テニス チーム

メンタル

テニス部を強くしたいなら、「自分が」という言葉を「自分たちが」という言葉に変えていこう

4月から新しいチーム、でテニスを始める方も多いはず。

今回は、ちょっとしたことだけど、大事な意識について。

たくさんの「テニス部」を観てきて感じるのは、ちょっとした言葉に、そのチームの個性や雰囲気、実力がしっかり現れるということ。

皆さんは、どうですか?

 

テニス部を強くしたいなら、「自分が」という言葉を「自分たちが」という言葉に変えていこう

 


 

1.「俺が」「俺が」という主張だけだと、強くなれない

テニスは個人競技。

自分が絶対に強くなる!という意識は凄く大事です。

周りと同じじゃダメ、という気持ちも必要でしょう。

ですが、練習は周りの仲間と創り上げていく、継続していくのがテニス。

自分だけ良い練習が出来て、周りは出来ないということは不可能なんです。

だからこそ、チーム意識は大事。

「自分が」ではなく、「自分たちが」という言葉を意識してみるだけで、きっと部活は変わります。

 

2.チームを背負っているから、団体戦の代表選手

例えば団体戦。

応援される選手、チームには、普段から「チーム優先」の姿勢がしっかりある。

「自分たちが・・・」という主語で話している選手は、広い視野も持てる。

だから試合でも強いし、ダブルスペアからも信頼される。

自分のことだけしか考えていない選手は、結局テニスも独りよがりだし、メンタルも弱い。

結果的に試合に勝てない選手、で終わる可能性が高いでしょう。

 

3.「自分たち」を語るのに、テニスの技量や経験は関係ない

大事なのは、姿勢です。

その人のテニスの技量は関係ない、後から付いてくる。

いつもしっかり、一生懸命に自分の全てを出して、練習出来ているか。

仲間を想って、強くなるサポートが出来ているのか・・・は、アナタのテニス部が強くなっていけるかどうかのカギを握っている。

「自分たち」について、どんどん下級生や新入生が語り出す。

そんなチーム、絶対強いと思いませんか?

 

言葉は行動を変える。

行動は結果を変える。

ちょっとした部分を直せば、きっと全てが変わっていきます。

ふとした言葉に、自分で責任感を与えてみる。

中学生、高校生は、もう立派な頭を持ってますからね。

自分で考えて、自分の言葉を創っていきましょう。

ピックアップ記事

  1. みなさんに感謝の気持ちを込めて、新しい取り組みを始めます!
  2. 寒くなる前に購入マスト、なテニス選手に最適なベンチコート3選
  3. 試合で勝ちたいテニスプレイヤーなら、マイランニングシューズは欠かせないアイテム
  4. 急激に乾燥する季節に、喉とオーラルケアは欠かせない
  5. ミズノ社製のアイスマットを使えば、夏場の厳しい試合も乗り越えられるはず

関連記事

  1. テニス メンタル

    メンタル

    テニスの試合では、「相手と目を合わせる」ことが必要です

    試合の中で、相手を威嚇する。これって、私は必要なことだと思うん…

  2. テニス メンタル

    メンタル

    テニスは逃げない、逃げるのはいつも自分だということ

    試合に出ていれば、辛いことばかり。テニスを真剣に続けていれば、…

  3. テニス ミス

    メンタル

    「粘り続ける技術と体力」テニスの試合で格上との対戦で競る為には・・・?

    スポーツと言えば体力が重要になるんだけど、テニスって体力必要?…

  4. テニス 評価

    メンタル

    試合前に「最低と理想」、の準備は出来ているか?

    試合が始まる前は、やる気に満ち溢れているのに・・・終わってみると、ボロ…

  5. テニス ラケット

    メンタル

    「ピンチの時こそ、アグレッシブに」を、試合の基本方針に

    メンタルを強くしたい、でも何をすれば良いか・・・。という方は、…

  6. テニス メンタル

    メンタル

    大きな決断をするときに、「周りからどう見られるか?」を判断材料にしてはいけない

    環境を変える、ショットを変える、戦術を変える。成長することとは…

特集記事

  1. テニス ハードコート

    戦術

    「正直、団体戦が苦手・・・」な人こそ、私はチャンスがあると思います
  2. テニス スマッシュ

    メンタル

    テニスの試合では、ポイントイメージが固まるまでポジションにはつかないこと
  3. サーブ

    今、急成長中の日本男子選手、「西岡良仁選手の強さ」をサーブの観点から考えてみる
  4. スマッシュ

    スマッシュで狙う位置、バウンドさせる場所はどこ?
  5. テニス 主将

    戦術

    男子ダブルスで遅いボール、女子ダブルスで速いボール、が必要
PAGE TOP