基本

  1. テニス ボレー

    ボレー

    毎回毎回、「前に踏み込むボレー」なんて、試合では無理です

    より、実戦的に考えるなら、ボレーはどうあるのが望ましいでしょうか?初心者の頃に習った基本、足を前に出して、踏み込みながらのボレー。これは、確かに…

  2. リターン

    リターンミスが多い人は、「伸び上がり」を抑えて安定感を高めよう

    リターンでミスが多い、ネットやアウトが多い方は、伸び上がっているケースが多い。これは、前に入ってリターンするときにも、よくある現象なんです。なぜ…

  3. ボレー

    ネットプレー上達のコツは、「ボールキープの感覚」を持つこと

    ネットプレーがなかなか安定しない、ボレーが苦手・・・。そういう方は、色々難しい技術よりもこういう感覚、を養って欲しい。ボレーは慌てて打つショット、ではあ…

  4. テニス ストローク

    ストローク

    打球方向に力を乗せる、ストロークに必要な要素とは?

    ストロークはある意味で、誤魔化しが効かないショットサーブ同様に、ベースラインから打ちますから、相手まで距離がありますよね。だから、力強いのか、弱々しいの…

  5. テニス スライス

    ストローク

    スライスの守りのショットが浮いてしまう方は、ココをチェック!

    スライスで、相手の攻撃を返す、粘る。こういう1本が、テニスの試合では本当に大事ですよね。でも、なかなかこのスライスが、思った通りにいかないという…

  6. テニス メンタル

    メンタル

    調子は悪くなる、だからその時間を短くしたい

    試合前は、良いイメージばかり。「今日は勝つぞ!」と思って勇んでコートに入っても・・・実際は調子が悪い、なんて日もありますよね。こういう時の為に、…

  7. テニス メンタル

    ストローク

    スピンがあるからスライス、スライスがあるからスピンが活きる

    回転系のショット、が試合では主役になる。なぜなら、ラケットを振って、回転をかけるからテニスはショットの軌道が安定する。フラット系のボールは、試合…

  8. ストローク

    相手が打った瞬間に、フォアかバックかを決めて、グリップまで決めよう!

    ストロークで速い攻撃がしたいなら、これが絶対に大事。みなさん、思っている以上に準備が遅い、ことに気付かないと成長は無いです。相手が打った瞬間に、…

  9. テニス リターン

    ストローク

    バックハンドストロークが弱々しい時、後ろ足が上がってませんか?

    ストロークで押されて失点する時は、ほとんどバックハンド。バックハンド側の返球が弱くて、相手の攻撃が続いてしまい失点・・・が多いと思いませんか?で…

  10. テニス ダブルス

    ダブルス

    ダブルスの雁行陣、意外と味方の前衛が邪魔になるケースが多い

    ダブルスの雁行陣、で後衛でプレーしている時に。「何だか、味方の前衛が邪魔だな・・・」と、感じることはありませんか?これって、実はテニスの試合での…

  1. テニス ダブルス

    ストローク

    ダブルスの試合、「雁行陣で前衛が抜かれてチェンジ」するなら、後衛はできるだけ回り…
  2. ダブルス

    ダブルスの試合、ペアとの話し合いは「事実確認、背景予測、対応提案」の順で考えると…
  3. テニス シングルス

    ボレー

    出来るとネットプレーに余裕が持てる、「面を下向きにしてハーフボレー」を覚えてステ…
  4. テニス

    テニススクール

    テニススクール生がセンターケア出来ない、本当の理由
  5. テニス ドロップショット

    シングルス

    シングルスの試合は、まず3往復スタートで充分
PAGE TOP