戦術

  1. ダブルス

    リターンゲームで、ストレートへ打つタイミングは?

    私は何度も、「リターンからストレートへの展開」が重要と書いて来ました。特に、格上相手やダブルス慣れしている相手ほど、重要ですね。当然、相手の前…

  2. 戦術

    取りに行くポイント、自分で決めよう

    テニスの試合で強い選手は、勝負所に強い。それは、自分で「このポイントだ!」と決めているからなんですよね。大事なポイントを、自覚して何かしらのア…

  3. ロブ

    ミックスダブルスで、勝てるロブの考え方5つ

    今回は、ミックスダブルスについて。出場した経験のある方、今まさに頑張っている方のヒントになればと思いまして、「ロブ」についてまとめてみます。ミ…

  4. 戦術

    相手が奪う時間に、付いていく

    強い相手との試合では、これが大事。みなさんも、きっと経験自体はあるはずです。強い相手との試合では、「時間」が奪われる。こちらに余裕が無…

  5. 戦術

    自己効力感と、自己主体感

    みなさんは日々、これを感じることは出来てますか?テニスでも、何でもそうです。自分が今、何に効力を発揮しているのか、それを主体的に操れているのか…

  6. 戦術

    セオリーだけでは、脅威に成り得ない

    どこかで、試合の中ではみ出してみる。こういう意識、アクションが、相手にとって良いプレッシャーになるはず。セオリー通りの動きでは、無難な攻めと守…

  7. 戦術

    かわすだけ、では試合で勝てない

    みなさんも試合の中で、上手く相手を「かわす」という機会は多いと思います。ダブルスの試合でも、私はすごく多いです。向かって来る相手を、いなす、か…

  8. テニス 戦術

    ボレー

    沈められるって、実はチャンス

    みなさんは試合で前に出る、ネットに詰めて沈められると…どうですか?足下の処理というだけで苦手意識があり、怯んでしまう方も多いと思います。こうい…

  9. 戦術

    死んだボールは、打ち込まない

    みなさんも試合の中で、経験があるじゃないでしょうか。相手の死んだボール、勢いのないボールを、ストロークやボレーで打ち込もうとして…ミス、ミス、またミス…

  10. ダブルス

    センターセオリーは、なぜ試合で使えるのか?

    ダブルスの試合でよく聞く、センターセオリー。これを大事にしたい、と意識している方はすごく試合巧者だと思います。なぜなら、そこにはシンプルな理由…

  1. テニス ボレー

    戦術

    イメージ通りのカウントを作っていく、ことがメンタルの安定につながる
  2. フットワーク

    テニス選手ならしっかり身に付けたい、「スプリットステップ」の基本から応用まで厳選…
  3. テニス ボレー

    ボレー

    サッカー経験者なら、トラップ感覚でドロップボレーは完成する
  4. テニス メンタル

    サーブ

    セカンドサーブは安全に、が通用するのは3回戦まで
  5. テニス メンタル

    メンタル

    試合で落ち込むレベル、は確実に上がっているはず
PAGE TOP