- ホーム
- 過去の記事一覧
メンタル
-
錦織選手とフェデラー選手の試合、「勝敗を分けたポイント」を考えてみる
先ほど終了した全豪オープン4回戦、錦織選手とフェデラー選手の試合。ファイナルセットまでもつれ込んだ激しい試合になりましたが、試合を分けたポイントはどこに…
-
自分でコントロール出来ない要素に言い訳、テニス選手の成長を阻害していく
言い訳が多いテニス選手は、まず試合で結果を出せない。そういう選手の皆さんが口にすることが多いのは、今回のテーマのような話。テニスの試合では、自分…
-
世界50位のミーシャ・ズベレフ選手が、マレー選手に勝てた「決断」について
全豪オープンもここからが佳境!今日、今まさに錦織選手の試合も始まりましたが、その前に、この試合について触れないといけないでしょう。なぜ、マレー選…
-
ダブルフォルトが止まらないときは、自分の作戦が決まっていない
ダブルフォルトに悩む人、試合では多い。試合に勝てない以前に、サーブが入らないと自信が持てないし・・・勝つイメージが湧きませんよね。でも、ダブルフ…
-
「テニスをよく知っている」選手になる為に、何が必要?
全豪オープン、残念ながら大坂なおみ選手は2回戦敗退。ですが敗退後の記者会見で、とても印象深いメッセージを残していました。「今日は相手の方が、テニ…
-
「一年生はボール拾いとランニング」のテニス部に未来は無い
一年生の部活での立場、皆さんどうでしょうか?実際に部員が多いところだと、なかなかコートの中で打てる回数が限られる、こともあると思います。そんなと…
-
困ったときの「ファーストサーブの威力頼み」、状況は変わらない
高校生の男子の試合、レベルに関わらず共通点は変わらない。全国大会に出ているような選手でも、結構多いのが「ファーストサーブ、入ったら強力!」のパターン。…
-
シングルスの試合で、「リターンゲームこそネットプレーを入れていきたい」4つの理由
リターンゲームで、アナタは何か違いを作れる選手でしょうか。つい、受け身になってチャンスが来るのを待って、ブレイク・・・みたいな感じで考えてはいませんか?…
-
後輩が可愛いからと言って、「何でもかんでも教えてあげる」感じだとかわいそうなことに
皆さんの中には、上級生としてチームをまとめる立場の方も多いでしょう。後輩にテニスを教える機会も多いと思います。せっかく入部してくれた可愛い後輩、…
-
「今日はどうしても、テニスに集中出来ない!」と思ったときに、自分を取り戻せる対策5つ
毎日毎日、精神も身体も充実してテニスの練習が出来ている人。私はそんな人、いないと思っています。いたら凄い選手になっているか、何も感じない鈍感な人…