準備

  1. テニス サーブ

    その他

    「全豪オープンテニスはここを見よう!」試合の現場で必要なテニス観を身に付けるポイントとは?

    今週から始まりました、全豪オープンテニス!錦織選手も初戦を突破し、日本人選手も多く出場しているこの大会を映像で観る方も多いと思います。ただ楽しむ…

  2. テニス スマッシュ

    スマッシュ

    スマッシュは「ラケットを下から回して担がない」だけで、劇的に準備が速くなる

    テニスの試合において、スマッシュは色々な場面で求められる技術。特に後ろに厳しいロブが上がってそれに対応するときには、ラケットをしっかり速くかつぐ為に工夫…

  3. テニス ミス

    ストローク

    テニスの試合で、「相手をストロークで左右に振り回したい!」にこだわっていると、結果勝てません

    テニスの楽しさって、色々あると思います。その醍醐味の一つが、自分が打ったショットで相手をしっかり動かして、エースでポイントを獲る!確かに華やかな…

  4. テニス メンタル

    メンタル

    寒い冬の時期、テニスのトーナメント大会で「初戦で特に、注意すべきこと」について

    寒い時期、試合の入り方は難しい。特にトーナメントの初戦では、分かっているけど身体も動かないしなかなかリズムに乗っていけないこと、ありますよね。テ…

  5. テニス スマッシュ

    スマッシュ

    テニスの試合で「スマッシュを打つ時にしっかりラケットに当たらない・・・」人は、基本を見直して顔を残そ…

    テニスの試合では、「頭より上」のボールはしっかり打ち切ってポイントを獲りたい。特にスマッシュの場面では、失敗してしまうと試合の流れを大きく左右してしまっ…

  6. テニス 練習

    シングルス

    シングルスの厳しい戦いで、「試合の終盤戦をどう戦うのか?」のオプションについて、準備しておいて損は無…

    シングルスの戦いは、孤独な闘い。それも試合終盤に競った状況になれば、どうしても弱気なメンタルも顔を覗かせがちになってきます。そんなときに、アナタ…

  7. テニス メンタル

    その他

    テニスの試合、「ナイターになったら球が急に速くなる?」人の眼の特性を知っておいて損は無いです

    まだまだ日照時間の短いこの時期、試合がナイター照明の元で行われる機会も多いですよね。どうもナイターになると、調子が出ない・・・という雰囲気になって、いつ…

  8. テニス フットワーク

    その他

    力強いストロークを打つ為に、「テイクバックは早く済ませて、更に身体をひねる」動きは必須です

    ある程度コントロール出来るようにはなってきたけど、ストロークにパワーが足りない気がする・・・。他の選手、特にジュニアからしっかりストロークに取り組んでき…

  9. テニス ボレー

    ボレー

    ネットプレーが上手い選手は、テニスの試合の中で「相手が打つ前にコースのプランニング」が完了している!…

    「決断力」。テニスの試合には、常にこの決断力が求められます。しかしながら、特にネットプレーにおいては自分がボールを打つ前、もっと言えば相手が打つ…

  10. テニス ボレー

    ボレー

    テニスのプレーで、「ネットプレーでラケットが視界から消える人」は、テイクバックが大き過ぎるので試合で…

    「ボレーはラケットを引かない!振らない!」という感じのアドバイス、よく聞きますよね。とはいえ、これを実践すると全く飛ばないボレーになってしまい、パンチ力…

  1. テニス 練習

    戦術

    試合でリードしたときに、それを手放さないようにする為に必要な5つの意識
  2. 戦術

    ケガこそ神様が与えてくれた、「自分が変われる機会」です
  3. テニス センス

    メンタル

    「テニスの悔しさは、テニスでしか埋められない」ことの現実を、しっかり理解しておこ…
  4. テニス スマッシュ

    スマッシュ

    スマッシュを打ち切る選手になりたければ、ダブルスこそ「縦割り担当」でいこう!
  5. テニス メンタル

    戦術

    相手から逃げるのと、勝負を避けるのは根本的に違うという話
PAGE TOP