心理戦

  1. テニス ダブルス

    ボレー

    「強打しないボレー」こそ、アナタ自身が生き残る道である

    テニスに、柔らかさを求めてみる。これは、確実にアナタ自身のこれから戦うべき道、になるはずです。強打も大事ですが、もうどんなに力を込めても、ボレー…

  2. 戦術

    相手が強気で来る場面は、冷静に「動いてくる逆」を突いていこう

    強い相手にリードを奪った時に、持っておきたい心理。それは、必ず相手は「取返しに来る」ということ。相手としてもギアを上げていかないといけない、よう…

  3. テニス 準備

    シングルス

    シングルスでのパッシングショット、クロスが基本

    シングルスの試合、私たちの試合ではネットに出る機会・・・どの程度あるでしょうか?実際、少ないと思うんですよね。だからこそ、相手が前に出て来る時に…

  4. テニス サーブ

    メンタル

    「相手が諦めたな」と思った瞬間から、自分の何かが狂い始めるのがテニスの試合

    テニスの試合で、大逆転が起きる時。それって、無意識のうちにこの意識、が働いているんだと思います。相手がもう、自分に向かって来ないと勝手に決めつけ…

  5. サーブ

    相手がリターンで何を待っているのか、をサーブ側で感じ取ろう

    サーブを打つ前に、しっかり相手を見る。私は、これが大事なことだと思っています。シングルスでもダブルスでも、必ず相手は何かを待っている。リ…

  6. テニス ロブ

    リターン

    下がってリターンすれば、大きく打てるメリットもある

    リターンの基本は、前に踏み込むこと。でも、全仏オープンの試合を観ていると、すごく下がってリターンしている選手も多いですよね。これは、相手サーブが…

  7. テニス ストローク

    シングルス

    全力で前にダッシュして目の前に落とす、のはテニスでは難しい技術

    昨日の錦織選手の試合を観て、感じたこと。ドロップショットの処理って、本当にプロ選手でも難しいんだな・・・と。前に走って、ドロップショットをドロッ…

  8. テニス 準備

    戦術

    テニスの試合で相手にやられること、失点することは、悪いことじゃない

    試合の中で、必要以上に落ち込んでばかりの人、いませんか?失点すること、相手に決められることは、当たり前ですけど悪いことでも何でもない。やられても…

  9. ロブ

    仰け反りながらロブ、とっくに相手にバレている

    いかに、相手にロブを隠すか。これって、特にダブルスでは勝つために非常に大事な要素になって来ます。相手にロブを隠せれば、試合をかなり優位に進められ…

  10. サーブ

    30-0にしてから自分の「いつものファーストサーブ」、でいこう!

    試合で、サービスゲームをどう考えるのか。色々考えた結果、私は最近コレでいっています。サーブに、力を使い過ぎない、もっと現実的に考える。学…

  1. テニス テイクバック

    ストローク

    「スウィングスピードを上げたいでしょ?」だったらテニスの試合で使えるように考えて…
  2. テニス サッカー

    サーブ

    高校サッカーを観ていて感じたこと、「テニスのサーブ」って・・・
  3. テニス チャンス

    戦術

    テニスの試合、「リードした試合の進め方」がまだまだ甘い人が多い
  4. テニス 戦術

    リターン

    ボディへの深いサーブは、「身体を逃がしながら顔を残す」だけで楽に返ります
  5. テニス ボレー

    ボレー

    サッカー経験者なら、トラップ感覚でドロップボレーは完成する
PAGE TOP