打点

  1. スマッシュ

    スマッシュは腕全体を振るのではなく、「手首を折る形で、上で打ち終わる」と試合でミスが減ります

    スマッシュで腕全体を振ってしまう人、は安定感に欠ける。どうしても力が入る場面だと、腕を下まで振り下ろしてボールに力を与えたくなるので、大振りになっている…

  2. テニス ボレー

    ストローク

    テニスの試合でプレーに粘りが無い人は、「アゴが上がって上体が開いている」人がほとんど

    ストロークもボレーも、とにかくミスが速くてラリーにならない・・・。そんな人、アナタの周りにもいませんか?こういった人は、まず修正ポイントを「顔」…

  3. テニス リターン

    ストローク

    テニスの試合、「自分のストロークに伸びが無い」と感じたら試したい改善策4つ

    テニスの試合、ストロークに伸びが無い・・・と自分で感じることはありますか?相手が打ちやすそうに返球してくる、自分では良いショットだと思ったのに、カウンタ…

  4. テニス ボレー

    ストローク

    テニスの試合で、「どのタイミングで前に踏み込むか?」をシングルスのラリーの中から考える

    前に踏み込んでいく、どのタイミングで皆さんは攻撃のギアを上げますか?漠然と試合の中でラリーをしていても、いつの間にか試合の主導権は相手に移る。ど…

  5. テニス 練習

    ストローク

    調子が悪いときのストロークを安定させるには、「速い準備でゆっくり振り切る」ことに集中してみる

    試合が始まってみて、どうもストロークの調子が悪い。考え出すと、さらに悪循環に・・・なんてとき、皆さんも経験ありませんか?私は序盤にそう感じたら、…

  6. テニス ストローク

    ストローク

    「ストロークを打つときに伸び上がる人」は、いつまで経っても打点がブレるので安定しません

    ストロークを飛ばそう、飛ばそうとして下半身を使うのは有効な手段。ですが、膝を伸ばしながら目線が動く、伸びあがるような感じの打ち方はなかなか安定しない。…

  7. テニス ボレー

    ボレー

    ハイボレーで抑えが効かない人は、「ラケット動作をアウトサイドイン」にすることで安定します!

    ボレーの基本はラケットと顔の距離を近くにすること。ですが、身体全体で近い状態になると、今後は打点が窮屈になってしまう。特にハイボレーでは、しっか…

  8. テニス ストローク

    ストローク

    試合でストロークを置きにいってしまう人は、「打点をなるべく身体から離してみる」と修正が効く

    どんなボールスポーツでも、「置きにいく」という言葉がある。緊張して、しっかり身体が動かないでボールに力が伝わっていないときに、よく使われる表現ですね。…

  9. テニス ダブルス

    スマッシュ

    スマッシュで角度を付けてエースを狙うには、「打点を斜め前」に確保出来るように動こう!

    スマッシュはコースで勝負。特に余裕がある、しっかりフットワークを使えて攻撃的なポジションが確保できるときには「角度」を付けて打ちたいですよね。ボ…

  10. テニス 準備

    スマッシュ

    テニスの試合で、「発想の転換でスマッシュ上手になれる」為に必要な意識とは?

    スマッシュは特に、パワフルなショット、というイメージが皆さんの中にはあるかも知れません。確かにレベルの高い試合では、スマッシュの決定力がすごい。…

  1. テニス メンタル

    日々の雑記

    コート上では一人、そんな経験テニスじゃなきゃ出来ない
  2. テニス ボレー

    ストローク

    「ストロークでストレート」に流せると、テニスの試合では展開に幅ができる
  3. テニス 打点

    フットワーク

    テニスで必須のテクニック、「スプリットステップで大事なポイント」をアナタは実践で…
  4. ダブルス

    「ナイスプレッシャー!」の一声で、前衛は救われる
  5. テニス ダブルス

    サーブ

    手のサイズが大きい、指が長い男子選手は・・・?
PAGE TOP