- ホーム
- 過去の記事一覧
メンタル
-
一緒にテニスをしていて、「この人、ちょっとやりにくいな‥」と思う人こそ大事にしたい
いつものテニスの練習、皆さんはどんなメンバーで行っていますか?社会人になれば、様々な仲間とやる機会も増える。学生の皆さんの中にも、積極的に新しい…
-
テニスの作戦、戦術、理論は、「頭だけで覚えようと思ってもダメ」な理由について
テニスの戦術、作戦が、頭に入らない・・・という人は多い。これってきっと、頭だけで覚えようとしているから。じゃあ身体で覚える?それも非効率的。…
-
テニスの練習仲間は、「皆が同じ意見にならなくても」それで良い
皆さんはチームでテニスの練習をするときに、どんな意識で臨んでいますか?きっと社会人やスクールで頑張る皆さんは個人個人のテーマがしっかりしていて、独自に頑…
-
意外と大事な試合で多い、「8ゲームマッチ」の戦い方について意識したいこと4つ
学生の皆さんの大会でも、一般の市民大会でも意外と多いのが8ゲームマッチ。1セットマッチの試合にだけ慣れていると、結構長く感じますよね。正解は無い…
-
テニスの試合に勝ち続ける人が実践している、「当たり前だけど難しい習慣」4つ
テニスの試合は、非日常の世界。誰かと真剣勝負、なんて場面は日常生活ではそう多くありませんよね。だからこそ、「日常の何気ない習慣」が試合に影響して…
-
テニス選手なのに見苦しい「試合に負けて、言い訳ばかりする人」の特徴5つ
テニスを頑張る人、色々な性格のタイプがある。しゃべるのが本当に好きな人、寡黙にテニスに取り組む人・・・。私自身、あまり多く人としゃべるタイプでは…
-
テニスの試合の中で、「自分にとってラッキーなポイント」があった後こそ、冷静な自分に戻ろう!
テニスの試合は、色々なポイントがある。相手のダブルフォルトや、コードボールでの自分の得点、も大事な得点。でもそんな少しラッキーとも言えるポイント…
-
団体戦で上位を目指したいなら、「準決勝以上の試合の雰囲気」を常にイメージして準備おこう
秋の大会、団体戦で上位を目指したい。そんなチーム、キャプテンの皆さんにアドバイス出来るとすれば、しっかり「勝ち抜いた結果」のイメージを持って欲しいという…
-
テニスの神様がいるのなら、アナタ自身は「テニスコート上でいつも試されている」という覚悟を持とう
テニスの試合、って辛いことばかり。試合の中で苦しいときも、シングルスであればだれも助けてくれない。ダブルスだってペアでいつも盛り上げよう・・・と…
-
テニスの試合では、「ミスした失点はなぜ引きずってしまうのか?」を考えて準備しておこう
「また繰り返してしまうのか・・・」と思うミス。そう、試合では、簡単と思えるようなショットをミスしたときに、必要以上のショックを受ける。そのまま浮…