テニス メンタル

戦術

テニスの試合では、「リードしたら、それをメンタル的に活かす」ことで楽に試合を運べる

テニスの試合、それは「ゲームを獲る」ことの積み重ね。

漠然とプレーするのではなく、「今、自分はどういうポイントなのか?」を常に考えてみることで、実は楽に試合を運べるはず。

どんなスポーツでもそうですが、テニスもリードを活かす、というのはこういうこと。

メンタル的に、リードしたら強気、でいきたいですよね!

 

テニスの試合では、「リードしたら、それをメンタル的に活かす」ことで楽に試合を運べる

 

1.「追いつかれる」のは全然OK!のスタンスでいこう

試合の中で、少しポイントをリードする。

そこで守りに入っても・・・どうでしょう、それで勝てる相手もいますが、強い対戦相手はそうはいかない。

挽回しようと、必死で粘ってきますからね。

私なら、ゲームの中で少しでもリードしたらそれを活かしたい、と考えています。

15-0になったら、15-15になっても良い、くらいの感じで強気に出る。

30-0になったら、もっと変わったこと、奇策が出来る。

追い付かれても良い、くらいの気持ちが試合では大事でしょう。

 

2.リードして守りに入る選手は、格上相手には勝てない

こう考えるのには、理由があります。

アナタも、試合で自分より強い相手と戦うケースは多いはず。

そういう相手って・・・リードしても、すごくしぶといじゃないですか。

まずスコアを戻そう、と手堅くプレーして来る。

そんな相手に、「同点に戻されたくないな・・・」と思っていること自体、相手の思うツボ。

「同点になっても良い、とにかく強気の姿勢を見せておこう!」と思う方が、相手は嫌なはずなんです。

 

3.だからこそ、テニスはゲームの最初の2ポイントが大事

もし、集中力を割り振れるなら・・・絶対に大事なのは最初の2ポイントです。

出来ればゲームの頭、を獲って、出来れば30-0、悪くとも15-15、にしておきたい。

相手のサービスゲームでは厳しいかも知れませんが、こういう意識は大事です。

リードすれば、それを活かせる。

そう考えると、すごくワクワクして来ませんか?

格上相手でも、少しのリードを活かしていく姿勢。

結局試合で勝てる人は、こういうことを考えて試合を進めているんです。

 

口で言うのは簡単?

でも、口で言わないと何も始まらないし、意識付けが出来ない。

自分をマインドコントロールして初めて、相手もコントロール出来るのがテニス、です。

リードを奪って、それを活かす。

一度、アナタなりに考えてみて下さい。

ピックアップ記事

  1. テニスの試合に強くなりたい人が読んで欲しい漫画、「アルキメデスの大戦」
  2. 男子シングルスの試合を戦い抜くなら、大量発汗にも耐えうるタオルチョイスを
  3. 塗り直し不要で、男性にもお勧めの日焼け止め 「ビオレUV アクアリッチ」
  4. 筋肉痛が毎回酷い人は、「フォームローラー」で身体の表面をほぐしてケアしよう
  5. 真夏のテニスの試合に必要な、熱中症対策のマストアイテム5つ

関連記事

  1. テニス 戦術

    戦術

    試合で関節にサポーターを付けている人は、それなりの理由がある

    もうすぐ試合、ということで、コート脇で待っていると・・・相手も登場。…

  2. 戦術

    テニスにおける戦略も、シンプルに考えよう

    戦略を立てて、テニスの試合に挑む。これは非常に大事な考え方です…

  3. テニス ボレー

    戦術

    テニスの試合では「対極のショットを同じ構えから組み合わせる」ことで、相手を惑わすことができる

    試合で勝てる人は、テニスの技術はもちろん、その使い分けが上手い。…

  4. テニス ストローク

    戦術

    テニスの試合で対戦相手の特徴を掴むなら、「最初の対応の癖」をしっかり把握して覚えておくこと

    よく、「相手を観察しろって言うけど、どこを観れば良いのか分からない」と…

  5. テニス ロブ

    戦術

    リードしている時間帯こそ、相手の「変化」を見極めることが大事

    試合が進んでいく中で、少しずつリード出来た場面。普通の人は、絶…

  6. 戦術

    綺麗でないポイントにこそ、本質がある

    自分のテニスの、本質的な部分。これに気付けるかどうか、がこれ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス

    ボレー

    ボレーのときに身体が開く人は、胸から突っ込んでいるケースが多い
  2. 練習メニュー

    テニスの試合で使える実戦的な練習として、「追い込まれた状況からリカバリーするパタ…
  3. テニス ボレー

    ストローク

    テニスの試合で主導権を握りたければ、「自分がどう打つのか、を相手が打った瞬間に判…
  4. テニス ダブルス

    リターン

    ターンして戻さない、が速いサーブをリターンするコツ
  5. テニス メンタル

    メンタル

    「気落ちしている相手を攻撃していく」ことに、快感を覚える必要がある
PAGE TOP