テニス サーブ

サーブ

味方ペアのダブルフォルトが2回続いたときに、かけてあげたい言葉3つ

ダブルフォルトが続いてしまう。

このとき、ダブルスだったらアナタはペアにどんな声をかけますか?

「言って逆効果になってしまうこともあるし・・・」と思った方、今回はオススメのアドバイス集を考えてみました。

何も言わない、よりも味方としてしっかり声をかけていく。

この意識、大事です。

 

味方ペアのダブルフォルトが2回続いたときに、かけてあげたい言葉3つ

 


 

1.「ゆっくり間をあけよう」

ダブルフォルトが2回、続いたということは4回サーブが入らなかったということ。

このとき、大事なのはしっかり「間を空ける」ということ。

サーブを打っている選手の心理、考えてみて下さい。

「恥ずかしい・・・やばい・・・早く次打って、入れないと・・・」と思ってる部分を、落ち着かせてあげる。

あえてしっかりポイント間に時間を取って、落ち着こうと促してみて下さい。

きっと、サーブを打つ選手も冷静になるでしょう。

 

2.「入れたら絶対、ポーチに出るから」

ダブルスは、前衛がサーブをキープさせてあげる意識が大事。

ダブルフォルトが続いている選手は、「サーブを入れるのも大変なのに、その後のラリーまで考えられない・・・」というのが本音でしょう。

だったら、その「ラリーの不安」は、ペアであるアナタ自身が取りさってあげる。

「大丈夫、サーブが入ったらあとは任せて!」と言ってあげるだけで、だいぶ楽になるでしょう。

 

3.「ラケット振り切っていこう」

振り切れないでフォルト、になるケースが、試合ではほとんどです。

振り切ったフォルトであれば、何も気にする必要は無い。

何かを自分で制限しようとし過ぎてフォルトしている、ネットフォルトが続いていると思ったら、アナタ自身からこの声をかけてあげて下さい。

「振り切ってフォルトしても、全然気にしないで!」と。

学生の皆さんも、プレッシャーがかかる場面ではラケットを振っていく、ことだけ意識してみて下さい。

 

ダブルフォルトは、2回続くと一気に負のオーラが漂い出す。

ここから抜け出していく、にはペアの力が必要です。

きっと前衛のアナタのも、申し訳ないと思っているはず。

そんなことは無いよ、というメッセージを送るだけでも、きっと楽に打てるようになるはずです。

ピックアップ記事

  1. 雨でコートが濡れていてもテニスがしたい!方にお勧めの「ウォーターバキューマー」
  2. ミズノ社製のアイスマットを使えば、夏場の厳しい試合も乗り越えられるはず
  3. ストローク練習機「ピコチーノ」は、素振りの質を高めてくれるはず
  4. テニスの試合に持参すると便利な、折り畳みチェア3選
  5. テニスの試合に勝てるようになる為に、読むべき名著10選

関連記事

  1. テニス サーブ

    サーブ

    スピンサーブは高い軌道じゃないと、高く弾まないのは当たり前

    スピンサーブをしっかり高く、弾ませて相手を追い込みたい。そう考…

  2. テニス ストローク

    サーブ

    試合で1発目のファーストサーブ、で全ては決まる

    試合の中で、最初に打つサーブ。みなさん、どんな意識で打ってます…

  3. サーブ

    サーブを今すぐ力強く、安定させるには…?

    意外と忘れがちな、サーブの基本。ラケットの振り方の前に、持ち方…

  4. テニス コート

    サーブ

    「頼むからサーブ、入れてくれ!」と思う前に・・・アナタには出来ることがあります

    ダブルスの試合で、険悪なムードになる。まぁ、サーブが入らないと…

  5. テニス サーブ

    サーブ

    安定感の無い選手のほとんどが、サーブに力を使い過ぎている

    サーブに皆さん、どの程度力を使っているでしょうか?「大事なショ…

  6. サーブ

    サーブ&ボレー用のサーブ、に必要な5つのコツ

    サーブ&ボレーに、必要なサーブって何か。これを考えたときに、…

特集記事

  1. その他

    試合で相手に「打ち込まれる」態勢、取れてる?
  2. テニス ロブ

    ストローク

    ストロークでリラックスして打てない人は、「重力だけでラケットダウン」を実践してみ…
  3. テニス

    練習メニュー

    ダブルスのボレーボレーの中からポーチに出る!為に、効果的な練習メニュー
  4. リターン

    「ウルトラミラクルスーパーダブルスストレートアタックレシーブ」って、テニスのダブ…
  5. テニス ガスケ

    リターン

    ボールをよく見る、とは、「ボールに書いてある文字を読む」くらいのつもりで
PAGE TOP