- ホーム
- 過去の記事一覧
メンタル
-
誰かに言われてやってきたことを、「努力」とは呼べない
来月は、今年も福岡で高校選抜テニス大会、が開幕。本格的に春のテニスシーズンを迎えますね。新しく新入生を迎える部活、サークルにも活気が生まれるでし…
-
テニスを選手として強くしてくれるのは、練習よりも「悔しい試合」
自分のテニスを劇的に変えてくれる、強くしてくれるきっかけ。それは、必ずしも練習だけではない。練習はもちろん、そのベースとなる部分を作る上で不可欠…
-
サーブでいつも、「ラケットの変なところに当たる」人は・・・?
サーブでいつも、「ちゃんと当たっている感じ」がしない人、多いと思います。でも、何をどう変えて良いのか、分からない・・・方に、私なりのとっておきの方法、を…
-
試合後の君のテニスウェアは、しっかり汚れているだろうか?
ふと、思い出してみる。自分の小学生時代を。きっかけは、来週開幕のJリーグのニュースを観て、Jリーグ開幕の当時を思い出したから。華やかな世…
-
コートに慌ててギリギリに入るとき、アナタはもう負けている
大会のディレクターをしていたときに、こんな傾向を感じました。試合会場で、いつもいなくなって探す選手。慌ててコートに入るような選手。これは…
-
シコラー相手に苦手意識が強い人は、「序盤にリードして精神的に優位に立つ」ことを意識しよう
シコラー相手に自分からミスしてしまう人。その心理を考えてみれば、少しだけ楽になれるかも知れません。よく考えると、序盤にそのヒントがあるかも知れま…
-
大事な試合の前日に、「目が冴えて眠れなくなってしまった・・・」ときに意識したい4つのこと
試合の前の日、緊張しますよね・・・。夜が明けたらもう試合、明日の今頃は結果が出ていると思うと、なかなか疲れていても寝付けない方も多いはず。私自身…
-
スマッシュでコースを狙えない人は、ロブが上がった瞬間に目線を相手コートに
ただ力任せにスマッシュを打っても、なかなか決まらない。決まらないと思うと、ますます力が入ってしまって結局ミス・・・という試合、多くないですか?ス…
-
「試合から経験して、必要性を感じる」から上達が早くなる
テニスの試合に出る、ということ。仲間内ではなく外部の試合、となるとやっぱり緊張しますよね。特にテニスを始めて間もない方は、頭が真っ白になるし不安…
-
ラリー練習が、「ミスばかりで全く続かない」チームが意識すべきこととは?
部活でのラリー練習、皆さんはどんな雰囲気ですか?そもそも、ラリーが繋がらない・・・のであれば、それは実力不足とは、ちょっと違うかも。チーム全体で…