試合で使える

  1. フットワーク

    なぜ、オープンスタンスは守備範囲が拡がるのか?

    前に足を踏み込まない、オープンスタンス。これを武器に、粘るスタイルのテニスがなぜ強いのか。今回は、このポイントに改めて迫ってみましょう。…

  2. サーブ

    苦労してキープしている方が、意外と勝っちゃうのが試合

    これもまた、一つのテニスの試合の中でのあるある、でしょう。サービスゲームって、こんな感じじゃないですか?楽している方が、最後は苦しくなる。…

  3. シングルス

    シングルスの試合で、体力温存したければ?

    シングルスの試合に出場しているみなさんに、必要なこと。それは間違いなく、体力の温存です。「いや、そんなこと言ってる場合じゃなくて、1試合目からキ…

  4. その他

    ミスが多いときは、何も考えていないときがほとんど

    試合でミスが多い時。こんなはずじゃ・・・と思っていても、どんどん試合は進みます。ここで、修正出来るかどうか。そもそも、自分はどういう時に…

  5. テニス 客観視

    戦術

    教わって来たことの逆、にこそ活路がある

    テニスの試合で勝つには、どうすれば良いのか。教わって来たテニス、セオリーと呼ばれるもの、私は、ここにつけ入る隙があるという視点を、いつも意識して…

  6. ストローク

    「ハッ!」より、「フー」

    ボールを打つ時に、小さく声を出す。みなさんも、こういう方多いんじゃないでしょうか。プロ選手の試合を観ていると、テニスって「声を出した方が良いのか…

  7. 練習メニュー

    練習で上手くなる、という発想は危険

    テニスは練習で上手くなる。これは、ある意味危険な発想だと私は思います。日本って練習大好き、な環境で育って来てますから。この当たり前とも思…

  8. ダブルス

    ダラダラ並行陣、ハイ卒業!

    ダブルスの試合を観ていて、感じること。並行陣でせっかく前を取っていても、粘るだけでなかなか決められない。もちろん、ネットプレーは粘って相手のミス…

  9. ストローク

    スピンストロークがあるから、追い付いていないボールでもカバー出来る

    スピンストローク、攻撃に最適!なのはもちろんですが、実は守備にも使えるのがスピン回転のストローク。スライスでしか守備が出来ない、と思っている人は…

  10. ロブ

    リターンでいきなり トップスピンロブが使える!

    最近、ちょっとマイブームなのがこれです。ダブルスの試合、リターンでのオプション。以前にも書いたことがありますが、ダブルスの試合でリターンでのスト…

  1. テニス メンタル

    シングルス

    格上相手に、なぜ序盤が大事なのか?
  2. テニス 練習

    ダブルス

    ダブルスの前衛で、味方のサーバーがまだボールを下に突いているときにできる、フェイ…
  3. テニス スマッシュ

    スマッシュ

    テニスの試合で「浅いボールをスマッシュで打ちにいく」のは簡単ではないので注意が必…
  4. テニス ボレー

    サーブ

    ダブルフォルトを連発するときには、「ネットをしない軌道」だけ意識して打っていこう…
  5. テニス ダブルス

    スマッシュ

    「ダブルスでスマッシュが重なりそう!」なときには、前衛優先の考えでシンプルに
PAGE TOP