プレッシャー

  1. テニス ミス

    戦術

    「自分らしい失点、自分らしくない失点」という視点

    自分の獲ったポイント、ナイスなショットはしっかり覚えている。でも失点は・・・思い出したくもない、ですよね。でも、それだと「失点」の質は向上しない…

  2. テニス 並行陣

    ダブルス

    誤解されがちですが、並行陣は「ミスをもらう守備的な陣形」

    ダブルスの試合、並行陣のペアってやっぱり迫力がありますよね。サーブ&ボレーで、どんどん前に、攻撃的に・・・という感じ、すごく圧迫感がある。でも、…

  3. テニス ロブ

    ボレー

    ボレーは、少しボールの下を触って山なりに

    試合で勝つために、必要なボレー。もしかしたら、それはアナタ自身がイメージしているものと、違っているかも知れません。気持ち良く、バーンと打つボレー…

  4. テニス ストローク

    リターン

    リターン時の身体の向きは、少しだけコートの内側向きに

    リターンをしっかり、返球したい。そう考えると、しっかり身体の向きを作ることをまずは意識することをオススメします。ポイントは、斜め方向に身体を向け…

  5. テニス メンタル

    シングルス

    「俺はこれくらいのラリー、何十球でも付き合うよ」という意志表示、出来ているか?

    試合に早い人は、ミスが早い。でもそのミスって・・・原因は何でしょう?ここの部分を真剣に考えない限り、アナタはいつまで経っても負け続ける。…

  6. テニス メンタル

    メンタル

    闘志を見せない相手には、必ず奥底に隠している強さがある

    皆さんは、試合で戦い辛い相手って、いますか?私はこんな選手。少しけだるそうに、やる気無さそうに・・・あえて言うなら、闘志を隠しているタイプ。…

  7. テニス メンタル

    メンタル

    テニスにおいては、「プレッシャーの中でのボールコントロールこそ、実力」という意識が大事

    練習で強い人、良いボールを打てる人は五万といる。テニスの世界では、練習で上手い人=テニスが上手い人という風潮がありますが、それは危ない発想。もう…

  8. シングルス

    「速い球よりも、コートの端にゆっくりしたボールを打つ」方が試合では勝てる

    シングルスの試合、皆さんはコントロールをどの程度意識出来ていますか?私は本当に、速さよりもコントロール、にとにかく終始。粘り強い相手でも、強打し…

  9. ダブルス

    何度でも書きますが、「ストレートを抜かれる前衛」こそ使える前衛です

    ダブルスの試合、「良い前衛」ってどんな前衛か?と聞かれると、私は間違いなくこう答えます。どうも勘違いしている方が多いようですので、再度このテーマ…

  10. ボレー

    ダブルスの試合で、「バックボレーだからポーチに出れない」という前衛発想は、もったいなさ過ぎる

    ダブルスの試合で、大事な場面。それはアドバンテージサイドでのポイントで多い・・・ですよね。30-40や40-30、またはアドバンテージ○○、とい…

  1. テニス 戦術

    ダブルス

    相手のドロップショットをカウンターで切り返す、のは前衛の仕事
  2. テニス メンタル

    サーブ

    テニスの試合で「スピンスライスサーブ」を使えると、相手のタイミングをずらせて効果…
  3. テニス ストローク

    ストローク

    グリップチェンジは、テイクバックのスタート時に!
  4. テニス フットワーク

    シングルス

    「走れないからシングルスには出ない」人ほど、ダブルスの試合も走れてない
  5. テニス リターン

    フットワーク

    テニスの動きで、「頭が前に突っ込んで態勢が崩れる人」は、つま先より前に膝が出ない…
PAGE TOP