テニス ストローク

リターン

リターンを手首でこねている人は、「40-30のような大事なポイント」で入らなくなる

リターンは緊張する。

特にブレークポイントのような場面、逆に追い詰められたような場面では、ミスしたくない。

ミスしたくないと思えば思う程・・・こうやって強引になってしまう人、いませんか?

リターンで強引になる人は、きっと上手く試合をコントロール出来ません。

 

リターンを手首でこねている人は、「40-30のような大事なポイント」で入らなくなる

 


 

1.リターンこそ、シンプルにしておきたい技術

リターンは相手のサーブを返球する技術。

サーブは速い、だけじゃなくてどこに飛んでくるのか計算し辛い。

広いサービスエリアの端から端まで・・・と考えると、出来るだけシンプルに仕上げておきたい。

シンプルに・・・と考えると、出来るだけラケットは大きく動かさない、振り過ぎない、が基本。

小さいテイクバックで、しっかり前に踏み込んでいくことを確認しておきましょう。

 

2.手首で最後にこねてしまう人は、何かを誤魔化そうとしている!

リターンの技術に自信が無い人ほど、最後の最後に「グチャ」っとしてしまう。

手首でこねようという意識は無いにせよ、不安になってしまって最後に手首でコントロールしようとして、ミスをする。

そもそも、サーブのようにボールに力を持っている場合、その力を利用してあげれば良いだけ。

しっかりボールに対して良い「角度」を作ってあげれば、それだけで良いリターンになってくれる。

誤魔化そうとすると、自分の力でコートに入れようとする・・・ことになってしまうんですよね。

 

3.40-30のような場面で、相手がやられて嫌なことは・・・?

サーバー側の気持ちになって考えてみましょう。

ポイントを獲ればゲームが取れる、ような場面ですから、出来れば返球されないようなフリーポイントが欲しいところ。

だからこそ、まずリターンを返球してラリーに持ち込むのが試合の基本。

手首でこねたり、強引に誤魔化すような相手は戦いやすいのです。

負けているポイントでは、まず確実に堅実に。

焦って強引になっては、相手を助けるだけですから。

 

リターンで強引になる人、どこかで変えていきましょう。

まずはポジションを前にする、そして相手の力を利用出来るように、打点を前に、高く設定する。

高く設定できれば、それだけネットを超えやすいし、ミスも減る。

手首を使う必要も無い、ですよね。

こねるようなリターンが増えている人は、意識して練習していきましょう!

ピックアップ記事

  1. KT TAPE(ケーティーテープ) を使って、テニスの試合で酷使する「膝関節」を…
  2. 何度でも消して使える、ウェアラブルメモはテニスでも使えそう
  3. テニス関連の記事は note へ
  4. ストローク練習機「ピコチーノ」は、素振りの質を高めてくれるはず
  5. フットワークを磨きたい!なら、足指トレーニングは欠かせない

関連記事

  1. テニス リターン

    リターン

    テニスの試合でのリターン位置は、「ファーストとセカンドではっきり変える」のが大前提の基本

    今回は、「当たり前じゃないか・・・」と言われるような、基本的なことにつ…

  2. テニス サーブ

    リターン

    ファーストサーブを攻略しないと、流れは来ない

    「相手のセカンドサーブを、攻撃しよう!」これは、T-PRESS…

  3. テニス 構え

    リターン

    テニスの試合の「ブレイクポイントでの勝負強さ」、必要なのはメンタルでしょうか?

    テニスの試合、相手のサービスゲームをどこでブレイクするのか。拮…

  4. リターン

    相手のファーストサーブは、1種類じゃない

    強い相手ほど、変えて来ます。誰だって、ダブルフォルトは怖いで…

  5. テニス 練習

    リターン

    ダブルスの試合のリターンゲームで、「深いサーブを打たれた時」にパートナーの前衛はどう考える?

    リターン側の前衛、にアナタ自身が立っているとします。良いサーブ…

  6. テニス 準備

特集記事

  1. テニス ボレー

    ダブルス

    ボレーが苦手なら、ダブルスで無理に前に出る必要は無い
  2. テニス ストローク

    ストローク

    ストロークの基本、「振り切って軌道を高く」の意識は試合でこそ活きる
  3. テニス ストローク

    ストローク

    「相手のゆっくりしたボールを、しっかり打ってもパワーが出ない!」人は、打点をしっ…
  4. テニス サーブ

    サーブ

    コーナーを突いたセカンドサーブ、を試合で打つ為の4つのコツ
  5. テニス メンタル

    ロブ

    トップスピンロブに切り替えた人から、テニス上級者になれる
PAGE TOP