テニス メンタル

メンタル

「力を出し切れていない」自分こそ、自分の実力である

「やれば出来る子」

この言葉、最近またCMや色々な場面で聞きますよね。

すみません、のっけから。

私はこの言葉、本当に嫌いです。

 

「力を出し切れていない」自分こそ、自分の実力である

 


 

1.「やらない子」は、最後までやらない

今回は、すごく反論覚悟、賛否両論、で良いでしょう。

「やれば出来る子」は、最後まで「やらない子」で終わる。

これは、私がテニスを通じて観て来た感想です。

やっているかどうかは、本人ではなく・・・周りが決めるんですよね。

「自分はやっている」つもりだけど、成果が出ないと自信が無くなり、「やっても同じ」になってしまう。

結果的に、そういう人は「やらない子」の烙印を押されて終わってしまう。

テニス界にも、そういう選手は実に多いです。

 

2.「力を出し切れていない」自分に気付くことから、全ては始まる

練習では良いショットを打つのに、試合で勝てない。

練習のようなショットが全然打てない・・・と悩んでいる人は、いませんか?

まず、「練習と試合で、自分は違う」と気付いた人は、もう第一歩を歩み始めている。

「力を出し切れていない」自分こそ、今のアナタの実力です。

大事な試合でしか、その人の実力って測れない。

練習試合や1回戦、2回戦では、測れないのがテニスの試合。

大事な試合、で実際に出来るプレーが、アナタ自身の実力なんです。

このことを、まずはしっかり意識しましょう。

 

3.今からインターハイ予選、勝てば全国、を考えてみよう

他人事?ですか?

「自分は県大会にも、出れないし・・・」と思っている方も、多いでしょう。

でも、それは逃げであり現実逃避。

残り2か月くらいを、どう過ごすのか。

大げさに思うかも知れませんが、今から「勝てば全国」の試合を想定してみて下さい。

「はぁ?」と思った方は、そこまで。

そこで、自分はどんなプレーが出来るのか。

想像出来ない人は、何も現実に出来ない。

実際に厳しくても、考えてみて自分を想像してみる。

どんなプレーが出来ますか?

そこでプレー出来る実力が、アナタの実力。

もし、2ヶ月後に向かってしっかり努力出来れば、それはその後、そして来年にもつながるはず。

「どうせ無理だし・・・」と思っている人は、いつまで経っても「やれば出来る子」。

あ、違いましたね。

きっとこの先も、「やらない子」で終わるでしょう。

 

私自身、コーチ時代にすごく悩んでました。

「やる人はやるけど、やらない人はやらない」。

それは、自分の指導力不足なのか?と。

その可能性は、大いにあると思います。

ですが、実際に社会人になって仕事しても・・・正直、感じる機会が多いんですよね。

やっぱり、「やる人はやるけど、やらない人はやらない」。

やる人は、本番に強いし結果を出せる。

アナタは、どうですか?

 

今回のまとめ

「やれば出来る子」は、大多数が生涯「やらない子」で終わる

 

ピックアップ記事

  1. Zatous(ザータス)の大容量バッグインバッグは、ラケットバッグと相性ピッタリ…
  2. 準備しておいて絶対に損は無い、試合会場でのトイレ事情について
  3. 学生さんや社会人プレイヤーにもお勧め!「タッチ系テニス」に適したガット3選
  4. 何度でも消して使える、ウェアラブルメモはテニスでも使えそう
  5. テニスラケット ピュアドライブの新作は、「攻撃的な大人のテニス」に最高の武器にな…

関連記事

  1. メンタル

    「相手の好プレーに影響されてすぐムキになる人」ほど、対戦相手としてやりやすい相手はいない

    ミックスダブルスの試合を観ていると、面白い。今回はオリンピック…

  2. テニス 客観視

    メンタル

    這い上がっていける選手、になれるかどうかがテニス選手の分かれ道

    私自身、「這い上がったテニス選手」だと思います。いや、何も全国的な…

  3. テニス 部活

    メンタル

    アナタの周りに、「練習も試合も他人任せ」な雛鳥みたいな人、いませんか?

    学校で部活やサークルに所属していたときには、あまり感じなかったこと。…

  4. テニス メンタル

    メンタル

    「もう、何をやってもムダかな・・・」と、思って欲しいと相手は考えているはず

    テニスだけじゃない、スポーツでのあらゆる種目において、そうでしょう。…

  5. テニス メモ

    メンタル

    自分の限界は、言葉一つで超えられる

    今年も、思い返せば自分なりに、たくさんの記事を更新して来ました。…

  6. テニス メンタル

    メンタル

    普通のテニスに見えるのに、なんであの人は試合に強いの?という人について

    皆さんの周りにも、いませんか?「何であの人が強いのか、分からな…

特集記事

  1. テニス 動画

    練習メニュー

    「自分のテニスを動画で観たことが無い人」には、どんな名コーチのアドバイスも上の空…
  2. リターン

    テニスのリターンで構えるときの基本は、「ワイドに速いサーブは捨てる」ことも大事
  3. テニス ボレー

    スマッシュ

    スピンスマッシュを積極的に使っていこう!
  4. テニス メンタル

    リターン

    「テニスのシングルスの試合」で有効なリターンからの攻撃パターン4つ
  5. テニス ダブルス

    戦術

    完璧な戦術、作戦、陣形を求め過ぎる人は、結果的にテニスの試合に勝てない
PAGE TOP