- ホーム
- 過去の記事一覧
練習
- 
        テニススクールに通っている方は、「お客様」のままで終わるのはもったいないと思うテニススクールに通っている皆さん、普段はどんな雰囲気で練習をしていますか?学生時代の部活やサークルと違い、性別や年齢、立場も色々。試合に出ている… 
- 
        「思い悩んでる暇があったら動く」習慣がある人は、テニスの試合でも強いテニスに悩みは付き物。私自身、たくさんの悩みと向き合ってきましたし、その悩みが自分自身を強くしてくれたと思っています。悩む、というと少し消極的な… 
- 
        「テニスを教えて欲しい」と周りから頼まれたら、それはアナタが成長出来る最高のチャンスです面倒くさいと思うのか、チャンスだと思うのか。学生の皆さんからすると、正直面倒、と感じる方が多いと思います。私自身、そうでした。交代で下級… 
- 
        試合に勝てるテニス選手になりたければ、「数を打てれば満足」な練習から脱皮しないとダメ「いやー今日はたくさん打てたから、良かった良かった」「今日のスクールは、生徒が多くて全然物足りなかったな・・・」こういった会話には、私は正直未来… 
- 
        「セカンドサーブを、少しだけパワーアップ」させたのが、アナタのファーストサーブです「ファーストサーブを入れること」の重要性は、何度も書いてきました。実際に、プロ選手はどんな意識でサーブを打っているのか。私が聞いた話の中で、一番… 
- 
        相手ストロークをボレーするときは、「シンプルに同じ軌道」で返球出来ればOK私は学生時代、「つなぐボレー」が苦手でした。相手ストローカーのショットを返球するボレーが、ネットと同じくらいの高さの打点になると・・・もうアウトかネット… 
- 
        テニス部の中で、「チームの柱になれる選手と、なれない選手」は、ココが違うテニス部、テニスサークル、どんなチームでも柱となる選手はいる。部長や主将、サークルの代表者がそう?必ずしもそうとは限りません。私が知って… 
- 
        「現状維持は後退である」という強い意識を持って挑もうテニス界って、アナタが思っている以上に変化が激しい。10年前の基本、いや5年前の基本が進化していることも、よくあります。アナタの周りの選手も、強… 
- 
        テニスでは、「元々の武器より弱点から育て上げた武器」の方が試合で使える「アナタの武器、何ですか?」と聞かれて、皆さんはパッと答えが出てくるでしょうか?悩んでしまう人、心配いりません。これからしっかり、武器を… 
- 
        「テニスコートは楽しい場所?」現役選手なら、その考えは甘いかも知れません試合での厳しさ、を知っている選手なら分かる。いや、試合に出ている社会人の方、レベルに限らず、テニス選手は孤独な存在。テニスコートは、アナタにとっ… 





