テニス 部活

メンタル

5分で覚える、大事な「テニスの試合前の過ごし方」について

試合前、緊張する待ち時間・・・。

ココをどう自分の中で過ごすのか、準備しておくのかを考えておくことは大事です。

「いつも通り、準備出来たな」と思えたら、それはもうスタートからリードしているようなモノ。

今回も、あくまで私からの提案。

試合開始20分前、からどう過ごすかを時系列でまとめてみました。

 

5分で覚える、大事な「テニスの試合前の過ごし方」について

 

1.試合開始20分前

身体を温める、軽いジョギングから開始。

試合会場近くの場所で、静かになれる場所を探しておいて10分くらいランニング。

その際に、貴重品だけは身に付けられるように小さいバッグ、を持っておくと安心です。

このときには、「試合の序盤」をどう戦うかを考えましょう。

基本はミスを減らし、自分のボールの軌道を全て高くすることをイメージ。

その中で、たまにネットダッシュやポーチ、のような奇策を入れていく。

ダブルスの試合なら、ペアと話し合って大まかな道筋を付けておくこと。

ペアで2人でランニング、するのもオススメですよ。

 

2.試合開始5分前

私はいつも、この段階で水分を摂っておく。

250mlくらいのスポーツドリンク、を薄めたモノで良いでしょう。

それから、サーブとリターンの素振り。

5分前になるともうコート脇で待っている状態、だと思います。

今入っている試合のサーブを打つ選手、を見ながらリターンを合わせるような素振り、をしておくだけでだいぶ違いますよ。

また対戦相手も近くにいるはずですから、相手のギアや雰囲気を確認しておく。

ラケットフレームは厚い?薄い?年齢や顔つきから想像する性格は?

つい、近くで一緒に控えで待っていると、対戦相手が強そうに見えてしまうじゃないですか。

これも、観察すると考えると客観視出来る、メンタルも安定する。

外れても良いので、「こんな相手じゃないかな」というのは、自分の中で想定しておきましょう。

 

3.試合開始0分前

前の試合が終わって、コートに入った状態ですね。

ここで出来るだけ、素早く準備を終えて自分が先にコートの中で待つ。

そうすると、自分で「トス」を回すことが出来ますからね。

この時点で、試合の主導権を握ることが出来る、と私は勝手に思っています。

大した違いじゃない?本当にそうですか?

先にコートに入って、相手を待ち構えるだけで、私は違うと思いますよ。

「こっちは準備万端だからね、いつでもかかって来なさい!」という精神で。

勝てる選手って、こういう雰囲気作りも上手いんですよね。

 

すごく簡単にまとめると・・・20分前から身体を温めて、5分前に水分を摂りながら相手を観察、コートに入ったらトスを自分で行う。

たったのこれだけ、ですが、「やることが決まっている」と思うと試合会場でも落ち着いて過ごせませんか?

もちろん、ここにどんどんアナタ流の準備、を加えていって欲しい。

毎回同じ準備をする、だけで、きっと試合に勝てる確率は上がると思いますよ!

ピックアップ記事

  1. 急な怪我でも安心!準備しておきたい応急処置グッズ5つ
  2. これからの梅雨の時期に、準備しておきたいラケバ用レインカバー
  3. 「寒暖差が激しい時期」のテニスにお勧めなアームカバー
  4. テニスで肩が上がらない・・・と、苦労する人は「ピイラティス・ポール」がオススメで…
  5. リアクションボールを使って、イレギュラーバウンドへの対応力を磨こう!

関連記事

  1. テニス メンタル

    メンタル

    今から始めても遅くない「客観的に自分のテニスを見つめる」為の手段5つ

    もうすぐ4月。何か新しいことを始めたり、自分自身を変えてみたい…

  2. テニス メンタル

    メンタル

    「テニスの試合で勝ち進みたい」なら、今日限りで止めたほうが良いこと6つ

    「試合に勝ちたくて練習してるけど、なかなか結果が出ない・・・」と、悩ん…

  3. テニス ストローク

    メンタル

    テニスの試合での逆転の常套手段、「相手の勝ちビビリ」を、絶対見逃すな!

    テニスの試合、逆転が起きるのは日常茶飯事。プロの試合でも一般、…

  4. テニス 格上相手

    メンタル

    「強い相手・弱い相手・普通の相手」でテニスの試合を考えてみる

    テニスの試合に出場した時、対戦相手を3種類に分ける事が出来ます。…

  5. テニス ドロップショット

    メンタル

    誰が見ても簡単、と思う場面で人は緊張する

    試合で緊張する場面。それは、試合の序盤にだっていきなり訪れる。…

  6. メンタル

    良くない自分を、試合中に認めることで勝機を見出す

    今日の自分は、イマイチだ。そう感じたら、試合はどうですか?…

特集記事

  1. テニス サーブ

    サーブ

    自分でコントロール出来ていないファーストサーブ、入ってもポイントにつなげられます…
  2. テニス サッカー

    メンタル

    「失敗しても良いから、挑戦しよう」は、正しいようでちょっと違う
  3. テニス 練習

    Q&A

    Q&A「テニス弱小校の僕たちに、練習メニューを考えて欲しい」
  4. メンタル

    メンタルが強い人は、〇〇を持っているだけ
  5. シングルス

    シングルスの試合で、3回左右に振られたら厳しくなる方へ
PAGE TOP