テニス ボレー

ストローク

チャンスをしっかり浅い場所に角度を付けて打てる、ようになれば上級者

テニスの試合での決定力、の差はどこから生まれるのか。

相手が打った瞬間に、諦めてくれるくらいのショット、でチャンスは決めることが出来るかどうか。

ネットに詰めてしっかり角度を付ける、この意識が大事です。

 

チャンスをしっかり浅い場所に角度を付けて打てる、ようになれば上級者

 


 

1.ネットに近い場所でフィニッシュ、出来るのが本物のテニス選手

自分がポイントが終わったときに、どのポジションにいるのか。

ネットに近い位置にいるのか、遠い位置にいるのか。

自分がポイントが獲れたとき、しっかりネットに近い位置で終えていることが出来ていれば、きっと試合は優位に進めることが出来ている。

ボレーだとベスト、ですが、ストロークでも相手の浅いボールをしっかり決めることが出来れば、相手にとっても脅威なはず。

大事なのは、ベースライン前後で終わっていると、相手にとって脅威では無いということ。

ネットに詰めないと、角度を付けた攻撃的なショットは打てないのです。

 

2.浅い場所とは、サービスラインより手前である

サービスラインより手前で、しっかりバウンドしてコートの外に逃げていく。

分かりやすいショットがアングルボレーやショートクロス、ですよね。

ですが、ショートクロスはなかなかフィニッシュショットにはなり辛い。

理想としては、詰めてアングルボレー、をシングルスでもダブルスでも打てるようにしたい。

その為に大事な意識は、何か。

それはしっかり、「チャンスは前に入るんだ、という意識」を持つということです。

前に出る、ネットに近付かないと、本当にテニスでは攻撃的なプレーが出来ない。

 

3.角度を付けるボールを打つ勇気、を養っていこう

角度を付ける、ということは結構勇気が要る。

サイドラインを狙う、のはベースラインを狙うよりもかなりリスクが高いですからね。

ですが、実際に強い相手に勝つには必要な攻撃力、なんです。

練習では、しっかり狙いを絞って前に入る、そして角度を付ける、ことに慣れて欲しい。

試合で使うまでには時間がかかるかも知れませんが、まず「角度を付けたショットを打つ」勇気を持つということが大事です。

 

なかなか狙ったコースに、打つのが難しいのがテニス。

最初は上手くいかなくて当然。

失敗しても、とにかくコントロール重視で狙うことに慣れていきましょう。

そして早めに、試合で使ってみる。

そこから新しいテニス、になっていくはずです。

ピックアップ記事

  1. いつからヨネックスのシューズは、こんなにカッコ良くなったんだろう
  2. 汗でグリップが滑りやすい人は、「Prince Grip Plus」がオススメ
  3. 冬のテニスのマストアイテム、手袋選びは勝利への近道
  4. アディダス テニスシューズ バリケード JAPAN がアシンメトリーで最高にカッ…
  5. テニスの試合に持参するジャグボトルは、「サーモス スポーツジャグ 1.9L」くら…

関連記事

  1. テニス ロブ

    ストローク

    身長が高いテニスプレイヤーは「ボディへのアタック」から崩す、が大原則です

    身長が高いテニス選手、それだけでプレッシャーに感じますよね。特…

  2. ストローク

    ストロークの軸足は、「体重移動のときに変わる?」の疑問について

    最近、読者のみなさんから頂くご質問で多く頂きます。ストロークの…

  3. テニス 準備

    ストローク

    「ドロップショットは前に追いかけながら返球イメージ」をしっかり判断して展開していくことが大切です

    シングルスでも、ダブルスの雁行陣でも「前」は大きな穴になりかねません。…

  4. テニス メンタル

    ストローク

    「切れ味鋭いストローク」の基本は、20年前とは大きく変わっているという事実について

    テニスの基本、それは常に変化している。もちろん、変わり無い基本…

  5. テニス ストローク

    ストローク

    「テニスでヘッドが走るストローク」でキレ味の鋭さを増すのに必要なポイント4つ

    シングルスでもダブルスでも、テニスの醍醐味の一つはストローク。…

  6. テニス テイクバック

    ストローク

    両手バックハンドストロークでは、「ボールをインパクトしたときのラケット面」をしっかりチェックしてみよ…

    両手バックハンドストローク、もっとパワーアップしていきたいと考えている…

特集記事

  1. テニス サーブ

    その他

    試合中に後ろを通る人がいるときには、積極的に先に通過させてあげよう
  2. 練習メニュー

    練習で成果を出すには、何が必要?
  3. テニス メンタル

    サーブ

    セカンドサーブからのポイント獲得率は、50%で良い
  4. テニス ストローク

    ダブルス

    ダブルスの試合でのサインプレーの仕掛け所は、相手が落ち込んでいるタイミングが一番…
  5. テニス リターン

    ボレー

    ボレーは「グリップの握り込むタイミング」で伸びが変わる!意識したいポイントは?
PAGE TOP