テニス サーブ

メンタル

対戦相手が一番欲しいモノを、簡単に差し出してはいけない

テニスの試合、対戦相手が一番欲しいもの。

それって何でしょうか?

勝利・・・はもちろんですが、その前段階で考えてみると面白い。

もしかしたら、アナタは相当試合で損をしているかも知れないのです。

 

対戦相手が一番欲しいモノを、簡単に差し出してはいけない

 

1.対戦相手がアナタに求めるもの、それは「混乱」です

私はいつも、相手に求めています。

色々な作戦を出すことで迷って欲しい、悩んで欲しい、葛藤して欲しい。

「もう試合なんて嫌だ・・・」と思うくらい、落ち込んでもらいたい。

こう書くとすごく嫌な奴みたいですが、もちろんその働きかけはテニスのプレーで行う。

ちょっとしたこと、少しの揺さぶりで、アナタ自身すぐに感情的になったりしていませんか?

今一度、自分の試合を思い出してみて下さい。

 

2.相手の作戦を、意識し過ぎないことも大事

試合の中で、相手の作戦にはまる人・・・は自分からはまっていっている。

何かを意識し過ぎて、その反対が疎かになったり、自信を無くしたり。

まさに相手が求める対戦相手、になっちゃってるんですよね。

こういうことって、気付かないと一生変われない。

私が観る限り、学生の皆さんも相手の安い挑発に乗ってばかり。

感情的になった自分をコントロール出来ない、ままに試合で負けていくのはもう止めにしましょう。

 

3.テニスの試合は、「不快なこと」で満ちている

これが現実です。

気になること、イライラすること、我慢ならないこと・・・が、たくさんあるのがテニスの試合。

勝った試合でも、そんな経験多いはずです。

アナタに求められるのは、何が起きても動じない心、相手から揺さぶられない精神。

テニスの技術がいくらあっても、この根本が無い人はそれを試合で活かせない。

相手が欲しいモノをすぐに差し出す、ことにすら気付いていないのかも知れない。

アナタは・・・どうですか?

 

きっと、若い頃の私はそうでした。

しかもそれが少しカッコイイ、くらいに思っていたので始末が悪い。

試合の中で強い心を持って、相手の揺さぶりに動じない。

練習からの意識、大事ですね。

ピックアップ記事

  1. 何度でも消して使える、ウェアラブルメモはテニスでも使えそう
  2. テニスに必要な筋力トレーニング、リストウェイトが効果的です
  3. ヨネックスの新作ラケット、Vコアのハイスピンテクノロジーによる超高弾道は本物だっ…
  4. 急激に乾燥する季節に、喉とオーラルケアは欠かせない
  5. iphoneでテニス動画を撮影するなら、三脚ホルダーのスマホスタンドを使おう!

関連記事

  1. テニス 団体戦

    メンタル

    試合になると、相手が気になり過ぎる方へ

    試合って、ほとんど初対面の人と打ち合いますよね。相手が気になる…

  2. メンタル

    自分のモチベーション、相手次第?

    練習で、自分なりに気合いが入る場面。みなさんは、どんな時です…

  3. メンタル

    「ネットインはラッキー?アンラッキー?」という発想は、テニスの試合では捨ててしまいましょう

    テニスの試合、ラリー戦の中ではネットインは有効。深く来る!と思…

  4. テニス チーム

    メンタル

    テニス部を強くしたいなら、「自分が」という言葉を「自分たちが」という言葉に変えていこう

    4月から新しいチーム、でテニスを始める方も多いはず。今回は、ち…

  5. テニス メンタル

    メンタル

    素振りでも練習でも、「ラケットを振る回数はアナタの血となり肉となる」ことを忘れてはいけない

    いつもサイトをご覧頂き、ありがとう御座います。よく聞かれるのが…

  6. テニス グッズ

    メンタル

    「テニスの試合で勝ち抜く人」のラケットバッグは美しい

    普段、何げなく試合中や練習中にコート脇に置いてあるラケットバッグ。…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス ストローク

    シングルス

    シングルスの試合でネットに出るアプローチショットは、打った後のポジショニングが大…
  2. テニス メンタル

    戦術

    今対戦している相手は、「また次に対戦するかもしれない」からこそ、完膚なきまで叩い…
  3. テニス 準備

    その他

    テニスオタクな彼と付き合うと気付く(はず)、な10のメリット
  4. テニス ボレー

    ボレー

    ダブルスの試合で本当に強い前衛は、ポーチボレーの後にも全く隙が無い
  5. テニス メンタル

    戦術

    「勝っている選手には、必ず理由がある」テニスが上手い、以上の理由を自分なりに探し…
PAGE TOP