練習

  1. テニス サーブ

    サーブ

    テニスの試合でのサーブ、ファーストもセカンドも、「スウィングスピードは同じ」だからサーブは安定する

    ファーストサーブとセカンドサーブ、アナタはどんな「差」を付けていますか?当然セカンドサーブは入らなければ失点になりますから、確率重視。スピードは…

  2. テニス ストローク

    ストローク

    ストロークのリズム感が取れない人は、「ボールがバウンドするのと踏み込む足のタイミング」を合わせてみよ…

    「早く準備すること」を第一に考えていても、リズムが取れなくて良いストロークが打てない。そんな方の声を多く耳にしました。確かに早くテイクバックを完…

  3. テニス 客観視

    その他

    テニスが強くなりたければ、「ライバルを味方にする」という考え方が必要です

    テニスにおいて、ライバルは倒すべき相手。ですが、その偏った発想だけだと、どうしても視野が狭まってしまいます。テニスは対戦相手がいてこそ、成り立つ…

  4. テニス 練習

    その他

    テニス部で頑張る皆さんは、「準備運動だけじゃなく、整理運動」も行って団結心を高めよう

    部活やサークルでテニスを頑張っている皆さん、このサイトをご覧になっている方にも多いと思います。高校、大学となると受験やスクール通いで、なかなか全員が揃う…

  5. テニス メンタル

    その他

    「役割の変化は、必ず成長につながる」後輩の指導で自分の練習が出来ない君へ

    私は高校時代、自分の学校にテニスコートがありませんでした。正確に言えば1面あったんですが、校舎の建て替えの為に駐車場になってしまったんです。6時…

  6. テニス 構え

    ストローク

    テニス初心者の方はまずしっかり、「構え直し」から徹底してラリーをしてみましょう

    初心者の方もたくさん入部して、部活やサークルも活気付いていることと思います。でもなかなか、テニスって動作が複雑だし難しい。ラリーが繋がらないと、…

  7. テニス 練習

    練習メニュー

    「テニスの個人練習って、どうやれば良いの?」と困っている方に

    テニスは個人スポーツ、でもなかなか個人での練習は難しい。近くに壁打ちが出来る場所があれば良いのですが、なかなか都心部ではそうもいかない。公園でや…

  8. テニス ボレー

    その他

    テニス部の練習、「学校で使用するネット」に一工夫すると、すごく効率化します!

    普段、練習で使用しているネット。テニスコートには欠かせないこのネットですが、皆さんは何か工夫をしたことはありますか?テニススクールに通った経験の…

  9. テニス メンタル

    メンタル

    アナタ自身が真剣にテニスを続けていれば、「たまに辞めたいと思う」のは自然なことです

    いつも前向きに、テニスも仕事も勉強も、プライベートも充実している。そんな人、果たしてどれくらいいるでしょうか?もしそんな人がいたとしても、きっと…

  10. テニス ボレー

    練習メニュー

    マンネリ化しがちな「ボレーボレーの練習」の、最初の球出しを工夫すれば実戦的なメニューに早変わり!

    テニス部で人数が多い、またはテニススクールではコートを区切って行うことが多いボレーボレー。この練習、やる機会が多いと思いますが、いつの間にかマンネリ化し…

  1. 戦術

    自分の「やられ方」が大事
  2. テニス メンタル

    メンタル

    思い出して欲しいのは、勝って嬉しい対戦相手は自分だったという事実
  3. テニス サーブ

    サーブ

    シングルスの試合でのサーブ&ボレーに、ファーストサーブは要らない
  4. テニス スマッシュ

    スマッシュ

    「スマッシュに決定力が無い」と感じている人が、意識したい5つのポイント
  5. テニス ストローク

    その他

    アナタのテニスは、「たくさんの人に支えられている」ということだけは、覚えておいて…
PAGE TOP