テニス メンタル

シングルス

3セットマッチで格上相手と勝負するなら、死に物狂いで第1セットを獲りにいこう

アナタも試合で勝ち進んでいけば、3セットマッチの試合を経験することになるでしょう。

そして上で挑戦する、ということは、格上選手と対戦していくということ。

厳しい戦いですが、この意識だけは持っておいて欲しい。

あくまで勝負に勝つ、為に出来ることは全て準備しておきましょう!

 

3セットマッチで格上相手と勝負するなら、死に物狂いで第1セットを獲りにいこう

 


 

1.試合に勝ちたければ、序盤に全てをかける

3セットマッチ、長いようで実は短い。

そう、勝負どころはいきなりやって来るのです。

格上選手に勝つには、絶対にファーストセットを獲りたい。

逆に言えば、獲らせてはいけない。

相手がファーストセットを獲ったら、すぐに余裕を持たれてよりプレーの精度は上がる。

そうなってしまっては、実力差を埋めていくのが難しいのがテニス。

本当に、大げさな話ではなく死に物狂いでファーストセット、の奪取に専念しましょう。

 

2.ファーストセットを奪えば、セカンドセットは「あわよくば」で良い

ファーストセットを獲れれば、相手も余裕が無くなる。

プレーにも粗さが出て来て、プレッシャーがかかって来るのがアナタ自身も実感出来るでしょう。

格上相手には、まずこの段階にまでもっていかないと試合にならない。

余裕が無い状態、でのプレーを続けることで・・・そう、粗が見えたり、体力も消耗する。

セカンドセットは、落としても良いくらいのつもりでアナタ自身、積極的にいきましょう!

それがファイナルセットへの、良い布石になるはずです。

 

3.ファイナルセットはセカンドセットの貯金でプレーしよう!

セットカウント1-1、になった時点で、実は格下であるアナタが優位。

私はそう思います。

セカンドセットで相手の消耗も激しいでしょうし、アナタ自身の積極的なプレーも残像として残っているはず。

その貯金を使いながら、ファイナルセットは相手にプレッシャーをかけていきましょう!

試合の終盤になれば、「負けられない・・・」と感じて苦しくなるのは、格上の選手。

アナタ自身、しっかりそのプレッシャーからミスを誘いながら、時には積極的な奇策も入れながら、予定通りのファイナルセットを戦っていく。

6-4  3-6  6-4  セットカウント2-0でアナタの勝利!

イメージ、沸いて来ましたか?

 

「そんなに簡単にいくなら、苦労はしないよ!」と、たくさん声が聞こえてきます。

はい、そうです、確かに険しい道です。

でも、その険しい道に挑んでいくかどうかは、アナタ次第。

そして、この皮算用でも無いと、自分が「予定通りなのか?」も分からなくなる。

試合中に迷わない為にも、計画は大事。

そう、格上選手を倒すためには・・・。

 

今回のまとめ

3セットマッチ、格上相手の試合ではファーストセットを獲ってファイナル勝負、で挑もう!

 

ピックアップ記事

  1. 寒くなる前に購入マスト、なテニス選手に最適なベンチコート3選
  2. ミズノ社製のアイスマットを使えば、夏場の厳しい試合も乗り越えられるはず
  3. フットワークを磨きたい!なら、足指トレーニングは欠かせない
  4. 汗でグリップが滑りやすい人は、「Prince Grip Plus」がオススメ
  5. テニスの壁打ちをする場所が無い・・・人は、「リバウンドネット」を設置してみない?…

関連記事

  1. テニス ストローク

    シングルス

    全力で前にダッシュして目の前に落とす、のはテニスでは難しい技術

    昨日の錦織選手の試合を観て、感じたこと。ドロップショットの処理…

  2. テニス ストローク

    シングルス

    シングルスの試合でネットに出るアプローチショットは、打った後のポジショニングが大事

    シングルスの試合、私は何度も「ネットに出よう!」と書いてきました。…

  3. テニス ストローク

    シングルス

    「バウンド後に外に逃げていくストローク」を打っていこう

    シングルスの試合で、求められるストローク。それは、外に逃げてい…

  4. テニス 調子

    シングルス

    全仏オープン男子決勝で改めて感じた、「ムーンボールの活用」はシングルスの試合で絶対必要!

    全仏オープン男子決勝はジョコビッチ選手が制して、生涯グランドスラムを達…

  5. シングルス

    シングルスの試合で、全くネットに出てこない相手ほど楽な相手はいない

    シングルスの試合で戦っていて、みなさん感じることはありませんか?…

  6. テニス メンタル

    シングルス

    シングルスの試合で「お互いにブレーク合戦」になったときに、意識したいポイントとは?

    テニスの試合では、ブレーク合戦になることが多々あります。プロ選…

特集記事

  1. テニス 客観視

    戦術

    教わって来たことの逆、にこそ活路がある
  2. テニス ボレー

    メンタル

    テニスのようなスポーツでは、「失敗の要因を突き詰め過ぎない」ことも大事だと私は思…
  3. テニス ダブルス

    ダブルス

    テニスのダブルスの試合で、「サーブのコースはどっちが決める?」の質問にお応えしま…
  4. テニス 準備

    ストローク

    ドロップショットをしっかり止めるには・・・?
  5. テニス メンタル

    メンタル

    テニスの試合の中で、「グッドショット・リアクション」を無くしていこう
PAGE TOP