- ホーム
- 過去の記事一覧
構え
-
-
身体の向きだけで、相手を翻弄出来るのが強いテニス選手
ボールも打たずに、相手にプレッシャーをかけて得点する。これが出来れば、試合ですごく理想的ですよね。以前から、何度かポジショニングについては書かせ…
-
右利きのフォアハンドボレー、左半身から反応させて前に
フォアハンドボレーを、コントロールボレーに。これは、みなさんの直近の課題の一つじゃないでしょうか。簡単そうで難しい、奥が深いフォアハンドボレー。…
-
スマッシュのラケットセットは、スロートに沿えた手のひら主導で!
テニスラケットって、意外と重い。この重いラケットを上にセットしてスマッシュ、やはり女性はかなりしんどいと思います。つい、下から回してしまいがちで…
-
バックハンドは「クロスに振り切る!」と決めておくだけで、シングルスの試合は楽に戦える
シングルスの試合で、やはり鬼門となるのはバックハンド。当然、相手からも狙われますからね。この対応策として、こんなのはどうでしょう。しっか…
-
サーブを打つ前、ボールはラケットのどこに当てる?
みなさんはサーブを打つ前、どんな構えを意識していますか?恐らく、ボールを持って、ラケットに近づける感じ、だと思うんですよね。この位置、を見直して…
-
右利きの方は、スマッシュも右側で打ち終わりで良い
スマッシュ力の、強化。これは、みなさんにとって大きな課題じゃないでしょうか?はい、私自身もそうです。だからこそ、必要なのはこの意識です。…
-
いつでもどこでも、「反撃コース」を想定しておこう
テニスの試合で、大事な要素となるカウンターショット。これが上手い人は、自然と試合も勝ち上がっていく。そもそも、カウンターってどんな反撃、のイメー…
-
相手が打った瞬間に、フォアかバックかを決めて、グリップまで決めよう!
ストロークで速い攻撃がしたいなら、これが絶対に大事。みなさん、思っている以上に準備が遅い、ことに気付かないと成長は無いです。相手が打った瞬間に、…
-
打点が身体に近い時は、ラケット動作を止めてブロック返球を
試合の中で、意外と多いのがボディ近くのボールの処理。ボレーでもストロークでも、リターンでも、この返球が難しいですよね。慌ててしまうと、つい振って…