- ホーム
- 過去の記事一覧
メンタル
-
ストレートケアしている前衛ほど、抜かれていく
決して皮肉ではなく、事実だと思いませんか?ダブルスの試合で、「ストレートケアしとくね!」と言った選手ほど、抜かれていく。この問題、結構根深いです…
-
「自分らしい失点、自分らしくない失点」という視点
自分の獲ったポイント、ナイスなショットはしっかり覚えている。でも失点は・・・思い出したくもない、ですよね。でも、それだと「失点」の質は向上しない…
-
セルフジャッジの試合で酷いことをされても、テニスでやり返す気持ちを大切に
今回は、すごく厳しいお話です。厳しいというのは、受け入れがたい方も多い・・・かも知れないということ。でも私は、皆さんにとって必要だと思うことを書…
-
どうやって勝ったのか、よりも、どうやって負けたかの方が大事
試合の中で、動いて試して、それでも勝てなかった試合。これは、間違いなくアナタの財産になる。言い方は悪いですが、「良い負け方」が出来る人は、強くな…
-
本当に深い絆でつながったダブルスパートナーは、苦しい時にこそ支え合える
良いときは良い。何をやっても楽しいし、上手くいっていれば雰囲気も良い。でも、大事なのは上手くいかなくなったとき。ダブルスは、特にその時に…
-
強い相手は、試合の中で同じやられ方を繰り返さない
強い相手は、試合の中でも修正が早い。「でもそれって、経験豊富で技術がある選手だから、でしょ・・・?」と思っている皆さん、違います。ちょっとの意識…
-
自分が認識しているテニスと、周りから見られているテニスは違う
ふと昨日、テレビを観ていた中で感じたこと。自分のプロフィール写真は、自分で選んではいけない、という説について、これはテニスでも同じだなと感じました。…
-
ラケットとボールが、喧嘩しない柔らかさ
「柔らかいテニスって、どんなテニスですか?」というご質問を、よく頂きます。言葉で表現するの、本当に難しいのですが、自分なりに言葉を探してみました。…
-
ダブルスの試合を、「人が多いと考えるのか?少ないと考えるのか?」
ダブルスの試合を、あまり好きになれない人・・・。もしかしたら、それは「人、多過ぎ!」っていう気持ちがどこかにあるのかも。ダブルスの試合、人が多い…
-
相手リターンのポジションに、自分のサーブを惑わされてはいけない
試合中、結構前でリターンしてくる相手、いますよね。特にダブルスでは、こういう相手は本当に厄介。まず、アナタが意識したいのは、相手のプレッシャーに…