テニス ダブルス

その他

「指示されたことをやるので精一杯」な状態では、人は成長し辛いと思う

テニススクールでも部活でも、余裕が無い・・・とき、ありますよね。

もちろん、本人は一生懸命やっているし、それはすごく立派なこと。

ですが、やはり誰かに何かを指示されて、それをやるだけで精一杯、という状態は良いとはいえない。

少なくとも、成長出来る環境かと言えば、難しいと私は思います。

 

「指示されたことをやるので精一杯」な状態では、人は成長し辛いと思う

 


 

■「あ、今自分はいっぱいいっぱいだな・・・」と、感じられるかどうか

テニスはとにかく、考えること、準備することだらけ。

練習内容を覚えないといけないし、先輩とのラリーは気が抜けない・・・ような毎日、アナタも気付かないうちにそんな感じかも知れません。

確かに、技術的に慣れてくれは上達はするでしょう。

ですが、自分で考える余裕、気付く余裕が無い環境は、ちょっとアナタ自身意識を変えていく必要がある。

「あ、今いっぱいいっぱいで、何も考えられていなかったな・・・」と気付けるかどうか。

どんなに厳しい環境でも、自分を俯瞰してみる眼というのは必要です。

 

■少しだけ考える余裕、を残せるテニスにしてみると・・・?

いつも全力、精一杯。

本当にそれだけで、テニスが上手くなって試合に勝てるようになりますか?

全力を出す、というのはそんなに簡単なことでは無いはず。

自分自身、まだ少し余裕がある中で、頭をフル回転して常に「自分で主体的な判断」が出来るかどうか。

その余裕、少し意図的に残しておく位の意識が大事だと私は思います。

「そんな余裕は無い!」と思った方、だったら少しペースを落としても良いかも・・・。

本当に全力を出し切っているのなら、そんなに長続きしないと思いますよ、今のテニス。

 

■「指示されたこと」の中にも、自分の意志を入れていこう

監督やコーチ、上級生から何か指示をされても、必ず自分の意見も少し入れていく。

その意志を示すことは、アナタのテニスにおいて絶対に必要です。

「後ろで粘れ!」と言われても、アナタなりの粘り方が無いと何も始まらない。

指示されたことを、ただひたすらにやる・・・だけでは、絶対にテニスは成長出来ません。

その為にも、普段から「余裕の幅」を持っておく。

客観的で、俯瞰した眼を持っておくことが大事でしょう。

 

練習も試合も、一生懸命なのは当たり前。

大事なのは、結果を出すこと。

その為に、何が必要なのかを考えて自分を変えていく、カスタマイズしていくことが大事です。

無理やりにでも、ちょっと自分の中での「余裕」を作っておきましょう。

その幅が、考えて主体的に行動出来る幅、になるはずです。

ピックアップ記事

  1. いつからヨネックスのシューズは、こんなにカッコ良くなったんだろう
  2. 読者のみなさんへ、アンケートのお願いです
  3. 準備しておいて絶対に損は無い、試合会場でのトイレ事情について
  4. テニスラケット ピュアドライブの新作は、「攻撃的な大人のテニス」に最高の武器にな…
  5. 全日本テニス5回優勝!佐藤博康プロにボレーのコツを聞いてみた①

関連記事

  1. テニス 練習
  2. テニス メンタル

    その他

    テニスで勝てる相手を増やすには、「例題をたくさん解いていく」つもりで、経験を積み重ねていこう

    「こういう相手には、勝てるようになってきたな・・・」と、冷静に…

  3. その他

    良いフォームが必要という、危険な発想

    綺麗なフォームこそ、上級者の証?いえ、それは「そういう人もいる…

  4. テニス メンタル

    その他

    「強い選手になりたければ、強い選手と一緒に過ごす時間を作る」ことがテニス選手にとっては大事

    ふと気が付けば、自分の周りはどこか「自分と似たような」仲間ばかり。…

  5. その他

    テニススクールでしっかり上達したいなら、「ボールを打っていない時間」こそ大事にしたい

    学生の方でも、社会人の方でも、テニススクールに通っている方は少なくない…

  6. テニス メンタル

    その他

    テニスの試合会場で周りに迷惑をかけない「基本的なマナー」5つ

    試合はたくさんの相手、関係者と一緒に進めていくもの。自分の勝利…

特集記事

  1. シングルス

    「シングルスの戦い方」はテニスの試合ではシンプルに考えて実践!
  2. その他

    「花粉症で喘息発作」で辛いときも効果的な呼吸法とは?
  3. メンタル

    他人に共感出来ない、それで良い
  4. その他

    T-PRESS CUP に込めた願い
  5. テニス ストローク

    戦術

    テニスの試合で、主導権を握る方法5つ
PAGE TOP