試合で使える

  1. テニス 試合

    戦術

    決断の精度は、回数に比例する

    試合の中で、良い決断が出来るかどうか。コースの選択、ポジションの選択、試合の中では多くの決め事を自分で決断していかないといけない。その精度を、…

  2. ボレー

    今一度確認しておきたい、ボレーの基本5つ

    試合の中で、ボレーのミスが多い方に。特にダブルスでは、この差がそのままスコア差になり、勝敗につながりやすいですよね。だからこそ、意識したい基本…

  3. 戦術

    フォローして来る相手を、外す技術を

    フォローしてくる相手、つまりボールを打った方向に詰めて来る相手。これを、どうかわすのか。このフォローの動きが出来る選手は、間違いなく試合で強い…

  4. 戦術

    強くなるのに、特別感は要らない

    テニスの試合で勝ちたい、強くなって結果を出したい。きっとそのヒントは、みなさんご自身の足元にあります。昨日、佐藤・土居ペアに挑戦の企画の音声を…

  5. ストローク

    どうすれば、格上相手に戦えるのか?

    秋は、テニスの大会のシーズン。みなさんの中にも、勝ちたい試合や大会、ライバルとの試合が控えている方も多いと思います。やるからには、格上相手にも…

  6. メンタル

    ポイントを切り出しても意味が無い、その根本が大事

    試合形式で、ポイントが終わるとコーチがアドバイス。こういう光景を、みなさんも見た経験、実際に受けた経験があると思います。テニススクールやプライ…

  7. 戦術

    テニスの基本戦術5つ

    テニスの試合で必要な、基本戦術。これは、ITF(国際テニス連盟)が教本で紹介しているものがあり、改めて今回はその5つをご紹介させて頂きます。当…

  8. ダブルス

    前衛に必要な、「感じる力」

    ダブルスの試合、最近みなさんどうですか?ご自身が前衛の時に、しっかりラリーに絡めているか。ちょっと最近の試合を思い出してみて下さい。な…

  9. リターン

    リターンのストレートアタック、アウトはOK

    ダブルスの試合で、最初のポイント。以前にも書きましたが、私は120%ストレートへ打ちます。その時に、意識していることがこれ、です。まず…

  10. ダブルス

    沈められたら繋ぐ、そんな相手はやりやすい

    ダブルスの試合で、相手が並行陣の時に。相手の足下に沈めて、それを繋いでくる相手は、みなさんどうでしょう。非常に基本に忠実ですが、その反面「やり…

  1. メンタル

    試合でミスを引きずらない、選手になりましょう
  2. テニス メンタル

    テニス知識

    テニスの試合の現場で使えない知識や経験は、意味が無い
  3. テニス ストローク

    ストローク

    並行陣相手でも怖がらずに、ショートクロスのときこそラケットを振り切っていこう
  4. テニス ボレー

    ボレー

    「パッシングで抜かれない選手」になる為に、意識したい5つのポイント
  5. ダブルス

    テニスの試合で、「対戦相手のフェイト」に引っかかりやすい人、気にしない人の違いと…
PAGE TOP