- ホーム
- 過去の記事一覧
練習
- 
        Q&A「テニス弱小校の僕たちに、練習メニューを考えて欲しい」今日は、Twitterで頂いたご質問より。中学、高校での部活はレベル差もあり、コート面数も少ない、コートが無い学校もあり大変ですよね・・・。今回… 
- 
        相手のボールに対しての「反応速度を上げる」為に、必要な4つのポイント相手のボールに、素早く反応する。これが、なかなかテニスでは難しい。しかも、反応するだけじゃなくてきっちり返球、攻撃していけるようにしていきたいで… 
- 
        テニススクールで上達が早い人は、他人のアドバイスも自分のこととして聞いているテニススクールで頑張っている社会人、学生の皆さん、読者の方の中でも多いと思います。高いお金を払っていくのに、なぜかあまり上達しない・・・と悩んでいる人は… 
- 
        テニスラケットに振動止めって、必要?不必要?いくつか、ご質問頂きましたので、私も考えてみたいと思います。皆さんはラケットに、振動止めを付けてますか?私は昔付けていて、今は付けていません。… 
- 
        テニスにおける経験値は、初めてからの時間の長さは関係無い!私は、改めて最近感じることがあります。テニスは経験が必要?確かにそうです。でも、その経験は、ただ長くダラダラテニスをしている期間は無意味… 
- 
        サーブを打つときに、変化球でストライクを取る感覚を大切にサーブを打つ時に、どんなポイント奪取のイメージ、考えてますか?強力なサーブで、エース狙い?そんなことも場面によっては必要ですが、毎回そんなサーブ… 
- 
        練習で、しっかり「自信の土台」を作れているか?皆さんは、何のために練習、するのでしょう。もちろん、試合で勝つため、というのが大きいと思います。その為には、試合でしっかり使える技術にしておく必… 
- 
        
- 
        相手によって守備位置を変える、のはテニスにも必要なスポーツの基本今回のWBCの試合を観ていると、「守備のときのポジショニング」の重要性を再確認させられる。菊池選手のファインプレーも、もうボールが飛ぶ前からポジショニン… 
- 
        本気でテニスを強くなりたければ、何かを断つ勇気が必要本気でテニスを強くなりたいなら、何が必要でしょうか。時間?環境?指導者?それ以上に、アナタ自身の覚悟が必要でしょう。覚悟を決めること、と… 





