- ホーム
- 過去の記事一覧
観察眼
- 
        「あいつセンスあるな‥」という相手ほど、実は倒しやすいのがテニスというスポーツですテニスって、面白い。私がそう感じる瞬間はたくさんありますが、特に「センスあるな・・・」と思った相手が、どう見ても不器用だろ・・・という相手に負けていく試… 
- 
        テニスの試合では、「自分がやられて嫌なプレー、は大抵相手も嫌がる」ことを意識して実践してみること「自分がやられて嫌なことは、人にやってはいけません」と、小さい頃言われた記憶はありませんか?まさにその通り、的を得た指導だと思いますが、スポーツや勝負の… 
- 
        「相手、もう試合を諦めたな・・・」と感じた瞬間から、アナタのテニスが崩れていく要因は何か?試合に勝ち切れない、リードしているのに試合に終止符が打てない。そんな経験をしたときに、ふと思い返してみて下さい。相手の態度、雰囲気に、どこか「慢… 
- 
        テニス試合でのネットプレー、「最後はスマッシュでフィニッシュする」という意識を持ってロブを警戒しよう…スマッシュの技術、意外と見落とされがちですが試合での貢献度は大きい。大会で勝ち抜くときに、まずもってスマッシュが苦手そうな選手、上のレベルではいませんよ… 
- 
        テニスの前衛のポーチボレーと、「野球の盗塁」はすごく似ていると思う今の時期は、まさに高校野球の地区予選が大詰め。皆さんの高校、もしかしたら勝ち残っている、甲子園出場が決まった、という方もいるかも知れませんね。私… 
- 
        テニスの部活やサークルの中で、「周りが自分に合わせてくれる」ことをどこかで期待してはいないか?皆さんは今、自分が所属している部活やサークル、に不満はありますか?私は・・・当時、いっぱいありました。「一年生の仕事が多い」と思っていたら、上級… 
- 
        「こっち側には絶対来ない!」と思い切れるかどうかが、テニスの試合では予測力の差になりますテニスの試合で反応が良い選手、予測が鋭い選手、試合で強いですよね。そういう選手は、どういう意識で相手を観察しているのか。私が思うに、予測って実は… 
- 
        「試合になると練習と別人になる・・・」人はココを意識して、変えてみよう!試合になると、練習の強気なショットはどこへやら。何度出て経験を積んでも、いつまで経っても練習の半分の実力も出ない・・・。そんな人は、考え方を変え… 
- 
        テニスの試合で主導権を握りたければ、「自分がどう打つのか、を相手が打った瞬間に判断する」ことが大事!…「自分が打つコースを、いつ決めるのか?」という質問を多く頂きます。確かに難しい問題ですよね。相手も見ながら、どちらでも打てるようなフォームで入っ… 
- 
        アナタが「プロテニス選手になりたい」、のであればテニス以外にもこんな特技があると便利です私がレフェリーやディレクターとして、日本で開催されるフューチャーズやチャレンジャー大会、またはJTAの大会に参加してきて感じるのは、「プロテニス選手」という片書… 





