なら、「たまにステイして雁行陣にする」と、…
PAGE TOP