試合で使える

  1. テニス メンタル

    メンタル

    普通に「勝ちたい」って思っているくらいじゃ、テニスの試合は勝てない

    大事な試合、絶対勝ちたいと思う。でも、それは誰でも考えるし、普通のこと。もっと、もっと発展させた意識を持っておかないと。相手以上に、強い…

  2. テニス スマッシュ

    スマッシュ

    スマッシュを打ち切る選手になりたければ、ダブルスこそ「縦割り担当」でいこう!

    どうしても、スマッシュが打てない、ビビッてしまう。そんな人は、ダブルスの試合から変えていきましょう。明確に、自分たちで逃げれないようにルールを作…

  3. テニス ストローク

    ストローク

    ちょっと相手を追い込んで、すぐ安心する選手はいつまで経っても試合では勝てない

    ストロークのラリー、力はあるのに試合で勝てない人は・・・詰めが甘い。振り回すこと、それで満足している。相手を追い込んで、それでポイントを取った気…

  4. テニス フットワーク

    戦術

    予測が当たったら攻勢に出ること、を忘れないように

    テニスの試合の面白さ、の一つは相手との駆け引き。予測して動いて、仕留めていく。この「仕留める」という部分、実はすごく奥が深い。シングルス…

  5. テニス ストローク

    メンタル

    スコア差があっても無くても、集中力に差が生まれてはいけない

    すごく、難しい話です。普通の人は、まずできない。でも、出来る人は強いし、結果を出していく。明日から急に出来るようにはならないですが、意識…

  6. テニス ボレー

    リターン

    シングルスの試合でのリターン必勝法、コレでいきましょう!

    シングルスの試合、サーブよりリターンを改善したい。もちろんサーブも大事ですが、リターンゲームをどう戦うのか、が曖昧な人は多くないですか?今回ご紹…

  7. テニス サーブ

    フットワーク

    明日から出来る試合での改善策は、リズムとテンポを良くしていくこと

    今ある技術で、試合を上手くこなしていく。その中で意識したいのは、試合のリズム。皆さん、自分の試合のリズムを意識したことはありますか?今日…

  8. テニス ダブルス

    ダブルス

    ダブルスのストレートリターンは、精度よりもタイミングと駆け引き重視で

    ダブルスの試合、リターンで「ストレートアタック!」効果的ですよね。でも、そこには常にリスクも潜んでいる。何度か書いてきたテーマですが、改めてまと…

  9. テニス シングルス

    シングルス

    「シングルスの試合は体力勝負」だけだと、余りに単純

    シングルスの試合、イメージだけが先行しているケースが多い。「体力」についても、そうだと思います。シングルスの試合はスタミナ、持久力が必要なのはも…

  10. テニス 練習

    練習メニュー

    テニスの練習では、「何を身に付けていつ使うのか?」を常にイメージしよう

    テニスの練習、皆さんどんなことを「意識」出来ているでしょうか?「上手いショットを打ちたい!」「相手を振り回せるようなショット、磨いて使いたい!」…

  1. テニス メンタル

    戦術

    粘ってもミスしてくれない、相手には攻めないと試合には勝てない
  2. 練習メニュー

    「初心者にまず何を教えよう??」最初のテニスの練習に、実は最適なアノ練習メニュー…
  3. テニス ボレー

    ダブルス

    テニスのダブルスにおいて「ポーチからのアングルボレー」が打てない前衛は怖くない
  4. テニス メンタル

    その他

    テニスの技術は、「人それぞれ、個性的で良い」はテニスコーチの責任放棄だと思う
  5. テニス ストローク

    シングルス

    シングルスの試合では、相手を追い込んだかどうかの瞬時の判断が肝
PAGE TOP