テニス フットワーク

シングルス

足が速い対戦相手には、走らせるショットを打った後が要注意

しっかり打って相手を走らせても、油断は禁物。

足が速い、走り慣れている選手は、そこから本領を発揮してくることを忘れてはいけない。

走りながら考えて、リズムを良くしてくる相手、テニス界にはたくさんいます。

 

足が速い対戦相手には、走らせるショットを打った後が要注意

 


 

1.どこかで「自分」が基準になっていないか?

「相手を走らせているし、よし・・・!」と思ったら、相手が余裕で切り返してくる。

これは、どこかで相手に自分と同じ基準を求めているから。

危険です、これは。

相手を走らせていて、自分なら返球出来ない、苦しいような場面でも足が速い選手にとってはむしろ打ちやすい。

そう、走ることで調子を上げてくる、リズムを良くしてくる相手はテニス選手でたくさんいます。

自分を基準に相手を考える、ことは本当に危険です。

 

2.アングルショットのようなショットは、打った後が勝負!

アングルショット、のような相手を走らせるショットは、打った後が勝負。

決して油断しないで、相手のカウンターに備えましょう。

そして、もう1球、2球、しっかり走らせることを継続していく。

特にシングルスの試合は、走らせるショットを3球くらい続けて初めて効いてくる、くらいに考えておいた方が良い。

走るのが大好きな相手でも、さすがにしんどくなるのは3球目くらいから。

それまでに油断したり、強引に攻撃して失点したり・・・は、もったいないのです。

 

3.走るのが大好きな相手には、センター攻撃が有効

シングルスの試合では、センターにボールを集めてみる。

走るのが大好きな相手、身長が低く足が速い相手はコートの真ん中、はあまり居心地が良い場所ではない。

あくまで、私の経験と傾向です。

センターの場所から、ちょっと攻撃させてみる、くらいの意識でラリーしてみましょう。

自分からの攻撃は、得意では無いのでボロが出る。

シコラー型の選手、の典型かも知れませんしね。

とにかくこういう粘る相手には、迷ったらセンターに返球して急がないことです。

 

足が速い、粘り強い相手への対策は、どこか疎かになりがち。

でも試合では、倒していくべき相手、です。

相手の性格を読んで、好きなことをさせない。

これも立派な、テニスの戦い方です。

ピックアップ記事

  1. テニスの試合に持参するジャグボトルは、「サーモス スポーツジャグ 1.9L」くら…
  2. テニス関連の記事は note へ
  3. プッシュアップバーを使って、テニスに必要なトレーニングを効率化しよう
  4. いつからヨネックスのシューズは、こんなにカッコ良くなったんだろう
  5. 会社にも持っていける、社会人にオススメのラケットバッグ

関連記事

  1. テニス メンタル

    シングルス

    シングルスの試合は「攻撃をしかけるタイミングが大事!」攻め急いでも自滅するだけ

    ジョコビッチ選手、またマレー選手に代表されるように、テニスのシングルス…

  2. テニス 戦術

    シングルス

    シングルスの試合でミスが早い人は、オープンコートを意識し過ぎかも

    シングルスの試合は1対1で戦う分、オープンスペースが広く感じてしまう。…

  3. テニス 雨

    シングルス

    長い試合に慣れている人は、後半にペースを上げることが出来る

    特に、シングルスの試合ですかね。毎回長い試合をものにしていくの…

  4. テニス メンタル

    シングルス

    シングルスのラリー戦では、「チャンスを引き出すボール」を自分の武器として磨いていこう!

    シングルスの試合で、アナタの武器は何ですか?フォアハンド?ネッ…

  5. テニス フットワーク

    シングルス

    シングルスの試合、遅いボールで相手を動かすことが大事

    良いショットを打っていても、なぜか試合で決まらない。自分の攻め…

  6. シングルス

    「シングルスの相手が格上過ぎて、手立てが無い…」ときに粘る為に、必要なセンター返球セオリー

    シングルスで格上シード選手と対戦。粘りたいけど、どんどん打ち込…

特集記事

  1. メンタル

    未来は過去の延長線上、では無い
  2. 戦術

    試合に勝てる人は、特別な人じゃない
  3. テニス ポジショニング

    メンタル

    テニスについて、「知っている」のと「考える」のとでは、成長の度合いが全く違います…
  4. テニス 評価

    その他

    テニスの世界だけでなく、「自分の評価は、他人が下すもの」という覚悟を持っておけば…
  5. テニス ミス

    ダブルス

    「ミックスダブルスでは、女性狙いだけでOK?」だと、手堅いベテランペアには試合で…
PAGE TOP