テニス 部活

その他

「トップダウン型ではなく、ボトムアップ型へ」テニス部の部活動は、今まさに変革期です

高校サッカーのチームで、ここ2~3年面白い話を聞く機会が多い。

それは選手主体で練習から試合、メンバー決定や交代の支持等を全て行い、監督はあくまでサポートに回るというチームが、全国大会にも出てくる。

テニスでは比較的、自分たちで練習を考えたりしながら強くなっていくチームも多いのですが、まだまだ顧問の先生やコーチに頼っている選手が多いように思います。

練習から主体性を持って自立すること、大事です。

「トップダウン型ではなく、ボトムアップ型へ」テニス部の部活動は、今まさに変革期です

 


 

■「テニスは教えられて上手くなる」訳では無い

色々とこのサイトでも書いてきましたが、私が書いているのは全て「ヒント」。

答えではありません。

一人一人のテニスを観たことも無いので、答えを出すなんてとてもおこがましいと思っています。

テニスは誰かに答えを教えてもらって上達するスポーツではありません。

自分で考え、研究して、編み出していくものを鍛錬して初めて、上達するスポーツだと思います。

 

■練習メニューを考えることは、誰にでも出来る

メニューを考えるには、知識や経験が必要?

確かにあればより良いものを作ることが出来ますが、テニスが強い選手や経験が長い人が、必ずしも練習メニューを考えたりすることが出来るか・・・というと、そうでもありません。

これは、「自分で考えて試行錯誤した経験」が多い方が強い。

テニスのプレーの実力とは、また別な部分の力だと思います。

だからこそ、部活で頑張る人や1年生の方でも、自分から積極的に考えて、仲間に提案して欲しいのです。

 

■「上級生にモノを言えない」雰囲気のチームは勝てない

トップダウン型のチームは、ここぞという場面に弱い。

監督やコーチ、先輩が怖いから頑張っている、というチームが試合で勝てる訳がありません。

「でも実際、そうなんだけど・・・」という人は、何から変えていけば良いのでしょうか?

まずは、しっかり話し合って自分たちの考えを提示すること。

「こういう練習がしたい、なぜなら・・・」という話し方をすれば、きっと聞く耳を持ってもらえるはず。

納得いかないままに練習、部活をしていても、なかなかテニスが強くなることは難しいでしょう。

 

良いチームには、良いボトムアップがある。

それは、下からの突き上げであり、テニスの実力以上に「もっとチームをこうしたい!」という意見の突き上げです。

アナタのチームには、そういう環境がありますか?

ぜひ客観的な視点で、一度見直してみて下さい。

ピックアップ記事

  1. スピンサーブ習得の秘密兵器に、「スピンサーブマスター」を使ってみない?
  2. これからの梅雨の時期に、準備しておきたいラケバ用レインカバー
  3. 【初開催】5/29(水)~30(木) T-PRESS プレミアムキャンプ in千…
  4. 筋肉痛が毎回酷い人は、「フォームローラー」で身体の表面をほぐしてケアしよう
  5. 都内でラケットバッグを持ち歩くのは辛い!人は、「ecbo cloak」でラケバを…

関連記事

  1. その他

    後輩が可愛いからと言って、「何でもかんでも教えてあげる」感じだとかわいそうなことに

    皆さんの中には、上級生としてチームをまとめる立場の方も多いでしょう。…

  2. テニス ボレー

    その他

    優秀な学生ほど、なぜテニスに伸び悩むのか?

    皆さんの周り、もしかしたら皆さん自身が、こうなってはいませんか?…

  3. テニス 新入生

    その他

    なぜこの時期に、「新入生の本音の声」を真剣に聞くことが、大事なのか?

    4月に入り、部活やサークルにも少しずつ新入生、が増えてきたと思います。…

  4. テニス ボレー

    その他

    「プロテニス選手の試合は、ココを観ると自分に活かせる!」試合の観戦力磨いて強くなる方法5つ

    最近ではスマートフォンやパソコンで、誰でも気軽にプロ選手の試合を観るこ…

  5. テニス メンタル

    その他

    「結果を出せよ!エリートも初心者も。」テニス部の部活動について

    「てにすまんプロジェクト」で色んな学校に訪問して部活の指導を行うように…

  6. テニス シングルス

    その他

    テニスの試合で「打つコースがバレバレ」になってしまう人の特徴4つ

    良いコースにストロークやボレーを打っても、相手が先回りしていて反撃され…

特集記事

  1. テニス ストローク

    ダブルス

    ダブルスの試合で「ストレートロブ」を相手前衛に触らせると、上手く陣形を崩せて攻撃…
  2. 日々の雑記

    「大したことないんですよ」という言葉
  3. テニス スマッシュ

    ボレー

    打点が遠いボレーほど、シンプルで良い
  4. テニス 上達

    スマッシュ

    スマッシュがいつまでも上達しない人は、「上半身の動きの練習」しかしないから
  5. 日々の雑記

    川口能活、という選手について語りたい
PAGE TOP