テニス ダブルス

ダブルス

テニスのダブルス中級者から身につけたい、「前衛がサーバーに出すサイン」の基本を覚えよう

ダブルスの試合で、よく前衛がサーバーにサインを出しているケース、ありますよね。

「事前に打ち合わせで決めれば良いのでは?」と思う方もいると思いますし、実際に決めているペアもいます。

それでもポジションについた後に、サーバー側にサインを出すにはある理由があるから。

今回はそのポイントについて、お話したいと思います。

 

テニスのダブルス中級者から身につけたい、「前衛がサーバーに出すサイン」の基本を覚えよう

 


 

■サーブのコース、「センター、ボディ、ワイド」を3本の指で指示する

サーブのコースは大きく分けてこの3つ。

どこに打って欲しいかは、前衛がサーバー側に指示するケースが多いです。

もちろんサーバー自身が得意なコース、その日良い感じで入っているサーブがあればそれも考慮しつつ。

後、大事なのはリターンの「グリップや雰囲気」を間近で見た前衛の感覚で。

この感覚、大事です。

リターンの癖を見抜くのは、特に前衛の役目。

ポジションについてみてから分かる、「直感」を大事にしたいからポジションについてからサインを出すようにしてるんですね。

 

■ポーチに出る出ないは、打ち合わせで決めておくのも有り

サインでポーチに出る、出ないを伝える場合もあります。

ですがまず中級者の方にオススメなのは、ポーチに出る出ないは、打ち合わせで決めておく。

サーブのコースは指のサインで出す、という感じで分けていくことをオススメします。

ポイント間の打ち合わせで「ポーチに出るね」と話しておいて、実際にポジションについてから「コースはセンターで」という感じで伝える。

このやり取りで、結構サーブのリズムも生まれやすくなってきてキープ率も上がるはずです。

 

■必ずしもサインを使わないといけない、訳ではありませんが・・・

当然、サインを使わないペアも多いですね。

打ち合わせで全部決めてしまう形でもOKですが、大事なのはしっかり「決める」ということ。

意図のないプレーは、ペアを破滅に追い込みます。

大げさに思うかも知れませんが、ダブルスの試合で勝てないペアって、結局何がしたいのか最後まで分からない。

失敗するにせよ、何か意図のあるテニスをしっかり実践しての失敗、であれば次に繋がります。

 

サインプレーが決まると、「ペアでポイントを獲った!」という感じになりますよね。

学生の方には、自分たちのリズムとペースを保つという意味でもオススメです。

まぁ、「サインと違うコースに飛んだ・・・」ということも多いでしょう。

私もそうでした・・・。

でもそれも、ペアで補い合いながら試合を進めていく。

そうしていくうちに、サーブのコースもしっかり狙えるような実力が付いてきます!

そのきっかけにも、サインプレーは貢献してくれるはずです。

ピックアップ記事

  1. + POWER CUP について
  2. 急な怪我でも安心!準備しておきたい応急処置グッズ5つ
  3. テニス選手に必要なプロテイン摂取は、便利なブレンダーボトルで
  4. みなさんに感謝の気持ちを込めて、新しい取り組みを始めます!
  5. 全日本テニス5回優勝!佐藤博康プロにボレーのコツを聞いてみた①

関連記事

  1. テニス ダブルス

    ダブルス

    ダブルスの前衛の基本ポジション、理解出来てる?

    ダブルスの前衛のポジション、ただ前にいれば良いと思っていませんか?…

  2. ダブルス

    4アップの状態になって、ズルズル下がる癖を止めよう

    やられている訳でもないのに、弱気になってズルズル下がってしまう。…

  3. テニス メンタル

    ダブルス

    「ダブルス、狙うのは弱い方の相手でホントにいいの?」テニスの試合で狙いを定めるには・・・?

    ダブルスの試合の時、相手ペアのどっちが強いかパートナーと一緒に見付ける…

  4. テニス 団体戦

    ダブルス

    ダブルスの試合、ペアで会話するなら対戦相手についてが基本

    ダブルスをどう戦うのか、についてペアと相談する。ポイント間でも…

  5. テニス ダブルス

    ダブルス

    対並行陣の武器、はどう使っていけば良い?

    ダブルスの試合で、相手の並行陣をどう崩していくのか。これは、上…

  6. ダブルス

    サーバーを褒める、だけでもダブルスの結果は変わる

    ダブルスの試合で、みなさんが感じていること。その一つは、「サ…

特集記事

  1. メンタル

    悔しい気持ちを、誤魔化してはいけない
  2. テニス 準備

    リターン

    リターンで左右に振られた時に、意識したいのは?
  3. テニス メンタル

    ダブルス

    ダブルスのパートナー選びは、実力より信用に尽きる
  4. テニス ストローク

    メンタル

    テニスの守備こそ、激しさが求められる
  5. テニス メンタル

    日々の雑記

    最近の若者は…
PAGE TOP