- ホーム
- 過去の記事一覧
メンタル
-
テニス選手として成長したいなら、「自分の敗因の深いところを、しっかり見れているのか?」について常に考…
練習、試合、練習・・・を繰り返していると、その繰り返し自体に慣れてしまう。「慣れ」っていうものはとても、怖い。勝つのに慣れる・・・のではなく、負…
-
「毎日のテニスの練習が楽しい」と思えたら、それは危険なサインだと自覚しよう
「苦しいことを強要する」つもりは、毛頭ありません。ですが、アナタ自身テニスの練習をしている中で、この意識は常に頭の片隅に入れておいて欲しい。楽し…
-
テニスの試合、初対面の相手には遠慮なく「自己紹介」から入っていこう
試合において、まず最初にやるべきことは・・・何でしょう。私はあえて、「自分のテニスを知ってもらう」ことだと思います。「隠した方が良い?」…
-
テニスの試合、「自分が苦しいときは、相手も苦しい」のだから、乗り越えた選手が勝つのは当たり前
テニスの試合、弱い人は思考に特徴がある。「苦しいのは、自分だけ・・・」だからこそ、相手に目がいかない。相手を意識すれば、実は少し楽になれ…
-
「自分のテニスのモチベーションが上がらないとき」に実践したい4つのこと
寒い冬、どうしてもテニスのモチベーションが上がらない・・・日はあります。全く無い、という人は鈍感なだけ。真剣に、テニスと向き合って勝負の世界にい…
-
自分のテニスが好調なときは、しっかり気を付けたい5つのポイント
今までは、自分のテニスが「不調なとき」にスポットを当てる機会が多かった。ですが、実際に試合で「調子が良い!」と感じることもあるはず。ですが・・・…
-
テニスの試合は、「総得点数」で劣っても勝てるという事実に目を向けよう
テニス、卓球、バレーボール、バドミントン・・・。これらのスポーツに共通するのは、「セット」を獲ることが大事な競技だということ。特にテニスは、1セ…
-
テニスの試合では、チャンスボールこそ「いつものレベルのショット」で打てば良い
不思議と、テニスの試合では多くこんな場面を観る。チャンスになって、急に自分のショットを強くしたり速くしていく人。オープンスペースに打ち込むショッ…
-
「宇宙人から見たら、僕らだって宇宙人だということ」は、テニスにだって言える
いつの時代も、子供の視点ってすごい。すごいというか、的を得ている。こないだ電車の中で話している声で聞こえてきた、「宇宙人から見たら、僕らだって宇…
-
シングルスの試合ではまず、「70点のショットを3連続」を意識しよう
シングルスの試合で、最初の入り方。サーブからでもリターンからでも、出来るだけ安全にかつ攻撃されないようなラリーで入ることが大事。そう考えると、私…