テニス メンタル

メンタル

「力を出し切れていない」自分こそ、自分の実力である

「やれば出来る子」

この言葉、最近またCMや色々な場面で聞きますよね。

すみません、のっけから。

私はこの言葉、本当に嫌いです。

 

「力を出し切れていない」自分こそ、自分の実力である

 


 

1.「やらない子」は、最後までやらない

今回は、すごく反論覚悟、賛否両論、で良いでしょう。

「やれば出来る子」は、最後まで「やらない子」で終わる。

これは、私がテニスを通じて観て来た感想です。

やっているかどうかは、本人ではなく・・・周りが決めるんですよね。

「自分はやっている」つもりだけど、成果が出ないと自信が無くなり、「やっても同じ」になってしまう。

結果的に、そういう人は「やらない子」の烙印を押されて終わってしまう。

テニス界にも、そういう選手は実に多いです。

 

2.「力を出し切れていない」自分に気付くことから、全ては始まる

練習では良いショットを打つのに、試合で勝てない。

練習のようなショットが全然打てない・・・と悩んでいる人は、いませんか?

まず、「練習と試合で、自分は違う」と気付いた人は、もう第一歩を歩み始めている。

「力を出し切れていない」自分こそ、今のアナタの実力です。

大事な試合でしか、その人の実力って測れない。

練習試合や1回戦、2回戦では、測れないのがテニスの試合。

大事な試合、で実際に出来るプレーが、アナタ自身の実力なんです。

このことを、まずはしっかり意識しましょう。

 

3.今からインターハイ予選、勝てば全国、を考えてみよう

他人事?ですか?

「自分は県大会にも、出れないし・・・」と思っている方も、多いでしょう。

でも、それは逃げであり現実逃避。

残り2か月くらいを、どう過ごすのか。

大げさに思うかも知れませんが、今から「勝てば全国」の試合を想定してみて下さい。

「はぁ?」と思った方は、そこまで。

そこで、自分はどんなプレーが出来るのか。

想像出来ない人は、何も現実に出来ない。

実際に厳しくても、考えてみて自分を想像してみる。

どんなプレーが出来ますか?

そこでプレー出来る実力が、アナタの実力。

もし、2ヶ月後に向かってしっかり努力出来れば、それはその後、そして来年にもつながるはず。

「どうせ無理だし・・・」と思っている人は、いつまで経っても「やれば出来る子」。

あ、違いましたね。

きっとこの先も、「やらない子」で終わるでしょう。

 

私自身、コーチ時代にすごく悩んでました。

「やる人はやるけど、やらない人はやらない」。

それは、自分の指導力不足なのか?と。

その可能性は、大いにあると思います。

ですが、実際に社会人になって仕事しても・・・正直、感じる機会が多いんですよね。

やっぱり、「やる人はやるけど、やらない人はやらない」。

やる人は、本番に強いし結果を出せる。

アナタは、どうですか?

 

今回のまとめ

「やれば出来る子」は、大多数が生涯「やらない子」で終わる

 

ピックアップ記事

  1. 筋肉痛が毎回酷い人は、「フォームローラー」で身体の表面をほぐしてケアしよう
  2. テニスコーチ時代に、最高に憂鬱だったこと
  3. テニスシューズの中で、自分の足が滑る・・・ような人は、5本指ソックスに変えてみよ…
  4. テニスの試合で「足裏の皮膚が荒れてしまう方」にオススメな、皮膚保護専用クリーム「…
  5. テニス選手としての「肩の痛み」を改善するには、寝る時の姿勢を変えないと

関連記事

  1. テニス メンタル

    メンタル

    テニスの試合で、「勝負所で攻撃的にプレーする」為に準備したい4つのこと

    テニスの試合、勝負の分かれ目は試合中盤の「ある1ポイント」だったりする…

  2. メンタル

    相手にやられて「ダメだ」と思うから、いつまで経っても勝てないんです

    試合の中で、相手にやられてしまう。こういう時の態度にこそ、私は…

  3. テニス メンタル

    メンタル

    テニスの試合では、「相手と目を合わせる」ことが必要です

    試合の中で、相手を威嚇する。これって、私は必要なことだと思うん…

  4. テニス 部活

    メンタル

    テニスの試合で「どうしても頑張りきれない」ときには、誰かの為にと頑張ってみる

    テニスの試合は、厳しく辛い。負けてくるとコートから逃げ出したく…

  5. テニス メンタル

    メンタル

    テニスの試合では「相手のチャンスの場面」こそ、強気でいこう!

    試合の中で、「やばい、甘くなった・・・」と思うこと、ありますよね。…

  6. テニス サーブ

    メンタル

    「いつも入っていたショットが、入らない」のなら、いつもが異常だったのかも知れない

    よく高校生の男性の方から頂くのが、「試合になると、全てが入らなくなる」…

特集記事

  1. テニス メンタル

    メンタル

    チェンジコートで集中する、方法はアレしかない
  2. その他

    「汗をかこう!暑さに備えよう!」自分の身体を知ることでテニスの試合に勝てるように…
  3. テニス 前衛

    ダブルス

    ダブルスの前衛で特に必要な、「フェイントをかけて相手を揺さぶる」技術を磨いて後衛…
  4. テニス ストローク

    ダブルス

    ダブルスの試合でのサインプレーの仕掛け所は、相手が落ち込んでいるタイミングが一番…
  5. テニス ストローク

    ストローク

    シングルスの試合で「ダウンザラインのストロークが決まらない・・・」と悩む人は見直…
PAGE TOP