テニス メンタル

メンタル

「緊張感の中で・・・」テニスの試合で実力を発揮する為に、必要なイメージとは?

試合というものは緊張するものだ。

結果が欲しいから負けたくない。

その負けたくないという気持ちが余計に、一つ一つのショットを緊張させる。

だから試合が始まる前の緊張感ってとてつもない。

 

「緊張感の中で・・・」テニスの試合で実力を発揮する為に、必要なイメージとは?

 


 

試合に初めて出場したのは高校の時だけど、その頃からずっと緊張感が嫌だった。

押し潰されそうになるからね。

そういった試合前の憂鬱感はずっと続いたんだけど、選手を続けているうちに、憂鬱感は無くなって行ったよ。

その理由は何でかというと、まず試合の中で自分が何をすべきかということが分かって来たから。

 

緊張感はあるものの、そういった状況で「俺は何をすればいいんだろう・・・・」という迷いが無くなった

それから、結果が出始めてきたことで、自分のテニスをより多くの人に見てもらいたいという気持ちになった。

自信が付いて来たんだね。

「勝ちたい!」という気持ちがある以上、必ず緊張感って、付いて回るもの。

 



 

その緊張感によって何をすべきか迷ったり、弱気な選択をしてしまったりすると、緊張感がダメな方向に働く

でも、緊張感ある中でしっかり自分の良いプレーが出来て結果を残せると、これ以上の快感は無い。

皆も「緊張しないようにするためには・・・」ということを考えるんじゃなくて、緊張した時に何をするのかを考えておかないと、試合中大変なことになってしまうよ。

 

■引用元
元プロテニスプレイヤー 高西ともからのメッセージ

ピックアップ記事

  1. 飲んだらコンパクトに!パックアップボトルを持って試合に出かけよう
  2. 11/13(木) 女子シングルス練習&ゲーム会 in世田谷レクセンター
  3. テニスコーチ時代に、最高に憂鬱だったこと
  4. これからの暑い時期にあると便利な、「高速製氷機」とは?
  5. テニスの試合に持参するジャグボトルは、「サーモス スポーツジャグ 1.9L」くら…

関連記事

  1. テニス メンタル

    メンタル

    隣のコートからボールが入って来たくらいで、自分のリズムは崩さない覚悟を

    これは、覚悟の問題だと思います。草トーの大会や、市民大会、学生…

  2. テニス 試合

    メンタル

    試合に出る勇気がある人は、他人からの評価を受け入れることが出来る

    「せっかく休める土日なのに、よく試合なんて出ますね・・・」と、言われる…

  3. テニス 走力

    メンタル

    テクニックを嫌う人は、いつまで経っても勝者の側にはいけない

    試合に勝つテクニック。それはどこか、「姑息な手段」とも捉えられ…

  4. テニス 居場所

    メンタル

    テニスの練習も試合も、「居心地の良い場所にいる癖」が付くとテニスの上達は止まる

    毎日テニスの練習、楽しんで出来ていますか?「本当に楽しい!」と…

  5. メンタル

    「恥ずかしい」という殻を、今こそ破るべき

    大人になってスポーツを頑張る。ましてや、試合に出るなんて・・…

特集記事

  1. テニス ダブルス

    戦術

    テニスの試合では、「あえてコースを空けて待っている相手選手の罠」に、気を付けろ!…
  2. メンタル

    結果と姿勢は、分けて考える
  3. テニス メンタル

    ストローク

    「ラリーが続かない」「バコバコ打って、勝つ気が無い」という部活に嫌気がさしている…
  4. テニス ボレー

    ボレー

    試合でもっとボレーを上手く打ちたい!なら、慣れていかないと
  5. テニス メンタル

    メンタル

    対戦相手に名前負けしてしまうのは、結局「自分が可愛くて、守りたい」から
PAGE TOP